- 出演者
- 八代英輝 朝日奈央 杉浦太陽 森朗 江藤愛 恵俊彰 伊藤聡子 原晋 松嶋尚美 小林由未子 熊崎風斗 上村彩子 清水章弘 齋藤慎太郎 若林有子 小沢光葵 古田敬郷
オープニング映像が流れた。
スタジオメンバーが挨拶した。
東京・上野の松坂屋上野店からの中継。現在店ではご当地パンが集まったイベントが行われていて、新作の「パンダちゃん」はチョコクリームとカスタードクリームを使用してパンダを模している。この他ブラックココアを練り込んだ「パンダパン」などを販売している。
映画「不思議の国でアリスと −Dive in Wonderland−」の主題歌がSEKAI NO OWARIの「図鑑」に決まった。映画は8月公開。
随意契約の備蓄米が売れている中で今週販売されたスーパーでのコメ平均価格は銘柄米が4453円、ブレンド米が3918円と依然として価格に差が出来ている。こうした中ローソンは古い米をヴィンテージ米と呼ぶことに決め、2023年度産の米を使用したおにぎりを関東の一部店舗で7月上旬以降税抜き120円程度で販売する予定だと発表した。他にもファミリーマートは1kg税抜き360円で古古古米を販売するなどコンビニ業界でも価格の安い米類を販売する動きが広がっている。
各地で備蓄米の販売が続く中で大手コンビニ3社も備蓄米を販売することを表明した。ローソンでは1kg・360円、2kg・700円として関東の一部店舗で販売し、1週間で全国販売に拡大するとしている。ファミリーマートは1kg・360円として最短で今月6日から東京・大阪の一部店舗で販売をスタートする。セブン-イレブンは無洗米を2kg・800円前後とし、審査通過後3日程度で一部店舗での販売を開始するとしている。他にもローソンではヴィンテージ米おにぎりと呼称し、7月から関東の一部店舗で2023年度米などを使用したおにぎりを税抜き120円程度で販売予定としているなど、各社とも備蓄米を活用した商品の販売やキャンペーンを行うとしている。一方米の値段を巡っては銘柄米が4000超え、入札の備蓄米が3000~3500円程度、随意契約の備蓄米が1800~2000円程度と3極化している。この状況について小泉大臣は入札した備蓄米について扱いに困った場合には買い戻しも検討すると表明した。
「サーメージ トーンアップ リフティングバーム」を紹介。固形型の美容液を当てると体温で自然と溶け膜を張り、肌表面の溝を埋める。75種類の美容成分を配合。「レミュースパ」ではサーメージを使用するコースが3万8500円。メーカー直販サイト価格税込み1万3200円のところ、ひるおび!では1週間限定で税込み6600円。申し込みは「TBS キニナル」で検索など。
日経トレンディ2025年上半期ヒット大賞食品・外食部門からはプチッと中華で発売から3か月で695万食を突破。コンビニ部門からはスープ激うま!シリーズであえて具材をなくし価格を抑える。エンタメ部門からはtimelesz新メンバー募集のオーディション番組で配信されるたびにXで1位を獲得。
下半期のブレイク予想商品を紹介。「アネッサ パーフェクトUV ブラッシュオンパウダー」は、日焼け止めのパウダーとなっているが、化粧直しとUV対策が一本で済む優れモノ。売り切れ続出で今月下旬以降に再入荷予定となっている。マツキヨココカラ限定。朝日奈央は「サラサラで粒子が細かい。」などと話した。
下半期にブレイクする商品予測を紹介。日用品部門では「お弁当用クールファン」。脚が高いのでお弁当箱の上から送風出来る。
- キーワード
- お弁当用クールファンライフオンプロダクツ
オタフクソース ポイッともんじゃを紹介した。キャベツ130g、水、 ポイッともんじゃ、サラダ油。フライパンでも作れる。フライパンにキャベツを入れて土手を作り、そこに ポイッともんじゃを入れて水を足す。全体をしっかりまぜて、8分で完成。オタフクソースの竹田さんは、明太子とか餅とかチーズを入れてもおいしいという。朝日さん、八代さんが試食する。小林アナウンサーの息子さんはおいしいと言った。トマトジュースを入れたり、牛乳を入れるのもいいとのこと。
