2025年8月25日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日

グッド!モーニング

出演者
坪井直樹 角澤照治 依田司 林修 山木翔遥 斎藤ちはる 佐藤ちひろ 森千晴 武隈光希 荒井理咲子 今井春花 三山賀子 佐々木若葉 
依田司の気show予報
3000年前の“古代エジプト”芸術品

東京・豊洲「ラムセス大王展」から中継。「黄金のマスク」「金のハヤブサの襟飾り」「純銀製の棺」「石の棺」を紹介た。

気象情報

気象情報を伝えた。

けさ知っておきたい!NEWS
小泉元総理が政権運営指南

きのう石破総理は小泉元総理や赤沢経済再生担当大臣らと会食した。今後の政権運営や党内情勢について意見交換を行った。元衆議院議員・山崎拓氏は「石破総理の政権運営の参考になるようにお話をされた」などと述べた。会食は石破総理が持ち掛ける形で行われ、世論調査での内閣支持率上昇や戦後80年のメッセージについても話題になったという。

2万円給付「民意が否定」

立憲民主党の野田代表は与党が公約に掲げた全国民への一律2万円給付案を修正しなければ補正予算案に反対の考えを明らかにした。野田代表は「明確に民意として否定されたと思う」などと述べた。立憲民主党は食料品消費税ゼロ%への減税などを掲げている。野田代表は「給付が必要ならどういう見直しをするかという議論はしなければいけない」と訴えた。

新型ミサイル 金正恩氏評価

挑戦中央通信はきのう、2種類の新型対空ミサイルの試験発射を実施したと報じた。「無人機や巡航ミサイルなどへの対応力が優れている」と評価されたという。金正恩総書記は「国防科学研究部門が貫徹すべき重要な課題を示した」などと述べた。試験発射は米韓合同軍事演習への反発や米韓首脳会談を意識したものとみられている。

東北新幹線 故障で見合わせ

きのう東北新幹線「やまびこ63号」が走行中に車両故障で緊急停車した。東北新幹線は東京~盛岡間で約3時間運転見合わせたほか、山形新幹線と秋田新幹線の一部で運休や遅れが発生し、約6万9000人に影響が出た。けさの始発からは通常通り運行している。

YOSHIKI 観客から強い接触

先週金曜日から東京・港区で公演を開催しているX JAPAN・YOSHIKIがおととい夜の公演中、アクシデントでけがをしていたことが分かった。Yoshiki Staff公式Xは「一部のお客様による右手への強い接触行為により、負傷した」と投稿した。今月は全10公演を予定していて、「接触する機会がある際は優しくお願いします」とファンに注意を呼びかけた。

学校にクマ 発砲&命中も逃走

北海道初山別村ではクマの目撃が相次いでいる。おととい、ハンターが中学校の敷地内にいたクマに発砲した。弾が尻付近に当たるも山方向へ逃げていったという。北海道はきのう初山別村の一部に1カ月間の「ヒグマ注意報」を出した。中学校は保護者に登下校の送迎を呼びかけている。

高温バッテリーを冷蔵庫に発煙騒ぎ

北海道留萌市のホテルできのう、部屋に煙が充満し消防が出動する騒ぎがあった。宿泊客の男性が部屋で充電中のモバイルバッテリーが高温で膨らみ、冷やすために冷蔵庫に入れた。例ぞ子から部屋に煙に充満したという。モバイルバッテリーは焼損したが、部屋や冷蔵庫への被害はない。NITEによるとリチウム電池を使った製品の事故は過去5年間で1860件発生していて、夏場に集中している。触れないほど熱い場合は発火の危険があるため大量の水で冷やすか水没させる必要があるという。

3歳児が6階から転落死か

福岡市できのう、「3歳の女の子がマンションの6階のベランダから転落したようだ。意識がないかもしれない」と父親から119番通報があった。消防が駆けつけると、3歳女児がエントランスの屋根の上に倒れていた。女児は病院に搬送されたが、通報から約1時間半後に外傷性くも膜下出血などで死亡と確認された。警察は女児が1.2mほどのベランダの柵を乗り越えて転落したとみて当時の状況を調べている。

