速報 高騰要因は「コメ不足」認める

2025年8月5日放送 17:50 - 17:52 TBS
Nスタ (ニュース)

コメの値上がりが始まってから1年近く、ようやく政府は誤りを認めた。約1年前にスーパーの棚からコメが消えた頃、当時の坂本農水大臣は、円滑なコメの流通が進めば需給バランスの中で一定の価格水準に落ち着いてくるとしていた。次の江藤農水大臣も、どこかにスタックしていると考えざるを得ないとしていた。人口減少に伴ってコメの需要は減る一方だと予測していたが、去年・一昨年と需要が想定を大幅に上回った。要因として、インバウンド増加、食料品が値上がりする中でコメはそれでも割安だったこと、ふるさと納税需要が増加したことなどがあった。生産面でも、去年・一昨年の猛暑の影響で想定より食べられるコメが少なかった。結果的に生産量不足を見抜けず備蓄米放出の遅れにつながり価格高騰を招いた。小泉進次郎農水大臣は、令和5年・6年のコメの受給見通しが誤っていた、これを機にコメの増産へと舵を切って政策の強化に取り組むとしている。


キーワード
農林水産省坂本哲志小泉進次郎江藤拓

TVでた蔵 関連記事…

NEW 自民 小野寺政調会長 ”後任決定までは務め… (ニュース・気象情報 2025/9/4 14:00

長年のコメ政策転換 表明 石破首相”増産を支援” (NHKニュース おはよう日本 2025/8/6 5:00

主張一転 コメ不足認め増産を表明 (THE TIME’ 2025/8/6 4:30

立憲民主党・無所属 野田佳彦 (国会中継 2025/8/4 9:00

改善 70年続く「作況指数」なぜ廃止? 「生産者… (ひるおび 2025/6/17 10:25

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.