- 出演者
- 野上慎平 坪井直樹 角澤照治 依田司 林修 山本雪乃 住田紗里 斎藤ちはる 森千晴 荒井理咲子 今井春花 三山賀子
関東地方と全国の気象情報を伝えた。
メキシコで行われたアメリカツアーの最終日、トップと1打差の2位でスタートした岩井千怜は4連続バーディーでトップを独走。ツアー1年目で初優勝を成し遂げた。一緒に出場していた双子の姉、明愛からシャンパンシャワー。千怜は「まだまだ優勝目指して頑張る」などと述べた。会場の名前にカメレオンが入っているためユニークなトロフィーとなっている。今シーズンアメリカツアーでの日本勢の優勝は竹田麗央、西郷真央に続き3人目となった。
今月10本のホームランを放っているドジャース・大谷翔平と、防御率1点台のメッツ・千賀滉大の直接対決。大谷はメジャートップに並ぶ18号となった。53試合目での18本は自信最多をマークし、去年よりも多いペースとなっている。この試合、大谷は4打数1安打だった。千賀は1失点で5勝目をあげ、防御率でナ・リーグトップに立っている。大谷との対戦は楽しいかという質問に千賀は「楽しくはない」などと述べた。カブス・鈴木誠也はレッズ戦の8回、14号スリーラン。メジャートップに浮上する49打点目となった。
きのう夜遅く、報道陣の取材に応じた小泉農林水産大臣は「説明会には300社以上、参加人数は400人超え。想定をはるかに上回る」などと発言した。備蓄米の随意契約に初日だけで7社から5万8000t分の申し込みがあったと明らかにした。政府が新たに始めた備蓄米の随意契約。前回の備蓄米放出では、落札価格の平均が60kgで2万2000円ほどだったが、今までの半額近い金額で備蓄米を放出するほか、輸送費も国が負担。買い戻しも求めない。夕方から開かれた農水省の説明会にはドン・キホーテの運営会社やアイリスオーヤマなど318社が参加した。
きのう、農水省は随意契約による備蓄米の売り渡しについて説明会を行った。契約は先着順。参加したアイリスオーヤマは説明会の最中に申し込みのメールを農水省に送った。1万tの購入を希望していて、他のコメとブレンドせず「政府備蓄米」として販売する。アイリスオーヤマ・大山社長は「税抜き2000円で行きたい」、ドン・キホーテを運営するPPIHの初山常務執行役員は「総合ディスカウント事業だから、ほかで利益をとることができる」などと発言した。備蓄米は玄米で届けられるため、課題について初山常務は「袋の確保と精米所の確保が一番のボトルネック」とコメントした。
これまで漢字のみだった戸籍上の名前にきのうからフリガナが記載された。中には本名と違って登録されているケースもあるため、早めに確認する必要がある。東京・八王子市の住民票でもきのうからフリガナが記載されるようになった。特に影響があるのは新生児。フリガナの義務化に伴い、書き間違いと思われる読み方、全く読めずに社会に混乱を生むような一部のキラキラネームは認められない場合が出てくる。自治体で判断が難しいものは国に相談する。八王子市市民課の篠原課長補佐は「国が適切でないと判断する場合には変えていただく」と述べた。今回の法改正の目的は「データが検索しやすくなる」「正確に名前を呼べる」「犯罪に使用されるのを防ぐ」(法務省から)。これまで、便宜上の目的で役所が読み方を決めているケースもあった。
きのうから記載されることになった戸籍の氏名のフリガナ。これまで便宜上の目的で役所が勝手に読み方を決めているケースがあった。法務省は夏ごろまでに送られてくる通知で正しいフリガナを確認するよう呼びかけている。鈴木法務大臣は「便利なマイナポータルによる届け出も可能となっている」などと発言した。間違っている場合は1年以内に手続きをしないと違う読み方となってしまい、修正には家庭裁判所の許可が必要になる。八王子市市民課・篠原課長補佐は「普段使われていると確認できるものをお持ちいただければ、登録させていただくことができる」などと述べた。
激しさを増すトランプ政権とハーバード大学の対立。トランプ大統領は「ハーバードの問題の一つは外国人がほぼ31%を占めていること」などとコメントした。正確には27.2%だが、留学生を排除しようと躍起になっているトランプ大統領。ハーバード大学に対して留学生の名簿提出を要求している。トランプ大統領は「アメリカに再入国すべきでない過激な留学生が何人いるか判断するため」と発言した。トランプ政権はハーバード大学に対して「反ユダヤ主義を助長した」、「中国共産党と連携している」などとして留学生の受け入れ資格を停止すると発表。ハーバード大学は撤回を求めて政権を提訴。連邦地裁は一時差し止めの判断を出した。ハーバード大学医学部・堀田助教は「ビザの手続きができなくなったという知らせが急に来た」などとコメントした。