ローソン バター香るクイニーアマンを紹介した。クイニーアマンはフランスの伝統的な洋菓子だ。食感が魅力的だ。お菓子のようなパンだとのこと。2週間で400万個売れた。
- キーワード
- バター香る クイニーアマンローソン
日曜劇場 19番目のカルテの番組宣伝。
大人もハマる高校生用資料集が大ヒットしている。第一学習社から出版されている「新国語便覧」は本来高校生が使う学習教材だが、大人からも注文が殺到して売り切れが続出している。ホームページにアクセスが殺到して一時サーバーダウンにもなった。人気の理由は情報を載せていたり若者の興味を引く工夫を行っている。大人気となったきっかけは3月23日に行われた国語課のでディープな座談会を見たファンがSNSに投稿されたという。3月25日にオンライン販売を開始するも3~4時間で完売した。6月9日には抽選販売となり最終当選倍率は約13倍となった。メールの書き方など大人にもためになるテクニックも数多く掲載されている。
日曜劇場 キャスターの番組宣伝を行った。
東京・上野の松坂屋上野店からの中継。松坂屋上野店では現在ご当地パンが集まったイベントが行われている。岩手・花巻市のオリオンベーカリーが手掛ける「力あんぱん」は粒あんと求肥が入ったあんぱんで、他にもずんだ餡をつかったあんぱんなどもある。京都のボローニャが手掛ける「京はなり(栗入り白あん)」は81層に焼き上げたデニッシュブレッドの中に白あんと蜜漬けした栗が入っている。兵庫県にあるニシカワ食品が手掛ける「白あん入りメロンパン」はバター香るビスケット生地の中に白あんが入っている。和歌山にある下津フードサービスが手掛ける「紀州うめパン」は生地に南高梅の梅などを使用している。滋賀県にある柏屋製パン所が手掛ける「月見カレーパン」は半熟卵が丸ごと1個入っていて、月に1万個以上を売り上げる大人気のカレーパン。山形県のたいようパンが手掛ける「キーマカレーナン」はキーマカレー・チーズ・ナンを組み合わせたパンで、温めるとよりおいしく食べられる。同じくたいようパンの「福神漬けカレーパン」は福神漬け入りカレーが入ったカレーパンで、食感も楽しめる一品。青森市にある工藤パンが手掛ける「人間失格カステラサンド」は太宰治さんの生誕110年を記念して2019年に作られ、ミルククリームがサンドされている。他にもチョコレートクリームをサンドした「走れメロス黒糖カステラサンド」も販売している。富山県にあるさわや食品が手掛ける「昆布パン」は北海道産の2種類の昆布を生地に練り込んでいて、チーズ・マヨネーズを乗せて焼くとよりおいしく食べられる。新潟県の小竹製菓が手掛けた「笹だんごパン」は笹団子を薄皮の米粉生地で包んだ一品。滋賀県・大津市にある西洋軒が手掛ける「薫るたくあんパン」は市内の漬物店 丸長とコラボしたパンで、醤油ベースで味付けした大根をスモーク風に仕上げ、マヨネーズで和えてからコッペパンでサンドしている。
松坂屋上野店では全国のご当地パンが集まったイベントが行われている。西洋軒の「薫るたくあんパン」の試食をスタジオで行い、「マヨネーズベースで噛んでいくといぶりがっこに近い味がする」などの感想が出た。
コーナーオープニング映像が流れ、キャスターが挨拶した。
昨日投開票された韓国の大統領選挙は革新系野党の李在明氏が勝利し、3年ぶりの政権交代を果たした。韓国の国会内では現在李在明氏の就任式が行われていて、演説で社会の分断を克服すると宣言した。今回の大統領選挙の投票率は79.4%と国民の高い関心がある中で、李在明氏は得票率49.4%と与党の金文洙氏に8ポイント差を付けて勝利した。革新系の大統領誕生は3年ぶりで、所属する共に民主党も国会で過半数を占めており、与党が過半数を握った状態で政権を発足させるのは2013年の朴槿恵政権以来となる。李在明氏は過去に日本を敵性国家と表現するなど反日姿勢を見せていて、今後どういった対日外交を展開するかが注目されている。