2025年9月27日放送 10:30 - 11:25 日本テレビ

オー!マイゴッド!私だけの神様、教えます
大阪万博からインディゲームの神降臨!ヒロミ孝太郎とゲーム対決

出演者
小泉孝太郎 ヒロミ 
(オープニング)
オープニングトーク

最近流行っているという目が合ったらダメよゲーム、向かい合った相手と一定期間目を合わせないゲーム。小泉孝太郎とヒロミが目が合ったらダメよゲームをやることに。30秒間、目を合わせなかったらOKというルール。5秒で目が合ってしまった。2回目の挑戦では18秒で目が合った。

趣旨説明

1人で作ったゲームを大阪万博に出展した神が登場。全人類に刺さる紙芝居とは!?

キーワード
2025年日本国際博覧会アフロ
(オー!マイゴッド!私だけの神様、教えます)
たった1人で作ったゲームを大阪・関西万博に出展した神様

東京ビッグサイトアミューズメント エキスポ 2024。46歳の映像機器メーカー社長にあなたにとっての神様を聞いてみると、千田泰宏さんだという。世界最大のゲームのイベントGame Developers Conferenceには日本を代表するゲームも多数参加している。このイベントで毎年注目される部門は変わったコントローラーを使用するもの。これらのゲームは大手ゲーム会社ではなく個人で制作されていて通称インディーゲームと呼ばれている。この部門に出展できるのは世界中の応募から20作品のみ。2024年にコーラを振るゲームが出展され盛り上がった。このゲームを作る神が千田泰宏。千田さんのゲーム作りの機材は全て自費で、コントローラーは3Dプリンターで制作、塗装は人力。千田さんのゲームは2024年に20作品に選出され一躍ゲームファンから一目置かれるようになり、Shibuya Sakura Stageのゲームコーナーに創設された。千田さんは普段はコンサート演出映像の仕事をしている。映像製作からオペレーションまでマルチに、ソフトウェアの開発も手がけている。子どもの頃、1985年のつくば万博に行きたいなと思いずっとテレビで見て憧れていたという。2年前に同僚からの言葉をきっかけに、自分のゲームを万博に出展する夢のために24年間務めた会社を退職した。新しく作ったゲームは「KICK AND LOUD」。羽が生えたスリッパをより遠くに飛ばすというゲーム。KICK AND LOUDは2025年のGDCに選出された。

キーワード
2025年日本国際博覧会Game Developers ConferenceKICK AND LOUDShibuya Sakura Stageアミューズメント エキスポ 2024国際科学技術博覧会東京国際展示場
自宅で神が1人で作ったゲーム 熱狂!キックアンドラウド

スタジオで千田さんが1人で作ったゲーム「KICK AND LOUD」に挑戦してみる。小泉孝太郎の記録は179.61m、ヒロミの記録は392.97mだった。

キーワード
KICK AND LOUD
たった1人で作ったゲームを大阪・関西万博に出展した神様

千田さんは会社員を辞めてからわずか1年で自身のゲームを大阪・関西万博に出展することが決まった。この日は開幕2日目、7万人超の来場者。千田さんが行きかったというNTT Pavilionでは、空間と時間を超える体験ができるという。中に入るとPerfumeのライブ映像が流れていて、3Dメガネをかけると映像が浮かび上がる。これをリアルタイムで体験できる。博覧記念公園につくられたステージでライブを行うPerfumeを7台の特殊カメラで撮影するなどし、5Gno40倍の通信速度で空間をまるごと伝送する。千田さんのゲームが出展されるのはポップアップステージ。こちらは子ども達が救急医療を学ぶブース。こちらに用意した千田さんのゲームはAEDiver。胸骨圧迫のやり方とAEDの存在を知ってもらうことがテーマ。コントローラーはポンプとレバーを使う。AEDiverは2人で協力して行うリズムゲーム。子どもたちはAEDiverを楽しんでやっていた。

キーワード
2025年日本国際博覧会AEDiverNTT PavilionPerfume日本万国博覧会記念公園日本光電工業日本赤十字社
大阪・関西万博に出展!自作ゲームの神

大阪・関西万博に自作のゲームを出展した千田泰宏さんがスタジオに登場。GDCにゲームを出展したときは、君のゲームは日本じゃないアメリカでこそ人気がでると言われたという。

キーワード
2025年日本国際博覧会Game Developers ConferencePerfume
埼玉県草加市 令和の子どもも大人もハマる!シン紙芝居の神

押上で小学生にあなただけの神様を教えて下さいとインタビューすると、紙芝居のbenbenさん。紙芝居は昭和初期の東京都荒川区が発祥とされている。当時は娯楽が少なく、子どもたちはチケット代わりに駄菓子を購入していた。昭和25年頃には東京だけで約3500人の紙芝居師がいたという。昭和28年以降はテレビの普及で減少、現在は全国で10人前後だとされている。紙芝居の神の作業場がある埼玉県草加市にやってきた。紙芝居師benbenこと武田美岐さん。紙芝居のイラスト、ストーリーはオリジナル。近くの公園での紙芝居に同行させていただく。たくさんの子ども達が集まってきた。人気のポイントは、お客さんも参加できること、正解者には駄菓子をプレゼント。さらに、絵が枠を飛び出したり、磁石の仕掛けがあったり、昭和にないアイデアで作ったNEO紙芝居。神は月に3本ペースで新作紙芝居を制作している。制作期間はわずか半日。新作の紙芝居は全11枚で約10分。タイトルは「はなげものがたり」。神は元々幼稚園教諭、結婚を機に退職した。その後、人生の転機があり元気がない時期があった。そのときに子どもと一緒にみたピエロのショーを見て涙を流しながら笑って観ていて元気になった、元気にする側になりたいと思った。そこで、紙芝居師の三橋とらさんに弟子入りし、紙芝居を学び、2021年に独立。草加市を中心に約400公演行ってきた。今年7月、埼玉県の玉川温泉で行われた紙芝居グランプリで優勝し、来年3月の紙芝居の全国大会に出場する予定。子育て中の親を支援するイベントでは、涙を流しながら観ているお母さんがいた。

キーワード
benbenイメージマート三橋とら冒険松原あそび場押上(東京)玉川温泉草加市(埼玉)荒川区(東京)
令和の子どもに人気!シン紙芝居の神 番組オリジナル紙芝居披露

紙芝居師のdendenさんがスタジオに登場。いつも使っているセットを持ってきてくれた。今はおまけで駄菓子を販売しているという。dendenさん厳選の紙芝居を披露していただく。クイズ形式の紙芝居。

紙芝居師のdendenさんがクイズ形式の紙芝居を披露。

紙芝居師のdendenさんがクイズ形式の紙芝居を披露。

(エンディング)
TVer huluで配信中

TVer、huluで配信中。

キーワード
huluTVer
令和の子どもに人気!シン紙芝居の神 番組オリジナル紙芝居披露

紙芝居師のdendenさんが番組オリジナルの紙芝居を披露してくれた。

次週

オー!マイゴッド!私だけの神様、教えますの次回予告。

(番組宣伝)
news ジグザグ

news ジグザグの番組宣伝。携帯料金値上げ、プロ直伝スマホ見直し術。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.