秋&冬 鶏肉の”おいしい季節”/知られざる!?鶏肉パワー/”おいしい鶏肉”見極める方は?

2024年10月29日放送 18:39 - 18:45 TBS
Nスタ ここが知りたい!

10月29日は「国産とり肉の日」。鶏肉の1人あたりの年間消費量は14.4kg、20年前に比べ4.3kg増えている。鶏は冬に向けて脂を蓄えるので、これからの時期においしくなるという。秋冬におすすめの鶏料理を紹介。鶏もも塩焼きは一番シンプルに鶏肉の味が分かる。生のつくねを鍋に入れるとスープの良い出汁となり、鍋にうまみが広がるという。管理栄養士・渥美まゆ美さんによると、鶏肉に含まれるビタミンB1は糖の代謝をサポートするという。汁物にすれば、ヘルシーで満足感もあるため、余計な一口の防止になる。鶏むね肉に豊富な栄養素「ナイアシン」は美肌効果や二日酔い防止、口内炎の予防に効果がある。新鮮な鶏肉の見分け方を紹介。肉の弾力はかたい方がオススメ。毛穴は盛り上がっている、皮の質感はサラッとしているのがオススメ。


キーワード
農林水産省農林水産省 ホームページ鶏肉ナイアシンビタミンB1信濃屋渥美まゆ美国産とり肉の日石坂優貴一般社団法人 日本食鳥協会全国食肉事業協同組合連合会鶏もも塩焼き

TVでた蔵 関連記事…

コメ価格 約3か月ぶり4000円台 (ZIP! 2025/9/15 5:50

神奈川・横浜市で採れる食材は? (相葉マナブ 2025/9/14 18:00

コメを増産する方針になったけど 消費者と産地… (池上彰のニュースそうだったのか!! 2025/9/13 20:00

まもなく新米シーズン!今知りたいお米のアレコ… (キントレ 2025/9/13 13:30

最新お米づくりのリアルマネー (キントレ 2025/9/13 13:30

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.