韓国 李大統領 菅元総理と会談

大統領就任後、初めて日本を訪れ石破総理大臣と首脳会談を行った韓国・李在明大統領。きのうは菅元総理らと会談を行った。菅元総理は「草の根の交流から日韓関係を盛り上げていきたい」などと話し、経済や文化面での交流を重ねていくことを確認した。会談の中では安全保障の分野で日韓・日米韓の連携の重要性も話題になった。

アメリカ政府 インテル株10%取得

アメリカ政府がインテル株の大量取得を表明した。トランプ大統領は22日、アメリカ政府が経営不振のインテルの株式約10%を取得すると表明した。ラトニック商務長官はアメリカの技術的な優位性につながると強調した。アメリカメディアによると政府による民間企業の株式取得は異例で不公平な競争環境を生み出し資本主義を弱体化させるといった批判も相次いでいる。

物流施設でトラック自動運転

三菱地所とT2は自動運転のトラックを物流施設の中で運用する実験を開始した。屋内の自動運転はGPS情報などを受信しづらく走行位置の把握に課題があるが、実験では施設の図面やトラックのセンサーから位置を把握する。

「粉もん」倒産最多ペース

1月~7月の「粉もん」店の倒産件数(東京商工リサーチ調べ)は17件。過去15年で最多で、年間でも過去最多を更新する可能性がある。訪日観光客の増加や、大阪・関西万博の影響で客足は好調だが、庶民の味として親しまれる「粉もん」は値上げが難しく店舗数の多さが競争激化を招いている。

賃金「上昇圧力続く」日銀総裁

アメリカ・ジャクソンホールで行われたシンポジウムに登壇した日本銀行・植田総裁は「大きな負の需要ショックが生じない限り労働市場は引き締まった状態が続き賃金には上昇圧力がかかり続ける」と発言した。賃金上昇の要因として、人手不足による人材獲得競争の高まりや転職市場の活性化などを挙げている。

アメリカ利下げ示唆でダウ最高値

火曜日に取引時間中の最高値を更新した後、下落が続いた先週の日経平均株価。FRB・パウエル議長が利下げを示唆しアメリカ株が上昇。マネックス証券・広木氏は「株式相場に活気が戻ってきている。(日本株も)どこまで上値を追っていけるか」などと述べた。アメリカのエヌビディアの5~7月期の決算発表が27日に予定されている。広木氏は「問題はジェンスン・ファンCEOが決算発表の説明会で見通しをどう語るか。中国向けのAI半導体がアメリカ政府の輸出規制の対象になっている」などと指摘した。

けさ知っておきたい!NEWS検定
プーチン氏がこだわる極東ロシア

15日米ロ首脳会談があった。極東ロシアにプーチンは立ち寄った。極東ロシアとはロシアの国土40%、人口5%を占める。マガダン州の紹介。厳しい気候のため農業は発達していない。水産工場の視察をし、チュコト自治管区の知事と会談した。プーチン氏は金、銀、銅、すずなど豊富な鉱物資源が眠る極東を重視している。金の埋蔵量は世界2位だ。拓殖大学・名越客員教授は「鉱物資源を開発する資金や技術が不足していてアメリカとの共同開発を希望では」とみている。レアアース、天然ガスなどを巡りアメリカとロシアは北極圏の共同開発の協議が進んでいる。極東ロシアは人口が2割以上減少、大都市と所得格差もあり過疎化。中国に脅威を感じているという。ウラジオストクの東北部では中国の農民が大挙し、越境している。土地の名義はロシア人だが地域経済は中国人が動かしている。名越さんは「中国に実効支配されるのではと言われている。プーチン大統領も中国化を懸念。経済を発展させ人口減少を食い止めたいのでは?」という。

1914年以降 ロシアに広まった日本競技は?

問題は「1914年以降 ロシアに広まった日本競技は?柔道、空手、弓道」。

(気象情報)
気象情報

気象情報を伝えた。

けさ知っておきたい!NEWS検定
1914年以降 ロシアに広まった日本競技は?

1914年ウラジオストクで日本人とロシア人が交流の一環として柔道をした。ロシアにおける発祥の地と言われ、プーチン大統領も柔道愛好家。正解は「柔道」。

2 - 3 - 4 - 5 - 6

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.