- 出演者
- 野上慎平 坪井直樹 依田司 林修 山本雪乃 住田紗里 斎藤ちはる 森千晴 武隈光希 三山賀子 舩橋沙貴
生活保護の申請件数が5年連続で増加していることがわかった。昨年度の生活保護の申請件数は25万9353件で前年度比3.2%増加。3月の申請件数は2万2484件だった。前年同月比4%増加しており、3か月連続で前年同月を上回った。厚生労働省は、高齢者など単身世帯の増加が一つの要因と分析している。
- キーワード
- 厚生労働省
アメリカで開かれた高校の陸上女子の大会で、トランスジェンダーの選手が走り高跳びと三段跳びで優勝した。トランプ大統領はトランスジェンダーの選手が女子大会へ参加した場合、州への支援を打ち切る姿勢を示している。大会主催者は、トランスジェンダーの選手が入賞した場合は次点の選手も同じ順位とする新しいルールを作った。トランプ大統領はSNSに大会を批判する投稿をし「カリフォルニア州に大規模な罰金が科される」と書き込んだ。
首都圏の主な鉄道各線はおおむね平常運転。東京発着の新幹線各線も平常運転の予定。
ワールドツアー最高峰の大会・インドネシアオープン女子シングルス1回戦で18歳の宮崎友花がカナダのミシェルリーに勝利し2回戦進出を決めた。
日本生命セ・パ交流戦。両リーグの首位対決となった日本ハムvs阪神の試合。日本ハム・万波中正はパリーグトップタイの11号ソロHR。阪神も佐藤輝明がセリーグトップの14号と15HR、大山悠輔もHRを放った。日本ハム・山縣秀はプロ初HRは勝ち越しの2ランHRとなった。日本ハム・田中正義が守りきり、日本ハムが5対4で勝利した。
勝ち越し2ランとなったプロ初ホームランでチームを勝利に導いた日本ハム・山縣秀。公式戦でホームランを打ったのは小学校以来だったといい「これまでの野球人生で一番気持ちがいい瞬間だった」と喜びを爆発させた。きのうは母校の早稲田大学も東京六大学野球で優勝を決めた。
きのう河合優実が森永乳業「MOW PRIME 注文の多いアイス店」PRr発表会に登場した。自分に注文を付けるならと聞かれた河合は「思った時にすぐやって」と回答。女優として経験した最もムチャぶりだった注文については、オーディションの思い出を語った。
藤本美貴が薬用マウスウォッシュの親子イベントに登場した。藤本は3人の子を持つママ。普段から歯磨きを徹底しているという。小学生からの歯磨きは面倒という相談には「歯磨きとうがいは絶対やる。面倒と思うことを捨てて」とアドバイスした。
DAIGOさんが受賞の喜びを語ったのは、原晋監督らと登場したベスト・ファーザー「イエローリボン賞」の授賞式。妻の北川景子さんと2人の子どもを育てるDAIGOさんは、手料理を家族に振る舞うことも多いそう。
池田エライザさんが阿達慶さん、チョコレートプラネットの長田庄平さんらと登場したのは、映画「リライト」の学生試写会イベント。300年後の未来から来た転校生に恋をした女子高校生が不思議な体験をする青春ミステリー。
随意契約で売り渡された2021年産の政府備蓄米の販売がきょうから大手コンビニでも一部店舗で始まる。ローソンは、東京と大阪のそれぞれ5店舗で、1キロ税抜き360円、2キロ税抜き700円の2種類を販売する。全国では14日から順次販売予定。ファミリーマートは、東京と大阪のそれぞれ10店舗で、1キロ税抜き360円で販売。今月中旬から随時全国に展開する予定。ゼブン‐イレブンは、無洗米にして2キロ税抜き800円前後で今後販売する方針。コンビニなど中小の小売りへの随意契約による備蓄米の売り渡しは、きのう時点で33社6700トン余の申し込みが確定している。
秋篠宮ご夫妻の次女・佳子さまが日本と外交関係を結んで130周年を迎えるブラジルに向けて出発された。佳子さまはきのう午後4時半ごろ成田空港に到着し、宮内庁関係者らに見送られながら飛行機に乗り込まれた。現地時間の5日午前にサンパウロに到着する予定で、午後には姉の小室眞子さんが皇族時代の2018人に視察した「開拓先没者慰霊碑」を訪れ献花される。今年は日本とブラジルが外交関係を結んで130年周年で、ブラジル政府から招待を受けた佳子さまは10日間で8都市をめぐられる。各地の記念式典などに出席するほか、大統領を表敬される予定。
OECD(経済協力開発機構)の閣僚理事会は国際的なルールに基づく貿易の重要性を確認したが、共同声明を採択できずに閉幕した。OECD・コーマン事務総長は「このような議論の場を設けることが可能になったことを歓迎する」と述べた。パリで開かれたOECDの閣僚理事会ではトランプ政権による高関税政策で景気の減速が懸念される中、世界経済の持続的な成長のための貿易政策などを話し合った。しかしアメリカと参加国の溝は深く、貿易の重要性を訴える議長声明を出すにとどまり閉幕した。
宇宙飛行士の油井亀美也さんが2度目となる宇宙での長期滞在に向けて意気込みを語った。油井さんらクルー4人は来月以降に宇宙船「クルードラゴン」でISS(国際宇宙ステーション)に向かい、 約半年間滞在する予定。ISSでは大西卓哉飛行士らに出迎えられる予定。油井さんは「なかなか友達と宇宙で待ち合わせする機会はない。素晴らしい機会を与えてもらった」と宇宙での再開に期待を寄せていた。
50代の転職者数がここ10年で12倍に伸び、4割は年収が増えている。人手不足や意識の変化が背景のようだ。(日本経済新聞)
- キーワード
- 日本経済新聞
オープニング映像。
全国の天気予報を伝えた。
オリオールズ5-1マリナーズ(Tーモバイルパーク)。7回1失点の好投で5勝目をあげた菅野智之は、試合後にはおととい亡くなった長嶋茂雄さんについて「日本のプロ野球のシンボルのような存在」などとコメントした。巨人入団2年目のキャンプの時の映像を紹介。