2025年6月5日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日

グッド!モーニング

出演者
野上慎平 坪井直樹 依田司 林修 山本雪乃 住田紗里 斎藤ちはる 森千晴 武隈光希 三山賀子 舩橋沙貴 
グッド!Sports
“新生”日本女子 初陣オランダ戦

史上始めて外国人監督が指揮をとる女子日本代表。新体制となって初の大会に挑んだ。ネーションズリーグ予選ラウンド、日本3ー0オランダ(カナダ・オタワ)。存在感を見せたのは佐藤淑乃。終盤、元日本代表・大友愛さんを母に持つ秋本美空が代表デビュー。

キーワード
FIVBバレーボールネーションズリーグ2025オタワ(カナダ)佐藤淑乃大友愛秋本美空
きょうのトップNEWS
古古古米コンビニできょう販売

きのうファミリーマートでは備蓄米の販売に向け、準備が進められていた。ファミリーマートは1キロ360円、東京・大阪の一部店舗で購入可能。ファミリーマート・製造基盤整備部・仲沢正幸は「いち早く全国にあるコンビニ網を使用し届けたい」と話した。ローソンは東京と大阪のそれぞれ10店舗で販売。セブン-イレブンは準備ができ次第無洗米にして販売。

キーワード
セブン-イレブン・ジャパンファミリーマートローソン
古古古米コンビニで販売へ 街のスーパーには連絡来ず

埼玉県久喜市・マルサン久喜店コメ部門・小澤清は「不透明な状況」と話した。古古古米を20トン応募したが契約完了の連絡は来ていない。すでに袋のデザインを考案、置き場を容易しているが、コンビニとの差を感じているという。きのう夕方になっても連絡はなかった。

キーワード
マルサン 久喜店久喜市(埼玉)
きょう注目NEWS
日米5回目協議 赤沢氏きょう訪米

3週連続でアメリカに向かう関税交渉担当・赤沢大臣は「お話がなかったこと(新関税措置)に特段の意味は認めていない」と話した。トランプ大統領はSNSで「6月4日水曜日鉄鋼とアルミニウムの関税を25%から50%に引き上げる」という。対象外は交渉合意したイギリスだけ。EU、メキシコ、カナダは猛反発。

キーワード
ドナルド・ジョン・トランプユナイテッド・ステイツ・スチール・コーポレーション欧州連合赤澤亮正
アメリカ「最善提案」各国に要求 関税協議スピードUP狙う

鉄鋼・アルミの追加関税を50%に倍増させたトランプ大統領の揺さぶりはとどまらない。ホワイトハウス・レビット報道官は「大統領はよい取引になることを期待している」と話した。トランプ政権は交渉中の国に4日までに最善の提案を要求する文書を送付。現在「相互関税」の90日間の猶予が続いているが来月9日の締め切り前に協議は加速するよう急かした形だ。林官房長官は「書簡は受け取ってない」と話した。今月中旬カナダでG7サミットが行われ石破総理とトランプ大統領による直接合意が目指されている。5度目の日米協議は5日から4日間実施する。

キーワード
カナダカロリン・クレア・リーヴィットドナルド・ジョン・トランプホワイトハウスユナイテッド・ステイツ・スチール・コーポレーションワシントン(アメリカ)主要国首脳会議林芳正石破茂
世界初“透明な厚紙” 日本チーム開発

世界初の透明な厚紙を日本の研究チームが開発。厚紙を透明にすることで中の飲み物が見え、購買意欲につなげる。海洋研究開発機構・磯部紀之副主任研究員は「曲げに対しても折れることなくしなやかで、透明な板紙は濡れても丈夫なまま。リサイクルすることもできる。」などと説明。紙と同じセルロースという素材からできている。海に流れてしまうと生態系に深刻な影響を与えるプラスチックごみは、世界全体で毎年約800万tが海に流れ、2050年には魚よりも量が多くなると言われている。今回開発した透明な厚紙は、微生物によって分解される。磯部副主任研究員は「連続工程でものを作るプロセスを今、開発している」などと話した。

