- 出演者
- 田中雅美 坪井直樹 角澤照治 依田司 林修 山本雪乃 紀真耶 山崎弘喜 住田紗里 斎藤ちはる 森千晴 荒井理咲子 今井春花 三山賀子
栃木県鹿沼市からの中継。きょうは、こんにゃくの日であることにちなみ、こんにゃく専門店の中條商店を訪れている。創業113年で、こんにゃくの製法は、江戸時代中期から280年以上受け継いだものだ。こんにゃく芋を粉末にし、石灰水と混ぜて練り上げることで、芋の有毒成分が石灰の作用で無毒化し、こんにゃくができる。ひとつひとつを人の手で成形している。店のおすすめの食べ方は、味噌田楽だという。
東京・六本木の映像とともに、全国の天気予報を伝えた。
裏金問題を受け、与野党が政治資金規正法改正に向け修正協議に入った。立憲民主党など野党5会派は企業団体献金の禁止や政策活動費の廃止などを求めた。公明党はパーティー券購入者の公開基準の引き下げに加え、政治資金規正法で議員が起訴された場合に所属政党への交付金を減額する案を盛り込むよう求めた。自民党はこれらの修正案に回答しなかった。自民党は、きょう、政治資金規正法の改正方針を提示する予定だが、主張の隔たりは大きく、野党の賛成を得るのは困難な情勢だ。
超党派のUFO議連が発足する。議論の対象は、UFOを含む未確認空中現象だ。米国では「未確認空中現象」の専門組織が国防総省内に設立されている。UFO議連は、同様の組織を日本にも設置するよう政府に求めることにしている。
上皇ご夫妻が栃木県日光市を訪問された。きのう午後、東武日光駅に到着され、集まった人々に笑顔で手を振られた。上皇さまは太平洋戦争末期、日光に疎開された。1年ほど滞在されていた御用邸が残る公園を上皇后さまと手を繋いで散策された。敷地内には、前回訪問した2001年に植樹したイチイの木が植わっていて、ずいぶん伸びているねと述べられた。
白物家電の4月の国内出荷額は前年同月比6.9%増加し、1942億円となった。プラスになったのは4カ月ぶり。4月はエアコンの出荷が伸び、全体を押し上げた。
日本ケンタッキー・フライド・チキンは今日からランチタイム限定のセットを一律40円値下げする。ケンタッキーは去年3月と10月に値上げしているが、10月以降は客数が前年実績を下回る状況が続き、先月は2割近く減少。物価高で消費者の節約志向が強まる中、「値下げ」で客足の回復をはかるという。
- キーワード
- 日本ケンタッキー・フライド・チキン
東急バス、京急バスは昨日から一週間、横浜市と川崎市の住宅街で自動運転バスを走らせる実証実験を開始した。自動運転で障害物を検知した場合バスは自動で止まり、乗っている運転手は発信ボタンを押すだけとなる。両社は、運転手不足解決に活用していきたい考え。
ニトリHDは7月以降、定年後も継続して働ける期間を65歳から70歳に引き上げると発表した。一般的に再雇用は給与が大きく減るが、給与水準を見直し最大で定年前の9割を維持できるようにする。ニトリHDは「経験と知見を持ったシニア人材は今後の事業拡大に不可欠」とコメント。深刻な人手不足を背景に同様の取り組みは今後、他の企業にも広がる可能性がある。
- キーワード
- ニトリホールディングス
昨日の東京株式市場で東証プライムの売買代金が約3兆7000億円。東京市場では4兆4000億円ほどの売買のなか薄商いだった。要因は海外勢が殆どいなかった事。SMBC日興証券・太田千尋投資情報部部長は「米国はメモリアルデー、英国はスプリングバンクホリデーという形で前日が休場であった為、海外勢の動きも非常に鈍い」などとコメント。日経平均株価は取引時間中を通して揉み合う展開が続き、終値は前の日より44円安い3万8855円だという。
政府はiDeCoの掛け金の上限引き上げを検討する方針をとる。iDeCoの現在の対象者は基本的に20歳以上65歳未満。掛け金の上限(月額)は自営業などで6万8000円、公務員で1万2000円、企業年金なしの会社員で2万3000円などとなっている。掛け金は自分で選んだ金融商品(定期預金、保険商品、投資信託など)に運用される。受け取りは一括か分割などとなっている。最大のメリットは税制優遇で積み立て、運用中、受け取り時と3つの側面でメリットがある。積立では掛け金が全額所得から控除され税の負担が軽くなる。運用中では運用益が非課税になる。受け取り時は一括・分割・併用のパターンがあり一定額の控除が受けられる。上限額は厚労省の審議会で議論の見通し。マネーコンサルタントの頼藤さんによると現代は高齢者が増えていて現役世代が減っているため将来的には公的年金の給与水準が今よりも下がることが想定される。政府は国民自身に老後の備えをさせる狙いがあるのではと指摘する。投資信託など元本変動型の運用をした場合は元本割れのリスクもある。
「iDeCo受け取りいつから?」と問題が出された。青:いつでも、赤:40歳以降、緑:60歳以降。
- キーワード
- 個人型確定拠出年金
気象情報を伝えた。
「iDeCo受け取りいつから?」と問題が出された。青:いつでも、赤:40歳以降、緑:60歳以降。iDeCoは75歳になるまでに受け取り開始をしなければならない。加入期間が10年以上あれば原則60歳から受け取りが可能。正解は緑の60歳以降だった。
- キーワード
- 個人型確定拠出年金
一番茶の平均価格が低下している。JA静岡経済連推計値「静岡県内産一番茶・平均単価の推移」グラフ。2024年は平成以降最安値か。3月に起きた急激な冷え込みで茶葉の成長が遅れ、茶葉を摘む時期が先月下旬に集中し供給過多となったことが理由。足久保の茶畑は、おととし9月の台風15号や夏の大雨で茶畑が流される被害が起きている。電気代も高騰し何百万円も経費が上がっているという。
栃木県鹿沼市から中継でクイズを出題。問題「関東甲信地方の梅雨入り、実際にあったのは?沖縄より早い、入りの日が猛暑日、8月に梅雨入りした」。テレ朝通販ロッピングおすすめ商品を視聴者プレゼント。
栃木県鹿沼市・中條商店から中継。今日は語呂合わせで「こんにゃくの日」、日本こんにゃく協会には「こんにゃくの紅茶煮」というレシピが紹介されているという。
依田司のお天気検定。今日は関東甲信地方での梅雨入りについて。実際にあったのはどれかというクイズ。答え合わせはCMの後。
依田司のお天気検定。今日は関東甲信地方での梅雨入りについて。実際にあったのはどれかというクイズ。正解は「沖縄より早かった」。
- キーワード
- 鹿沼市(栃木)