酒米と食用米”価格逆転”酒造はどうなる?

2025年6月3日放送 18:21 - 18:27 NHK総合
首都圏ネットワーク (ニュース)

去年ユネスコ無形文化遺産に登録された”伝統的酒造り”。各地の風土に応じて発展し伝承されてきた。国内外で改めて日本酒に注目が集まっているが、酒造りの原料となる米をめぐってある異変が起きている。主食用米の価格がグンと上がったことで価格逆転となってしまった。新潟県長岡市にある農業法人の代表を務め自身も米を栽培している丸山信昭さん。この日田植えが進んでいたのは酒米の五百万石で丸山さんは食用米の”コシヒカリ”と両方を育てているが、酒米は食用米と作り方が違い生産コストがかかる。食用米が酒米より高値になる”逆転現象”が起き、酒米から食用米に生産シフトする農家も出始めているという。また酒造メーカーにも動揺が広がっていた。酒米の生産が減るようになれば酒造りに必要な酒米が確保できなくなるのではないかと不安に感じている。さらに酒米の作付けが減れば今後酒米の値上がりも予想される。酒造りや酒米に詳しい専門家は「今後酒米の急激な値上がりがあっても酒造メーカーは酒の販売価格をそのまま値上げするわけにはいかず経営は苦しくなる。地域の産業を守るため、補助金など公的支援も必要ではないか」とのこと。


キーワード
農林水産省三輪泰史飯能(埼玉)長岡(新潟)

TVでた蔵 関連記事…

石破総理 歴代総理と会談へ (羽鳥慎一モーニングショー 2025/7/23 8:00

人口衛星など活用し 精度向上へ (NHKニュース おはよう日本 2025/7/23 6:30

6カ月ぶりコメ3500円台 (めざましテレビ 2025/7/23 5:25

コメ価格8週連続値下がり (めざましテレビ 2025/7/23 5:25

5キロ平均価格3589円 早くも”収穫”今年の値段は? (TBS NEWS 2025/7/23 3:45

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.