トランプ大統領は「補習レベルの算数を必要としている連中が入ってくる」などと発言した。ハーバード大学の留学生受け入れ資格停止は連邦地裁が一時差し止めの判断を下したことでとりあえず先送りになった。入学に必要なビザ発給の権限を持つのはアメリカ政府。すでにビザを持っていても、政府の判断次第では無効になる可能性がある。ハーバード大学研究員の恒任さんは「アメリカから出入りするのをためらうという動きはある」などと述べた。トランプ政権はアメリカにいたければ転校するよう求めている。医学部准教授の内田医師は「研究費がストップすると教員としての給料がなくなる」などと発言した。トランプ大統領は26日、「ハーバード大学への助成金を取りやめ職業訓練校に分配する」とSNSに投稿している。東京大学はハーバード大学で学べなくなった留学生を一的に受け入れる方向で調整している。香港の有力な大学もハーバード大学の留学生を無条件で受け入れると表明している。留学生の伏尾さんは「ヨーロッパなど国外で検討している人もいる」などとコメントした。
和歌山県白浜町のアドベンチャーワールドにはきのう平日にも関わらずジャイアントパンダのエリアに多くの人が集まった。4頭のメス、良浜、結浜、彩浜、楓浜は日中の保護共同プロジェクトの契約期間満了に伴い、来月28日に中国に返還されることが決まっている。4頭はきのうから検疫に入り、ガラス越しでの展示となったが、4時間待ちが出るほどの人気ぶり。来園者は「中国に帰らないでほしい」などとコメントした。来月27日には中国に返還されるパンダ4頭のさよならセレモニーが開催される。
全国の気象情報を伝えた。
- キーワード
- 六本木(東京)
埼玉県長瀞町にある花の里では、丘一面にハナビシソウが咲き誇っている。原産地は北アメリカなどでカリフォルニアポピーと呼ばれている。明治時代日本にやってきたときに家紋「花菱」に似ていることからハナビシソウと名付けられた。初夏の秩父を代表する人気スポットとなっている。
関東地方の気象情報、全国の週間天気を伝えた。
日米間税協議をめぐり石破総理大臣は砕氷船の技術が交渉カードの1つになる可能性があると説明した。一方、アメリカのトランプ大統領は先週金曜日に電話で行われた日米首脳会談で石破総理に対し、これまで日本に売ろうとはしなかった「F22」「F55」のアピールをしていた(朝日新聞)。戦闘機の機種変更は整備面で壁があり、現時点で石破総理の視察予定はない。
きのう参院選に向け、福岡市で街頭演説を行った国民民主党の榛葉賀津也幹事長は「博多の女性は綺麗だね。男性はまあまあだね」と発言した。その後の会見で発言について「他意はないが下手なつかみだった。以後気をつける」と釈明した。
国会の会期末まで1か月を切るなか、内閣不信任案について維新内の一部から前向きな意見が出ていることに対して立憲民主党・野田代表は「念頭にない。それはまだ日が高いと思っている」と述べ、冷静に見極める考えを強調した。その上で野党がまとまれば適任ではない大臣を辞めさせる力になると野党連携の必要性を訴えた。
千葉県の市川市立塩焼小学校の教頭は保護者らから徴収した修学旅行の積立金や教材費などから現金約1330万円を着服していた。校長が通帳を確認し残高がないことに気づいた。教頭は「生活費に充てた」と話していて、きのう付けで懲戒免職処分になった。
関税政策の目的について、アメリカへの投資拡大や製造業の国内回帰を掲げているトランプ大統領は25日、アメリカ国内で具体的に何をつくりたいのか記者に対し「チップやコンピューター、その他いろいろなものをつくりたい。戦車や船も」などと発言した。
警視庁は来月22日に投開票が行われる東京都議会議員選挙を前に、選挙違反を取り締まる対策本部を設置した。約2000人態勢で取り締まりにあたる。今回の都議選に関する違反や警告はおとといまでに8件発生した。街頭活動中の文書掲示違反などがあった。
ASEAN(東南アジア諸国連合)の首脳会議に先立って行われた外相会議でマレーシアのモハマド外相は「ASEAN諸国はアメリカが課した関税の影響を最も大きく受けている国々だ」と訴えた(AP通信)。そのうえでトランプ政権の関税政策に一致して対抗することを呼びかけた。