- 出演者
- 野上慎平 坪井直樹 角澤照治 依田司 林修 山本雪乃 住田紗里 斎藤ちはる 森千晴 荒井理咲子 今井春花 三山賀子
大手生命保険4社が、そろって過去最高益を記録した。各社の昨年度の決算によると、本業の儲けを示す基礎利益は日本生命が1兆109億円、第一生命HDが6388億円、明治安田生命が6264億円、住友生命が3798億円だった。明治安田生命の中村篤志副社長は、「年度を通じて円安の進行、国内金利の上昇など、生命保険会社にとっては追い風の金融環境であった」などと述べた。円安の影響に加えて、株式の配当や債券の利息収入が数字を押し上げた。前年度と比べて基礎利益が最も増えたのは日本生命で、生命保険業界で初めて基礎利益が1兆円を上回った。
首都圏の交通情報を伝えた。
14勝1敗で五月場所を制した大の里は、歓喜から一夜明けたきのう綱取りのかかった15日間を振り返り、「一切プレッシャーに感じることなく、土俵の上に立つことができた」などと話した。横綱審議委員会はわずか6分で終了し、大島理森委員長は「みなさま一致して文句なしと」などと述べた。初土俵から所要13場所での横綱昇進は、昭和以降最速。明日の臨時理事会を経て、正式に第75代横綱大の里が誕生する。
世界卓球選手権・男子ダブルスで金メダルを獲得し、歴史的快挙を達成した戸上隼輔選手と篠塚大登選手が帰国会見を行った。篠塚は「まさか金メダルを取れると思っていなかったので、本当に夢のよう」などとコメント。戸上は「次は五輪で金メダル目指して頑張りたい」などとコメントした。五輪では男子ダブルスと女子ダブルスは2004年以降行われていなかったが、ロサンゼルス五輪で復活する。女子ダブルスでは、伊藤美誠選手と早田ひな選手はの「みまひなペア」が再結成する予定。
来月開催開催される競馬の「日本ダービー」のPRイベントに、竹内涼真、見上愛、武豊騎手が登場。武は過去に竹内の凄さを実感したといい、「小倉記念の表彰式にプレゼンターで来ていただいたが、竹内さんがはけていったら人がいなくなった」などとコメントした。
森七菜が出演する、ロッテ「爽」の新WEB動画がきょうから公開。俳優以外でやりたかった職業について問われると、「小学生の頃はドラマの影響で弁護士になりたかった」などとコメントした。
映画「教皇選挙」が、公開から約2ヵ月で興行収入10億円を突破した。カトリック信者の頂点であるローマ教皇を決める選挙「コンクラーヴェ」の舞台裏を描き、アカデミー賞「脚色賞」を受賞した。今月上旬には実際にコンクラーヴェが行われ、映画と現実世界がシンクロするという異例の事態で動員数を伸ばしている。
中山秀征の著書「気くばりのススメ」の発売記念トークショー&サイン本お渡し会が、都内で開かれた。芸能界を「愛されキャラ」として40年駆け抜けた中山が、コミュニケーションの真髄をまとめた。中山は大先輩である志村けんからもらった「バカでいろ」という言葉を大切にしており、「興味を常に持て、新しいことに挑戦しろという、弱い部分をやれということだったと思う。僕にとっては褒め言葉」などと語った。
藤本美貴・庄司智春夫妻が、ジャパネットたかたの新TVCM「ジャパネット夏のエアコン祭り」「ミキティ家に訪問」篇に国分太一と出演。CMで使用された写真は、夫妻の家にあったものを使用したという。国分は夫妻の息子が撮影したという写真について、「いい写真」などとコメントした。
きのう夜、テレビ番組に出演した小泉農水大臣は備蓄米の随意契約に7社から計5万8000tの申し込みがあったことを明らかにした。小泉農水大臣は「この初日の出だしというのはかなり好調な状況だと思う」。農水省によると、随意契約の説明会に318社、459人が参加。参加者からは国が負担する輸送費や備蓄米と他のコメのブレンドが可能なのかなどといった質問が寄せられた。コメの年間取扱量1万tの要件撤廃や販売対象の拡大を求める意見があったという。
ツルハホールディングスの株主総会で業界最大手のウエルシアとの経営統合案が可決された。ツルハは年内にウエルシアを完全子会社化。イオンがツルハ株を買い付け、連結子会社化する計画。個人株主は「時代の流れなのかな」とコメント。イギリスの運用会社は「イオンによるツルハ株の買い取り価格が安すぎる」として経営統合案に反対したがが阻止できず。ツルハに対し株式買取請求権を行使する方針で「公正な価格でツルハ株を売却したい」としている。
トランプ大統領は自身のSNSで、反ユダヤ主義のハーバード大学から30億ドルの助成金を奪い、全米の職業訓練校に分配することを検討していると投稿した。迅速な名簿提出を要求。ハーバード大学は留学生の受け入れ資格停止でアメリカ政権を提訴。連邦地裁は措置を一時差し止める決定を下した。
東京大学はハーバード大学で留学生が学べなくなった場合、一時的にを受け入れる方向で調整していることがわかった。東大の授業を単位として認定することも含めて検討中。東大・藤井総長は「世界の大学における多様性などを推進する取り組みに支持を表明しともに歩んでいく」とコメント。
プレミアリーグを制したリバプールの優勝パレードが行われ、遠藤航選手も参加。パレードは市内約16kmを3時間半以上パレード。遠藤航はリバプール移籍2シーズン目、ミッドフィールダーとして活躍。優勝は歴代最多タイの20回目。パレード終盤、群衆に車が突っ込む事故があった。BBCによると、3人が負傷。警察は英国人の男を逮捕。
ドイツのメルツ首相は26日、ウクライナへの軍事支援について「供与する兵器の射程制限は撤廃された」などとSNSに投稿した。今回の発言が長距離ミサイル「タウルス」のウクライナへの供与を意味するかは明らかにしなかった。ロシア大統領府・ペスコフ報道官は射程制限の撤廃について「和平努力に反するもので非常に危険だ」と警告した。
支給日前に給与の一部を電子マネーで受け取る若者が増えている。即時決済が進み、企業の定着率向上などにも役立っている。
- キーワード
- 日本経済新聞
仕事以外で1日5時間以上インターネットを使っている妊婦は2500グラム未満の低体重児を出産するリスクが高まるという分析結果が出された。
- キーワード
- 東京新聞社賞
平屋の住宅の新築がこの10年で倍増している。少人数世帯の増加、冷暖房の効率化などが背景。
- キーワード
- 朝日新聞
オープニング映像。出演者が挨拶した。