2023年11月20日放送 8:15 - 9:55 NHK総合

あさイチ
まだまだある!やめたいけど…「やめられない習慣」

出演者
鈴木奈穂子 博多大吉(博多華丸・大吉) 博多華丸(博多華丸・大吉) 駒村多恵 金子峻 小野文明 大島美幸(森三中) 前田公輝 
(オープニング)
オープニングトーク

オープニングの挨拶のあと朝ドラ受けをした。今日のゲストは大島美幸さんと前田公輝さん。

(特集)
あなたにもありませんか?やめたいのにやめられない!

視聴者のやめたいのにやめられない習慣を紹介。畔柳糸江さんはムダ遣いがやめられない。スーパーでお買い得品をつい買ってしまう。野菜スライサーなども買ってしまい、一度しか使わずに保管している。

ついつい買って 無駄遣い… どうやって直したらいいの?/まだまだ たくさんありました… やめたいのにやめられない!/みなさんはどうですか?やめたいのにやめられない!

大島さんは、VTRに登場したものもと同じスライサーを購入し2回しか使っていないと明かし、共感を示した。無駄遣い、寝る前野スマホ、先延ばしグセなどの習慣を今日は特集する。前野さんは3つコンプリートしていると語った。番組ではホームページからお便りを募集。ファイナンシャルプランナーの横山光昭さんがスタジオに登場。

キーワード
あさイチ ホームページ
ついつい買って 無駄遣い… どうやって直したらいいの?

ファイナンシャルプランナーの横山光昭さんが、無駄遣いに悩んでいる畔柳糸江さんの相談に乗って無駄遣い解決を目指す。無駄遣いを無くすポイントはレシート。溜めたレシートを確認し、消費・浪費・投資に分ける。消費は生きる上で必要なお金。浪費は今をちょっと楽しむために使ったお金・無駄遣い。投資は将来の自分や家族にとって良い使い方をしたお金。1週間分ためたら、ムダだったと思う商品に赤丸をつける。なくてもよかったものは浪費と捉える。

お金のプロが具体的に伝授!ムダ遣いをなくす方法/プロが伝授 ムダ遣い減らす方法 レシートがない場合は?/プロが伝授 ムダ遣い減らす方法 なにが「浪費」なの?

その後の畔柳さんのムダ遣いを紹介。以前は週3923円だったものが、1週目に1954円、2週目に976円に減った。レシート丸付けの良さは、続けると「自分の無駄遣いの傾向」が見えてくる、視覚的にも浪費が多いか少ないかが分かりやすいこと。レシートがない場合は、面倒でも明細を印刷したり、メモを取ったりするのもあり。理想的な支出の割合は、消費は70%、浪費は5%、投資は25%。

あなたはどうですか?寝る前のスマホ やめられない

西村緑さんは寝る前のスマホをやめられない。1日の終わりに見逃した番組を見たい欲望が止まらず、やめようと思っても動画を何本も見てしまい後悔してしまう。

あなたはどうですか?寝る前のスマホ やめられない/どうしたら やめられる?つい見てしまう 寝る前のスマホ/あなたにもありませんか?やめたいのにやめられない

前田さんはソファーで寝てしまうことや入眠動画などを見てしまうことに共感した。一方、大島さんはリビングにスマホを充電して寝るため動画を見ない。脳科学者の枝川義邦さんによると、夜は脳が疲れて「やめる」という意志が働かない。興味があるもの・面白いものは要注意。番組では対策の答えがないため、視聴者に寝る前のスマホをやめられるアイデアのお便り募集を呼びかけた。過去に寄せられたアイデアの中には、寝る前に画面が白黒になるように設定する、タイムロッキング機能付きケースを使うといったものがあった。

キーワード
あさイチ ホームページ枝川義邦
あなたにもありませんか?やめたいのにやめられない

視聴者から寄せられた、やめたいのにやめられない習慣を紹介。食パンに必要以上にバターを塗る、白髪抜きなど。

みなさんのやめられない… その道のプロに聞いてみました/あなたにもありませんか?やめたいのにやめられないコト/このあと…「先延ばし」をやめる方法!?

