2025年8月31日放送 5:50 - 8:28 テレビ朝日

グッド!モーニング

出演者
平石直之 下平さやか 林修 山崎弘喜 増田紗織 佐藤ちひろ 小松崎花菜 荒井理咲子 今井春花 三山賀子 
けさ知っておきたい!NEWS
投資の神様 三菱商事株買い増し

三菱商事は投資家・ウォーレン・バフェット氏が率いる投資会社バークシャー・ハサウェイによる株の保有比率が9.74%から10.23%に引き上げられたと発表した。バフェット氏は日本の5大商社の株式保有比率の上限が緩和されることになり買い増す意向を示していた。三菱商事のきのうの終値は3354円で去年7月以来の高値をつけている。

データセンター駅前新設制限

千葉県印西市には多くのデータセンターが立ち並び「データセンター銀座」とも呼ばれている。今年4月に駅前にデータセンターの建設計画が浮上。これに対し市民からは騒音や排熱を心配する声も相次いでいた。印西市は駅周辺のデータセンターの新設を制限する方針を打ち出した。さらに市議会もおととい市の方針を後押しする決議案を可決した。

住宅ローン金利 大手4行↑

大手銀行5行は来月の住宅ローンの金利を発表。固定10年「最優遇金利」は三井住友銀行が2.1%、みずほ銀行が1.95%に引き上げ。三井住友信託銀行は2.195%、りそな銀行は2.355%に引き上げる。一方三菱UFJ銀行は1.92%としている。

(オープニング)
田久保市長 同級生明かす意外な素顔

市政を大混乱に陥れている、伊東市の田久保真紀市長。その進退が注目される中、40年前の学生時代を知る同級生を取材したところ意外な素顔を明かしてくれた。

(気象情報)
とろける口溶け 極上スイーツ専門店へ

神奈川県鎌倉市にある「MAISON CACAO」から中継。看板商品は生チョコレートで、くちどけにこだわって水分量を調整しているという。今の時期は「生かき氷 チョコレート」も人気。

気象情報

全国の天気予報を伝えた。

(ニュース)
横浜・野毛町の繁華街で火事

きのう午後9時前、横浜市中区野毛町で「建物から炎が出ている」と通行人から119番通報があった。警察と消防によると木造2階建ての住宅から出火し、ポンプ車など35台が消火活動にあたった。火は約2時間半後に消し止められたが、火元の住宅と両隣の建物を含む計3軒が燃えた。けが人や逃げ遅れた人はいないという。現場は飲食店等が密集する繁華街。

福祉法人関係者を秘書届け出か

石井章参院議員は、国から秘書給与を詐取した疑いで東京地検特捜部の捜索を受けた。その後の関係者への取材で、石井議員は自らが理事長を務める茨城県の社会福祉法人の関係者を公設秘書として参議院に届け出ていたとみられることがわかった。特捜部は勤務実態がない秘書がいるとみて、事務所関係者への事情聴取を進めているとみられる。石井議員は議員辞職の意向を示し、日本維新の会を除名された。

不信任決議案 あす採決へ

静岡県伊東市の議会運営委員会はきのう、田久保真紀市長の学歴詐称問題をめぐり市長への不信任決議案をあすの市議会で採決することを全会一致で決定した。また百条委員会が求めていた卒業証書とされる書類の提出を市長が拒否したことなどについても、刑事告発するか採決する。不信任決議案が可決されれば、市長は10日以内に辞職か市議会解散かの選択を迫られる。伊東市議会の中島弘道議長は「議会解散になれば、みんなその覚悟もできている」などとコメントした。

女川原発2号機の原子炉 再起動

東北電力は機器の交換のため計画停止していた女川原発2号機の原子炉を再起動した。2号機では5月から6月にかけ、水素の濃度を測る2つの機器で異常な数値が出る不具合が起きていた。残る2つの機器は正常で運転を続けていたが、21日に機器の交換のため発電を停止し原子炉を冷温停止していた。東北電力は正常だった2つと合わせて4つの機器の交換と試験が完了したとして、きのう午後6時に原子炉を再起動したと発表した。準備が整い次第、発電を再開するという。

きょうも40℃予想 “猛烈な残暑”

きのうは三重県桑名市と静岡県浜松市、埼玉県熊谷市、鳩山町と全国4か所で40℃を超える暑さとなった。東海や関東で8月下旬に40℃を観測するのは、観測史上初めてのことだった。きょうも東海地方を中心に同じような暑さが予想され、予想最高気温は名古屋や岐阜で40℃となっている。関東はきのうよりやや低くなる見込みだが、それでも35℃は超えて東京は37℃の予想。熱中症には厳重な警戒が必要。

