2024年6月19日放送 8:15 - 9:55 NHK総合

あさイチ
最近気になる!シアートップス攻略法

出演者
博多大吉(博多華丸・大吉) 博多華丸(博多華丸・大吉) 打越裕樹 駒村多恵 安部みちこ 浅井理 佐々木芳史 中村ゆり 関根麻里 
(能登半島のみなさん)
能登半島地震まもなく半年がたちます

石川・珠洲市で寿司店を営む谷内穣さん・幸さん夫婦は、1月下旬から弁当の仕込みを再開し、2月から予約に限り店を開いていたが、地震の影響で漁が減り、予約を断ることもあったという。しかし、徐々に漁に出る船が増え、5月から店の通常営業を再開した。谷内さんの家には、地震直後から親戚2世帯が身を寄せている。今月3日、珠洲市で震度5強の地震があり、子どもたちは恐怖を感じたことを明かした。

キーワード
アジスズキチャバチメバイ貝マハタ令和6年能登半島地震珠洲市(石川)
地震からまもなく半年がたちます 珠洲営業続ける店とご家族

寿司店の近くで理容室を営む瓶子明人さんは、地震直後の1月下旬からいち早く営業を再開し、現在も地区で唯一営業を続ける理容室となっている。瓶子さんの家族は、現在仮設住宅で暮らしており、今度も瓶子さんは店のため、珠洲市に残り続けるという。谷内さんの寿司店には、地元の常連客が訪れていた。

キーワード
珠洲(石川)金沢(石川)
地震からまもなく半年がたちます 能登半島 皆さんにお聞きしました

華丸さんは「お子さんのことを考えたら、確かに環境を変えないといけないよね…」などが話した。

いまオシ!LIVE
福島・会津若松市 会津伝統の木綿づくり

福島・会津若松市から中継。工場で作っているのは会津木綿。1つ1つの織り機には動力がなく、工場にある1つのモーターの動力ですべてを動かしているという。織り機は手動でも動くということで実演してもらった。会津木綿でできた羽織物・エプロン・ワンピース・バッグが紹介された。

キーワード
七日町駅会津木綿会津若松市(福島)
あすは

あすの番組宣伝。福島・南会津町”山菜採り放題”の山。

キーワード
南会津町(福島)
みんな!ゴハンだよ
この時期オススメ!切り干し大根豚キムチ  

きょうは「切り干しの大根豚キムチ炒め煮」。切り干し大根に味をたっぷり吸わせる料理法で味はしっかり、歯ごたえもよくて食も進む、ごはんにぴったりのおかず。きょう教えてくださるのは料理人生半世紀、旅行が大好きな料理研究家・高城順子さん。

キーワード
切り干し大根の豚キムチ炒め煮
切り干し大根 しみしみ 豚肉&キムチ 炒め煮

切り干し大根を水で洗って水気を絞る。食べやすい長さに切る。豚こま切れ肉を3cm幅に切る。塩こしょうをふる。白菜キムチをザク切りにする。はさみで切ればOK。フライパンを温めてごま油をいれる。豚肉を広げ、色が半分くらい変わるまで炒める。切り干し大根を入れる。切り干し大根に油をしっかりまわす。キムチを入れる。酸味が強くなったキムチも炒めることで酸味がとぶのでOK。水・顆粒スープのもと(中国風)を入れて軽く混ぜひと煮立ちさせる。沸いたら弱火にし、ふたをして8~10分間煮る。汁が少なくなったら万能ねぎ(青いものならなんでもOK)を入れてサッと火を通す。フライパンの生地が見えるまで汁を飛ばす。味を見て香り付けに醤油を入れる。汁気が飛んだら出来上がり。

キーワード
こしょうニラ万能ねぎ切り干し大根の豚キムチ炒め煮小松菜細ねぎ豚こま切れ肉
切り干し大根 豚キムチ炒め煮

高城さんは「常備菜でも主菜でもおつまみにもいい。切り干し大根はミネラルや食物繊維も多い。切り干し大根の食感が変わってしまうが、冷凍もできる。常備菜なので3~4日、冷蔵庫に入れて保存すると持つ。」などと話した。

キーワード
切り干し大根の豚キムチ炒め煮神奈川県
明日は…

中華風おかゆ&白あえ。

キーワード
中華風おかゆ白あえ
(エンディング)
視聴者からの質問・メッセージ

シアートップスについて黄色みがかった肌色の場合も白がいいのかという質問に専門家は「深い白でも大丈夫」と答えた。

あさイチ あすは…

次回予告。

エンディングトーク

エンディングの挨拶。

(番組宣伝)
クローズアップ現代

クローズアップ現代の番組宣伝。

古代王国バラエティ なんだフル!?

古代王国バラエティ なんだフル!?の番組宣伝。

歴史探偵

歴史探偵の番組宣伝。

あしたが変わるトリセツショー

あしたが変わるトリセツショーの番組宣伝。

幸福のスイッチ

幸福のスイッチの番組宣伝。

ミッドナイト・ラン

ミッドナイト・ランの番組宣伝。

プロ野球2024

プロ野球2024の番組宣伝。

大岡越前

大岡越前7の番組宣伝。

1 - 2

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.