キーワード
横須賀市(神奈川)海洋研究開発機構環境省
依田司の気show予報
気象情報

六本木ヒルズからの中継映像を背景に、天気予報を伝えた。

キーワード
六本木ヒルズ
リアルに再現した熱帯雨林で環境を学ぶ

6月5日は「世界環境デー」。千葉市動物公園の動物科学館には、熱帯雨林の環境が再現されたエリアがある。南国を代表するガジュマルやアブラヤシ、バナナなどのフルーツの木もある。南国の鳥が放し飼いされており、突然のスコールタイムもある。世界最大サイズの鳩の仲間「カンムリバト」は国内ではここでしか見ることができない。リニューアルされたエリアでは、壁一面のプロジェクションマッピングで森と雨を題材に地球の循環システムについて学ぶことができる。

キーワード
アブラヤシカンムリバトガジュマルバナナ世界環境デー動物科学館千葉市動物公園千葉市(千葉)
気象情報

全国の天気予報を伝えた。

けさ知っておきたい!NEWS
天皇ご一家 沖縄へ 戦没者慰霊

天皇ご一家が沖縄を訪問された。愛子さまにとって初めてとなる沖縄県への訪問。両陛下は3年ぶり。ご一家はきのう、糸満市にある国立「沖縄戦没者墓苑に花を手向け、深く頭を下げた。その後、平和記念資料館を訪れ、戦争体験者や語り部から話を聞いた。両陛下は「平和の尊さを心に刻み、平和への願いを新たにしていきたいと思います」と感想を寄せられた。

キーワード
国立沖縄戦没者墓苑天皇徳仁敬宮愛子内親王沖縄県平和祈念資料館皇后雅子糸満市(沖縄)那覇空港
佳子さま ブラジルへ出発

佳子さまがブラジルに向けて出発された。きのう夕方、成田空港に到着し、宮内庁の職員らに見送られながら飛行機に乗り込んだ秋篠宮ご夫妻の次女の過去さま。現地時間の5日午前、ブラジル・サンパウロに到着する予定。今年は日本とブラジルが外交関係を結んで 130周年で、ブラジル政府から招待を受けた。佳子さまは10日間で8つの都市をめぐり、各地で記念式典に出席するほか、大統領を表敬される予定。

TikTok 日本GDPへ4855億円貢献

若者を中心に人気が広がるショート動画。TikTokジャパンはきのう、去年の日本への経済効果を発表した。エイトハンドレッド・大谷直子さんは「2024年のTikTok経由の推定消費額は約2375億円」と説明した。動画制作などへの周辺の影響を含めると、国内名目GDPへの貢献額は4855億円にのぼるという。奈良県観光局観光戦略課・辻勝式課長は「行政としても若年層にターゲットを絞り込み情報を出せるような特徴があると感じている」と語った。去年、国内からTikTokへ投稿した人は226万人で、TikTokクリエイターの推定収益額は1197億円になるという。

キーワード
TikTokエイトハンドレッド国内総生産奈良県観光局渋谷区(東京)辻勝式
大型減税「不快だ」マスク氏

日本時間のきのうイーロンマスク氏はXに「もう我慢できない。巨額で法外な利益誘導にまみれた議会歳出法案は深いで忌まわしいもの。この法案に賛成した者は恥を知って」などと投稿し、トランプ大統領が掲げる大型減税法案を痛烈に批判した。マスク氏は特別政府職員として大規模な支出の削減を進めてきたが、先月30日に任期を満了し退任。朝日新聞によると、背景にはトランプ氏との政策のズレがあるという見方もある。レビット報道官は「マスク氏の法案に対する態度は分かっている。大統領が意見を変えることはない」と話した。

キーワード
Xイーロン・マスクカロリン・クレア・リーヴィットドナルド・ジョン・トランプワシントン(アメリカ)朝日新聞
生活保護申請 5年連続増加

昨年度の生活保護申請件数は25万9353件で、前年度より3.2%増加し、5年連続で前年度を上回った。きのう発表された3月の申請件数は2万2484件で前年同月比で4%増加し、3カ月連続で前年同月を上回った。厚生労働省は、高齢者など単身世帯の増加が一つの要因と分析している。

