- 出演者
- 坪井直樹 角澤照治 依田司 林修 山本雪乃 紀真耶 山崎弘喜 住田紗里 斎藤ちはる 森千晴 荒井理咲子 舩橋沙貴 佐々木若葉
天皇皇后両陛下はきのう、栃木県の那須御用邸で静養に入った。那須では戦争末期の激戦地・硫黄島の出身者と懇談された。両陛下は今年4月、戦後80年にあたり硫黄島を訪れ戦没者を慰霊された。
日本維新の会衆議院議員の公設秘書が給与を不正受給していた疑いで東京地検特捜部が捜査している(読売新聞)。
各地での林野火災を受け、消防庁は林野周辺で焚き火をする住民の消防署への届け出を条例で義務付けするよう自治体に促す(日刊スポーツ)。
俳優・山田裕貴の父で中日や広島で活躍した山田和利が16日に亡くなった。60歳だった(スポーツニッポン)。
大阪・関西万博で活躍中のダイハツ・電動四輪車が一般販売される。免許不要で歩道を走れる(朝日新聞)。
オープニング映像と出演者の挨拶。
関東地方の気象情報を伝えた。
パドレスの松井裕樹はマリナーズ戦で2イニングを投げ、打者6人に対し22球を投げ1奪三振無失点に抑えた。パドレスは1点差でマリナーズに敗れた。一方ドジャースは7-0で勝利した。
マリナーズのローリーが今シーズン両リーグ最速で50号を放った。シーズン換算で61.3本ペースでア・リーグ記録のジャッジの62本に迫る勢い。
バドミントン次世代のエース、19歳の宮崎友華が世界選手権初出場。トルコのアルン相手に苦戦するも何とか2-1で初戦を突破した。
バドミントン世界選手権、女子シングルスで日本のエース、山口茜が監督の圧勝で初戦を突破した。
自民党の森山裕幹事長は参議院選挙大敗の要因を検証する総括委員会をあさって開催し、結果をまとめて来月2日の両院議員総会で報告する方針を明らかにした。石破総理への退陣要求が相次ぐ一方、ANN世論調査によると「石破総理は辞任すべき」と思わない49%、思う36%で“石破おろし”はトーンダウンの様相を見せている。今後焦点となるのは自民党と公明党が参院選の公約として掲げた「現金給付」。
石破総理の支持率アップで焦点となるのが全国民への2万円現金給付。きのう、公明党の西田実仁幹事長は「来月もまた値上げの商品が相次ぐ。給付が重要であるのは間違いない」と述べた。来月は1235品目の食料品の値上げが予定されている(帝国データバンク調べ)。立憲民主党の野田佳彦代表は「給付金は明確に参院選で民意として否定されたと思う。補正予算案にそのまま出してきてもどの政党も反対するだろう」、国民民主党・玉木雄一郎代表も“ガソリン減税”は不透明としたうえで給付案には否定的。
アメリカ・トランプ大統領が韓国・イジェミョン大統領と初めて会談。イ大統領が度々トランプ大統領を持ち上げるような発言を続ける中、トランプ大統領は「韓国は慰安婦問題に執着している」と日韓関係改善を促す言葉も口にした。
アメリカ・トランプ大統領と韓国・イジェミョン大統領が会談を行った。イ大統領は南北問題について言及し「朝鮮半島の平和構築でもトランプ大統領の尽力に期待する」と述べた。トランプ大統領とゴルフのラウンドをまわりたいと語り、トランプの身長を考慮して作った特製パターも贈った。トランプ大統領は「金正恩とは今年中には会いたいと考えている」と述べた一方、日韓の歴史問題についても触れ「日本は前に進みたがっているが韓国は慰安婦問題に非常に執着している」と日本の肩を持つ場面もあった。
新潟・三条市は、先週横浜で開かれたアフリカ開発会議でJICA(国際協力機構)から地域活性化や交流促進などを目的にガーナのホームタウンに認定された。三条市・滝沢亮市長は「ホームタウンの取り組みは外国人の移住や移民を促進するものではない」と話す。
アフリカ諸国のホームタウンに認定されたのは、新潟・三条市(ガーナ)、山形・長井市(タンザニア)、千葉・木更津市(ナイジェリア)、愛媛・今治市(モザンビーク)。抗議が殺到する中、三条市は「外国人の移住や移民を促進するものではない」と否定した上で「今後地域おこし協力隊がガーナで活動したり、ガーナ政府が農業刺殺に来たり交流を深めていく」と説明した。木更津市についてナイジェリア政府は「日本政府は木更津に移住して生活と就労を希望するナイジェリアの若者向けに特別なビザを作る」と発表。これに対し、林芳正官房長官は「ナイジェリア政府に対し事実関係を説明の上訂正の申し入れを行っている。移民の受け入れ促進や相手国への特別な査証の発給は想定されていない」と述べた。その後ナイジェリア政府は掲載していた発表を削除した。林官房長官は、アフリカからの受け入れは研修事業などを通じたインターン生が想定されており、研修終了後は出身国への帰国が前提となっていると強調した。
おかしの専門販売店が創業71年目で念願の上場を果たした。急成長を続ける裏には、様々な戦略があった。「おかしのまちおか」は現在、200店舗以上を展開している。賞味期限の迫った商品などを大量に仕入れ、「スポット商品」と名付け低価格で提供している。「おかしのまちおか」ららテラス北綾瀬店・日下部司店長は「選ぶ楽しさなどは他には負けないと思う」とコメントした。東京・足立区の店舗では、常時1000種類以上のお菓子を取り揃えている。みのやの売上高はこの4年で3割以上上昇し、先月、東証スタンダード市場への上場を果たした。好調の理由は店の立地戦略にもあった。直近では駅に近いところか、商業施設の中を狙っている。213店舗のすべてを関東・東海・関西圏に絞って出店している。みのや・正木宏和社長は「ドミナント出店することで人の交流も出来て、物流面でのコストコントロール戦略も立てやすい」などと話した。出店エリアを絞り、人口集中地域での認知度を高めていった。
東京・六本木の中継映像を背景に、天気予報を伝えた。北海道と秋田県に土砂災害警戒情報、大雨洪水警報が出ている。東京は10日連続、今年23日目の猛暑日でいずれも過去一番の記録を単独で更新する見込み。熱中症警戒アラートは22都府県に発表されている。
東京・八王子市のジェラート専門店「ダ ルチアーノ」から中継。8月27日は「ジェラートの日」。映画「ローマの休日」が公開された日にちなんで制定された。劇中でオードリー・ヘップバーン演じる主人公がジェラートを食べるシーンが話題になった。イタリア語で“黒”という意味の「ネッロ」は、黒ごまや食用の炭が入っている。「枝豆」は期間限定のフレーバー。