- 出演者
- 青井実 三宅正治 宮司愛海 矢澤剛 小山内鈴奈 青井実
国内の金の販売価格の代表的な指標となる田中貴金属工業の店頭小売価格は、きょう午後2時の時点で1gあたり1万9,463円となり、先週末に比べ316円上昇し最高値をつけた。大阪取引所・先物価格も取り引きの中心となる来年8月ものが1グラムあたり1万7,849円をつけて最高値を更新した。アメリカで利下げがさらに進むとの観測が広がる中、ドルを売って金を買う動きが強まっている。
日産自動車が後悔したのは「次世代 Pro PILOT」と呼ばれる技術で、試作車によるデモンストレーションが歩行者・車などの通行が多い銀座の一般道路で行われた。11個のカメラが撮影した映像をもとにAIが0.1秒毎に状況を認識、解析して判断し、運転を助けてくれる。また、通常のカメラの認知距離よりも遠くを検知することができる独自のセンサー技術により、熟練ドライバーのような運転が可能となる。この技術を搭載した市販車の販売は2027年度からを予定している。
国会記者会館から中継。自民党総裁選の選挙戦のスタートを受け、候補者5人はそれぞれ朝から必勝祈願や出陣式、演説会に臨むなど慌ただしい1日となった。午前10時から自民党本部で立候補者の受け付けが行われ、論戦・座席の順番がくじ引きで決まった。特に論戦ではトップバッターになるか最後になるかは戦略にも影響するため順番が注目されていたが、1番が小林鷹之氏、2番が茂木敏充氏、3番が林芳正氏、4番が高市早苗氏、ラストが小泉進次郎氏となった。5人の候補者はそれぞれこのあと陣営の出陣式に臨み決意表明を行ったが、ここに集まった議員の数にも注目が集まった。FNNの取材によると、小林氏のもとには議員と秘書などの代理出席を合わせて38人、茂木氏も代理出席を合わせ30人、林氏のもとには約55人が出席した。高市氏のもとには同じく代理人を含め約30人、小泉氏のもとには92人が出席した。小泉氏は前回獲得した議員票の75を超えたこととなる。一方、午後1時からは自民党本部で候補者による初の演説会が行われ、各候補が物価高対策などを訴えた。自民党総裁選は来月4日に投開票が行われる。候補者らはきょうから早速番組への出演をはしごし、祝日のあすは午前10時~共同記者会見、午後2時半~は公開討論会に臨む。今後は全国3か所で演説会が行われ、国会議員や党員の大きな判断材料となる。
FNNがおとといときのう、総裁選告示直前に行った世論調査によると次の自民党総裁にふさわしい人として高市氏と小泉氏がそれぞれ25%を超え2人で過半数を占めた。ただ支持する政党を自民党と答えた人に限ると逆転し、小泉氏が高市氏を引き離す結果になった。岩田さんは各候補の“作戦”として小林氏は「世代交代」、高市氏は「不記載議員抜きで保守系」、小泉氏は「保守層に配慮 “老・壮・青”」などと説明した。麻生さんについては「今回推薦人には様々な陣営に入っているので今のところはフリーハンド的なポジションだが、大切なことはこれから決選投票になったとき。今回わざわざフルスペックにしているので、党員の声は丁寧に聞かなければいけない。党員が投票した傾向を派閥の論理でひっくり返す旧来型のやり方が理解を得られるかどうかは厳しく問われるところ。」などと述べた。
愛知県豊明市の条例案は、すべての豊明市民を対象に仕事・勉強などを除く時間のスマホ・タブレットの使用時間を1日2時間を目安とするもので、罰則はないが賛成・反対それぞれの意見があり審議されてきた。きょうの市議会本会議で賛成・反対それぞれ4人ずつによる討論が行われたが、その後の採決では議長を除く19人中「賛成」が過半数の12となり可決された。市民を対象にスマホ使用時間の目安を規定する条例は全国初で、来月1日から施行予定。
推し活専用グッズが進化している。民間の調査によると、推し活の支出額は日本全体で約3兆5000億円となっている、3COINS原宿本店では推し活グッズコーナーが並んでいる。今月発売されたばかりの推し活トートBAGは、外側がクリアになっており、グッズを飾ることができる。自分の推しで装飾したバッグ「痛バ」と呼んでおり、MEGAドン・キホーテ横浜大口店では痛キャというキャリアケースを販売している。担当者はこの商品は国内のみならずインバウンドにも受ける商品なのではと話す。
僕達はまだその星の校則を知らない、クイズ!ドレミファドン!の番組宣伝。
タイムレスマンの番組宣伝。
日本でも土葬墓地が増加している。本庄児玉聖地霊園では6年前から土葬を受け入れており、1区画30万円で管理費は年間1万2000円となっている。管理者は日本で暮らす外国人の影向が多く土葬の受け入れを行っている。宮城県の村井知事は土葬墓地整備の検討を続けていたが、環境の配慮のため検討を撤回した。日本で火葬が主流なワケは、専門家によると、明治時台に土地が足りなくなる可能性があったのと、公衆衛生上病気が発生するかもしれないという理由があった。日本の土葬は自治体から埋葬許可書を得て許可された墓地で行う。現在日本で土葬ができる墓地は全国に10か所ほどしかない。最近は外国人を中心に宮城、新潟、沖縄から依頼もある。本庄児玉聖地霊園では依頼件数は7年で約5倍、現在169人が土葬されているが、16人が日本人だという。霊園では新たな動きがあり、家族での土葬は35万円で、6人区画で210万円で販売されていた。こうした動きに専門家は、葬送の多様化が起こってきたことを考えると土葬が一つのオプションになることは変なことではないと話した。
帝国データバンクによると、休廃業した企業件数は4万7078県とこの時期過去最多になった。生保保険代理店の廃業は前年に比べ2.5倍となり、ネット販売の浸透や業界での不正問題でコンプラ厳格化ガ要因となっている。
- キーワード
- 帝国データバンク
イリノイ州で煙が充満していた家に警察が突入、中に入ると取り残した犬が発見された。警察が保護しようとしたらすぐさま家の奥に犬が歩いてき、ついていくと犬がリードのある場所まで誘導した。警察がリードを犬につけた後、犬と一緒に家の外に脱出した。
- キーワード
- イリノイ州(アメリカ)
自民党総裁選が告示された。FNN世論調査では”次期総裁にふさわしい人”1位は高市前経済安保相(28.3%)、2位は小泉農水相(25.7%)となっている。一方で、出陣式に出席した議員は小泉農水相が92人(代理含)と他を圧倒している。きょう午後に行われた所見発表演説会では高市前経済安保相は和歌を披露するなどした。自民党総裁選は来月4日に投開票が行われる。
明日は秋分の日
- キーワード
- 道の駅常総