- 出演者
- 野上慎平 上宮菜々子 林修 森千晃 山木翔遥 増田紗織 小松崎花菜 荒井理咲子 今井春花 種田共孝 三山賀子
アメリカの半導体大手、インテルの4月~6月決算は4300億円の赤字となった。6四半期連続の最終赤字でコスト削減で経営の立て直しを図っている。インテルは「従業員の約15%を削減する計画の大部分を完了した」とした。インテルは10万人以上の従業員を抱えていたが、今年中に約7万5000人まで削減する予定(CNNによると)。インテルはいくつかのプロジェクトを中止するとも発表している。
青森県むつ市の養魚場で養殖サーモン500匹以上が酸欠で死んでいる状態で見つかった。酸欠の原因は、排水パイプが抜けて水位が下がり、酸素を供給する水車が止まっていた。サーモンの一部に食い散らかされた跡があることから、クマがパイプやケーブルに引っかかったとみられている。むつ市はわなを仕掛け、1頭のクマが掛かっているのを発見した。山口養魚場・麦沢は「2年も3年もかけて育てたのが一瞬でもう何百万円の被害」などと述べた。
絶滅危惧種に指定されているアジアゾウが来日した。兵庫県の姫路セントラルパークに到着したのは5歳~8歳のアジアゾウ4頭。展示スペースは約5億円をかけて改修、故郷のインドに近い環境が整えられた。インドの動物園から約30時間の大移動となったが、体長は良好だという。日本の生活に慣れるまではインドから同行した飼育スタッフが滞在する。姫路セントラルパーク・西角園長は「ほっとしている」などと述べた。来月9日から一般公開される予定。繁殖や研究を目的に今回インドから受け入れることになった。姫路セントラルパークにアジアゾウが来るのは5年ぶり。
加熱する花火大会の場所取り合戦。猛暑の中で行われた隅田川花火大会。
出演者が挨拶をした。
きのう行われた隅田川花火大会には約93万人の客が集まった。会場周辺は大混雑となり、警察や警備員ら約6000人が出動する厳戒態勢がしかれた。7時頃のニュースで詳しく伝える。
神奈川県茅ヶ崎市の清水農園から中継。真っ白な新品種の「トルコナス」を紹介。ナスの名産地であるトルコのように広まってほしいという願いから名付けられた。えぐみが少なく、とろとろの食感が特徴だ。トルコナスを使ったナスステーキとナスの肉巻きを紹介。トルコナスはJAさがみ直売所などで購入可能。
全国の天気予報を伝えた。台風9号情報。
きのう午後9時頃、玄海原発敷地内で飛行中のドローン3機が見つかり「核物質防護情報」の通報があった。九州電力によると、その後ドローンは敷地から出ていったと言う。原発3号機4号機は運転中だったが異常なく、4号機はきょうから定期検査を行う予定だ。
きのう午後4時半頃、佐賀県伊万里市の住宅に20代ぐらいの男が侵入し、女性2人を切りつけて逃走した。40歳の女性は死亡し、70代も母親もけがをしている。母親によると外国人風の男で「お金」「財布を出せ」を言われたということで、警察は強盗殺人の疑いで捜査本部を設置した。
きのう午後2時40分頃、岐阜県可児市の木曽川で「友達が溺れた姿が見えない」と通報があった。消防などが捜索し川底から男子中学生を救助したがその後、死亡。三重県紀北町の小山浦海岸で午後5時半頃、滋賀県の男子中学生がシュノーケリング中に行方不明になった。警察などが捜索を続けている。
26日午前3時頃、埼玉県川口市のJR西川口駅近くの繁華街で男性がリュックサックをひったくられた。その後、蕨市で1件、草加市で2件、再び川口市で2件、計6件のひったくりが発生。6件ともバイクに乗った男2人の犯行で、被害は自転車の前カゴ、警察は同一犯の可能性があるとみて捜査している。
大分市と大分空港を結ぶホーバークラフトの定期便が16年ぶりに復活。きのう午前7時前の第1便は定員80人、事前予約で満席となった。西大分~大分空港まで約35分。定期便は1日4往復の計8便。中学生以上、片道2000円(オンライン予約)。
ドイツ国防省は24日、18歳の男性を対象に徴兵検査を受ける義務を復活させると表明。当面の間は志願兵の募集を目的としているが、定員割れの場合は兵役義務を課す規定を盛り込む。ドイツは2011年、財政赤字で国防費削減を迫られるなど徴兵制を廃止。メルツ首相はロシアの脅威が高まる中で、欧州の安全保障を牽引したい考え。日本でも自衛官の不足が深刻な問題となっている。背景には少子化によって有効求人倍率が高まり、民間業種との人材獲得の競争が激化している。初任給の低さなどが指摘されていたが改善しつつあるという。初任給を数万円引き上げても厳しい自衛官の仕事で若者を集めるのは難しい。過去のパワハラやセクハラなどで敬遠されることもあり、体質の改善、受け入れ制度の整備が重要となっている。
吉田統合幕僚長の出身校は?青・防衛大学校、赤・東京大学、緑・コロンビア大学。
NEWS検定「吉田統合幕僚長の出身校は?」。正解「東京大学」。
参議院選挙で与党は過半数を割り込む歴史的大敗。参政党、国民民主党が議席を大きく伸ばし躍進を果たした。自民党は改選前の52議席を39議席に減らし与党で過半数に届かなかったが石破総理は続投の意向を表明。退陣要求や批判の声が高まる中、歴代の総理経験者が集結し異例のトップ会談が行われた。新聞は号外を出し「石破総理、大敗の責任を取り退陣する意向を固めた」と速報。石破総理は退陣報道を否定し続投の意向を重ねて表明。連日地方県連から退陣要求が突きつけられる一方で官邸前では「石破辞めるな」とデモが行われた。あす両院議員懇談会が開催される。
選挙戦最終日、東京・港区の芝公園には2万人の聴衆が集まった。今回の参院選で台風の目となった参政党。日本人ファーストをスローガンに掲げ既成政党とは一線を画した選挙戦を展開。愛知選挙区では公明党の現職を破る大金星。最終的には14議席を獲得する躍進を遂げた。すでに次の国政選挙も見据えている。国民民主党は改選前の4議席から17議席を獲得。国民民主党・玉木代表は「いまは足元をしっかり固めて1つ1つ実績を作っていく、信頼関係を築き上げていくことが大切」と話した。
トランプ大統領は25%としていた相互関税を15%で合意したと発表。帰国した赤沢経済再生担当大臣は「日米両国の国益に合致する形で今般の合意を得ることができました」、石破総理は「自動車あるいは他の産品国益をかけてお互いに全力でギリギリの交渉をしてきました」と述べた。資料には最終的に5500億ドル(約80兆円)で合意したとありほかにもアメリカ産農産物の輸入拡大などが盛り込まれている。
JR山手線の車内でモバイルバッテリーの発火事故。モバイルバッテリーを持っていた30代の女性がやけどし病院に搬送された。ほかにも4人が逃げる際に足をひねるなどのけが。発火したモバイルバッテリーはリコール対象製品でこれまでに16件の火災を引き起こしている。