けさ知っておきたい!NEWS検定
“反撃ミサイル”熊本配備へ 住民困惑も

おととい防衛省は抑止力向上のための長射程ミサイル“反撃能力ミサイル”の配備予定先6カ所を発表。今年度中に配備される予定なのが熊本の健軍駐屯地。配備が発表されたのが「12式地対艦ミサイル」改良型。地上から艦隊を攻撃するミサイルで、有効射程が従来の100kmほどから1000kmほどに伸びている。熊本から1000kmというと、沖縄本島を始めとした島しょ部が大きくカバーできる。明海大学の小谷哲男教授によると、射程は今後さらに伸びる。外国から日本の島しょ部が侵攻を受けた場合、射程内にいる敵の攻撃範囲外から反撃・排除が可能。熊本に配備することで、日本の島しょ部などへの上陸を躊躇させる強い抑止力につながる。ただ、発表当日に九州防衛局から知事や市長に説明。大西一史熊本市長は「事前説明があれば市民の安心感につながる」などと発言。健軍駐屯地は熊本城から約5.4km、すぐそばには健軍商店街もある市街地。「近くに住みたくない人もでてくるかもしれない」と話す周辺住民もいた。有事の際、12式地対艦ミサイルなどはすべて移動するので、駐屯地への攻撃リスクは高くならない。日本が念頭においているのは中国の動き。再来年にも台湾侵攻の準備を整える説が有力視されているので、今後、南西諸島の緊張感は高まる可能性が高い。防衛省は配備時期を前倒しで進めている。自衛隊の装備には12式地対艦ミサイル、16式機動戦闘車など数字がついているものがある。

「12式」など 自衛隊装備の数字の意味は?

問題:自衛隊装備の数字の意味は次のうちどれか。青の選択肢:武器の威力、赤の選択肢:製造した順番、緑の選択肢:調達を始めた年度。

問題:「自衛隊装備の数字の意味は?」。例えば16式機動戦闘車は2016年度から調達が始まっている。数字は調達を始めた年度を表している。正解は緑の選択肢:年度。

1週間NEWSまとめ
“総裁選 前倒し”閣内からも

総裁選の前倒しを求める声は、とうとう石破内閣の内部からも公然と上がり始めた。笹川博義農水副大臣は「自民党が衆議院と参議院で負けたんだろ?」などとコメントし、総裁に責任があるに決まっていると主張。報道ステーションの世論調査では半数近くの人が続投を容認。笹川農水副大臣は、茂木派に属していた約10人が総裁選の前倒しを求めることで一致したと明らかにした。神田潤一法務政務官は「クビをかけてでも前倒しに賛成する」と覚悟を語る。総裁選の前倒しを求める書面は、あさっての両院議員総会後に配布。過半数で前倒しが決まる。

局地的突風「台風より強い」 暴風が建物破壊 屋根吹き飛ぶ

養鶏場経営者の親族は「台風よりも強い、すべての家を持って行ってしまうような風」などとコメント。水曜日、埼玉県で局地的な突風が発生。屋根が崩れ落ちた養鶏場の鶏舎では取り残された鶏の救出作業が進められたが養鶏場経営者の親族は「もう復活できない」などとコメント。専門家は、暑い時期は積乱雲が発達しやすく、それに伴って突風も発生しやすくなるといい、注意を呼びかけている。

ロシア軍がキーウ攻撃23人死亡 欧州「首脳会談は実現しない」

ミサイルの閃光がウクライナの首都キーウ中心部を襲った。住宅街の真ん中で炎が広がっていった。首脳会談の見通しが立たない中、ロシア軍による攻撃が激化。子ども4人を含む23人が死亡、53人がケガをした。全面侵攻の開始から2番目に大きな規模の攻撃。ウクライナのゼレンスキー大統領は「彼(プーチン)は和平への道ではなくミサイルを選んでいる」などとコメント。ヨーロッパ各国からは「ロシアとウクライナの首脳会談は実現しない」という声が上がっている。

「コメ買ったことない」で更迭 江藤前大臣がコメ新組織トップ

自民党がコメ政策などを議論する新しい組織を立ち上げた。そのトップに就いたのは、5月に「コメは買ったことがない」「売るほどある」などと発言し、辞任に追い込まれたで江藤拓前農水大臣。水曜日には、自民党本部で「農政は正念場を迎えている」などとコメント。

男女3人切りつけ 逮捕の瞬間

兵庫県西宮市の住宅街で男女3人が切りつけられた事件で、カメラは容疑者とみられる男が逮捕された瞬間を捉えていた。襲われたのは80代と90代の夫婦と隣人の70代の男性で、いずれも意識はある。通報から約10分後、男が警察官に連れられていった。警察は70代の男性を殺害しようとした疑いで無職の容疑者を現行犯逮捕。容疑者は「70代の男性を殺す気はなかった」と容疑を一部否認し、「私が殺そうとしたのは女性の方」などと説明。

都立高校教師の女(30)逮捕 700万円詐取か 書類偽造も

家庭科を担当していたという都立高校教師の容疑者は、「仕事上のトラブルで訴訟を起こされ、和解金が必要」などと嘘を言い、マッチングアプリで知り合った50代の男性から700万円をだまし取ったなどとして逮捕された。架空の和解調書を偽造し、男性を信じ込ませていた。警察の調べに対し「被害者から返さなくていいと言われた」などと供述。捜査関係者によると、マッチングアプリで出会った他の男性からも金をもらっていて、そのうちの1人が返金を求めて容疑者を訴えていた。

1 - 2 - 3 - 4 - 5

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.