トースト1枚あたりのバターの適量は8~10グラム。毛髪診断士の本山典子さんによると、白髪に限らず毛を抜く行為はNG。毛根部分が傷み薄毛の原因になる。また、視聴者からのお便りを紹介。かかとの角質をむいてしまうこと、うどん屋の持ち帰り用の器を捨てられないことなどが読み上げられた。

キーワード
本山典子
こんなことないですか?先延ばしをやめられない

視聴者の先延ばしグセを紹介。布柴育子さんは週に1回、図書館で本を借りるが読まずに先延ばしにしている。さらに、ソファーカバーやカーテンの洗濯も先延ばしにし、履いていない靴は35足所持している。

どうしたらいいの?先延ばしをやめられない/ぜひ!あなたも★ 【先延ばし克服シート】こちらから

臨床心理士の中島美鈴さんが先延ばしグセの解決法を伝授。心理学的には回避行動とされている。中島さん自身も先延ばしグセがあり、大学入学の手続きを先延ばしにして入学できなかった過去がある。解決には先延ばし克服シートを使う。詳しい使い方は9時台に紹介する。視聴者からは、スマホを寝る前に触らないアイデアとして、ハンドクリームを多めに塗るとお便りが寄せられた。

(ニュース)
バイデン大統領 81歳 健康状態 不安視の声も

バイデン大統領は20日に81歳の誕生日を迎える。来年の大統領選挙で再選を目指しているが、健康状態を不安視する声も根強くあり、バイデン大統領の年齢も有権者の判断材料の1つになっている。ABCテレビなどの世論調査では、バイデン氏がもう1期大統領を務めるには高齢すぎると回答した人は74%だった。

キーワード
アメリカン・ブロードキャスティング・カンパニーアメリカ合衆国大統領選挙ジョー・バイデン
気象情報

気象情報を伝えた。

経済情報

為替と株の値動きを伝えた。

キーワード
日経平均株価東京外国為替市場東証株価指数
(特集)
どうしたらいいの?先延ばしをやめられない/ぜひ!あなたも★ 【先延ばし克服シート】こちらから

先延ばしグセの解決方法として先延ばし克服シートを紹介。出演者らが各々が克服したい先延ばしを挙げて実際にシートを書いた。いつ・どこでやるのかを記入。最初の10分でどこまでやるのかを記入するのもポイント。一歩目をちょろいものにするのがコツ。

【先延ばし克服シート】こちらから 先延ばしできない状況をつくる

靴箱の整理を6年間先延ばしにしてきた布柴育子さんに先延ばし克服シートを作ってもらった。思いついたら即行動する重要。片付けができたら友達を呼ぶと言ってたため、タイミングを逃すと友達を呼ぶことも先延ばししてしまう。家族も絡めると効果的。息子にウソをついたことがないという布柴さんは、息子に宣言してウソをつかないよう努めることに。ご褒美の項目は、上等なアイスを食べることに決定した。シートは家族がよく目にする場所に置くのがベスト。結果、シートのおかげで無事靴箱の整理が完了し、家族でご褒美のアイスを食べた。

【先延ばし克服シート】こちらから先延ばしできない状況をつくる

布柴さんはその後、友達を呼んでソファーカバーも洗濯した。片付けの先延ばしは、家族以外の人を家に呼ぶ、買取業者に来てもらうなどが効果的。出演者らが先延ばし克服シートの残りの部分を考えた。視聴者からのお便りを紹介。扇風機の片付けを先延ばしにしているなどと読み上げられた。

いまオシ!LIVE
静岡・熱海市 いま人気!パワースポット神社

静岡・熱海市の來宮神社から中継。古くから災いを除いて福を招くということで、神職の方が落ち葉で猪目を作っている。参拝者の7割が20~40代の女性のため、気軽にフランクに楽しめるようにこうした取り組みをしている。さらに、カフェと授与所が併設されている。中でもスイーツにこだわっている。

キーワード
來宮神社熱海市(静岡)
みんな!ゴハンだよ
ぶりとれんこんのみそ煮/れんこんのすり流し

「ぶりとれんこんのみそ煮」、「れんこんのすり流し」を調理。れんこんの皮をむきサッと洗う。半分は1センチ厚さの半月形に、残り半分は2ミリ厚さの薄切りにする。ぶりに酒をまぶして約5分間おき、紙タオルで拭き取り2~3等分に切る。ぶりと厚めのれんこんを両面炒め、水・酒・砂糖・しょうがを加える。みそはれんこんにのせ、オイスターソースでコクをアップさせる。薄めのれんこんを入れ、ふたをして7~8分火にかける。煮詰めてとろみをつければ完成。れんこんをすりおろし、水・塩・削り節に加えて火にかけ、混ぜながらひと煮立ちさせる。器に注ぎ、ねぎをのせて完成。

キーワード
しょうがねぎぶりぶりとれんこんのみそ煮れんこんれんこんのすり流し
試食

「ぶりとれんこんのみそ煮」、「れんこんのすり流し」を試食。前田さんは「身がふわふわしてるから余計このれんこんの歯ごたえが引き立ちますね」などと話した。

キーワード
ぶりとれんこんのみそ煮れんこんのすり流し
1 - 2

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.