キーワード
厚生労働省
カスハラ対策 企業に義務付け

顧客や取引先が理不尽な要求をするカスハラから労働者を保護するための改正労働施策総合推進法などがきのう国会で可決、成立した。共同通信によると、カスハラを「社会通念上許容される範囲を超え労働者の就業環境を害する言動」などと定義し、全企業や自治体に対策を義務付ける。被害発生時の対応方針をマニュアルで明確化し、相談体制の整備などを想定。2026年中の施行を目指していて、対応が不十分な場合は国が是正を指導、勧告し、従わない企業は公表する。

キーワード
共同通信社
ガソリン174円 6週連続↓

ガソリン価格が1年3か月ぶりの安値をつけた。今週月曜日のレギュラーガソリンの全国平均価格は、1リットルあたり174.3円。6週連続の値下がり。原油価格の下落に加えて、政府の定額補助制度の効果が表れている。

ATM共通化に みずほ参加へ

三菱UFJ銀行と三井住友銀行は、2019年から店舗以外のATMについて現金の引き出しなど一部の機能を共通化しお互いに開放している。この枠組みにみずほ銀行も参加を検討していることがわかった。キャッシュレス化が進む中で、ATMの維持コストを削減する狙いがある。3行の担当者が協議を進めているということだが、課題が多いため運用までかなりの時間がかかるとみられる。

キーワード
みずほ銀行三井住友銀行三菱UFJ銀行
関税 世界成長3.1→2.9%

OECD(経済協力開発機構)は今年の世界経済の成長率を2.9%と予測し、3月予測から0.2ポイント引き下げた。下方修正は2回連続。トランプ政権の関税率が今後も続くと想定した場合の見通し。日本の今年の成長率は、前回よりも0.4ポイント引き下げ0.7%と予測。アメリカは0.6ポイント低い1.6%だった。OECDはトランプ政権による新たな関税の引き上げや報復措置があった場合、成長率の鈍化がさらに加速するおそれがあると警告している。

キーワード
経済協力開発機構
アメリカ 4月求人↑ 東証300円↑

寄り付きから239円高となったきのうの日経平均株価。一時上げ幅は420円を超え、終値は前の日より300円高い3万7747円となり4日ぶりに反発した。東京海上アセットマネジメント運用本部・中川喜久氏は、「今の水準はトランプ政権の相互関税で非常にショックが出た4月前半の下げを完全に取り戻した水準ではある、そういう意味では関税影響を全く織り込んでいないと言えるレベルでもあるので、関税の影響が実際に経済、企業業績に出てきたときに今の水準を維持するのはちょっと難しい」などとコメントした。

キーワード
日経平均株価東京海上アセットマネジメント
けさ知っておきたい!NEWS検定
“反ロシア”ラトビア初の安保理入り

3日の国連総会で、加盟国が投票で選ばれるが、安全保障理事会の非常任理事国にラトビア、リベリア、バーレーン、コロンビア、コンゴ民主共和国の5か国が選ばれた。ラトビアが非常任理事国入りするのは初めて。加藤登紀子さんの「百万本のバラ」は、ラトビア人の作曲家が作った子守唄が原曲となっていて、かつてラトビアを支配したソ連への抗議の意味合いが込められている。ソ連とバルト三国の歴史について解説。人間の鎖について、東京大学・中井遼教授は、「ソ連に長年だまされ続けた怒りが行動に」とコメントした。ウクライナ侵攻前からバルト三国は反ロシアを貫く。ラトビアが非常任理事国に選出。常任理事国にはロシア。ラトビア・ブラジェ外相は、「ウクライナの公正で持続的な平和実現のための努力を惜しまない」とコメントした。

キーワード
アドルフ・ヒトラーヨシフ・スターリン中井遼加藤登紀子国際連合東京大学百万本のバラ
1 - 2 - 3 - 4 - 5

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.