2025年11月24日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日

グッド!モーニング

出演者
野上慎平 坪井直樹 角澤照治 依田司 山本雪乃 斎藤ちはる 佐藤ちひろ 森千晴 荒井理咲子 今井春花 三山賀子 佐々木若葉 
けさ知っておきたい!NEWS検定
脱中国へ豪州産“レアアース”初輸入

日本時間のきのう午後、高市総理が南アフリカで行われているG20首脳会議の2日目の討議に参加した。その中で中国のレアアース輸出規制を念頭に、「重要鉱物の輸出管理に国際社会での懸念が高まっている」と発言した。供給網の過度な集中を避けるべく、各国の連携の必要性を訴えたという。先月30日には、日本の総合商社である双日がオーストラリアで採掘されたレアアースを輸入したと発表した。レアアースは17の元素を指すが、今回輸入されたのは「テルビウム」と「ジスプロシウム」。電気自動車や風力発電機のモーターに必要な磁石の「耐熱性」を高めるため、必要不可欠なものだという。レアアースには軽希土類と重希土類があり、全体の7割を中国が生産している。重希土類に限ると、中国は世界の生産量のほぼ100%を占めている。「テルビウム」と「ジスプロシウム」は重希土類にあたり、日本が中国以外から重希土類を輸入するのは今回が初めてとなる。野村総合研究所の木内登英氏は「レアアースの酒類は多いため、今回のケースだけで中国依存が解決するわけではないが、依存度を下げる取り組みの一環として評価できる」としている。双日は明治時代以前に創業された会社にルーツを持ち、日商岩井とニチメンの合併によってできた総合商社。7大商社の一角としても知られている。レアアースに関しては、日商岩井が1960年代から取り扱ってきた。今年9月期の決算では、レアアースなど科学部門が売上高トップを占めていた。2011年に独立行政法人JOGMECと双日が共同出資を行って会社を設立した。その会社がオーストラリアの会社に対して出融資を繰り返し行ってきたという。その会社が今回2種類の重希土類の採掘に成功した。この重希土類をマレーシアの子会社に送って分離精製を行ったが、この分離精製ができるのも中国以外では唯一の会社。双日によると、国内需要の3割程度を調達することが可能だという。木内氏は「経済安全保障の立場から日本政府も多額の出資などレアアース事業に積極的に関与しなければ、ほんとうの意味での脱中国は実現しないだろう」と指摘している。

レアアースの埋蔵量2位の国は?

問題「レアアース埋蔵量の1位は中国だが、2位はどこか」。答えは青「イギリス」、赤「ブラジル」、緑「フランス」のどれか。

(気象情報)
気象情報

関東、全国の天気予報を伝えた。東京は紅葉シーズン真っ只中。明治神宮外苑や井の頭恩賜公園などでも見ごろを迎えている。

けさ知っておきたい!NEWS検定
レアアースの埋蔵量2位の国は?

問題「レアアース埋蔵量の1位は中国だが、2位はどこか」。答えは青「イギリス」、赤「ブラジル」、緑「フランス」のどれか。ブラジルのルラ大統領は「重要鉱物の研究と探査を強化したい。いま世界の話題はこれ一色だ」と話し、鉱物資源で経済大国へ押し上げるのだと強調した。正解は赤「ブラジル」だった。

もっと知りたい!NEWS
G20 日中首脳の接触なし

台湾有事をめぐり日中間に緊張が高まる中、小泉防衛大臣はきのうその最前線となる石垣島や与那国島を訪問した。台湾から110キロしか離れていない与那国島には、ミサイル部隊の配備計画がある。小泉防衛相は台湾有事の際に与那国島が担う防衛戦略上の役割を問われると、「台湾有事という仮定を前提にした質問には答えることは差し控えたい」などと述べた。同じ頃、高市総理は南アフリカで開かれたG20サミットの最終討論に臨んだ。中国のレアアース輸出規制を念頭に「現在重要鉱物の輸出管理について、国際社会での懸念が高まっている」と、安定供給に向け各国の連携を呼びかけた。焦点だった中国・李強首相との接触はなかった。高市総理は「我が国は中国との対話にオープンだ。扉を閉ざすようなことはしていない」などと語り、「日中間に課題や懸念があるからこそ、理解や協力を増やしていくべきだ」と強調した。ある外務省幹部は日中関係の改善まで「年単位になるのではないか」と話すなど、長期戦を覚悟する声が聞かれる。

大分市・大規模火災 損害の補償は

大分市佐賀関の大規模火災。きのうは被災した住民が市が用意したバスに乗り、自宅を確認しに行けるようになって2日目だった。大分市によると今も数カ所の熱源が確認され、鎮火には至っていない。今回の大規模火災では5万平方近くが消失し、約170棟に被害が出た。他の住宅からの飛び火で自宅が燃えてしまった場合、補償はどうなるのか。ファイナンシャルプランナーの中村賢司さんは「失火法という法律があり、漏電など予期せぬ火災で隣の家を燃やしてしまっても賠償する責任はない」などと語った。焼損した170棟のうち約4割は空き家とみられている。空き家は一般的に火災保険料が高くなる傾向があり、保険加入しないケースも多いという。また火災保険には「新価」と「時価」という契約の違いがあり、新価は同じ家を建てるのに必要な金額のことで、保険の上限額の範囲であれば被災した住宅を元通りにするための費用が支払われる。一方の時価は経年劣化した分を差し引いた金額となるため、受け取る保険金だけでは建物を元通りにする費用が足りない可能性が高くなる。中村さんは「保険会社に問い合わせて確認する必要がある」などと語った。大分市はきょう住民説明会を開いて、「罹災証明書」についても説明する予定。

経済対策 交付金どう使う?自治体困惑

高市総理大臣の経済対策に盛り込まれた重点支援地方交付金。番組が独自に入手した先週金曜日に国が全国の自治体に向けて出した文書を紹介。見出しには「『重点支援地方交付金』の拡充について」と書かれていた。高市政権が先週閣議決定した総合経済対策の目玉の一つとなる。可能な限り年内での予算化に向けた検討を求めている。番組は東京23区や関東の主要都市に交付金の検討状況を聞き取った。31の自治体のうち、使い道について「検討中」「決まってない」が24。具体的なものは渋谷区の「デジタル通貨“ハチペイ”を使った支援」だけだった。実施時期は「なるべく早く」「年度内を目指す」は合わせて7で、残りは「わからない」「年度をまたぐ可能性あり」と答えている。こうした中、ネット上で好きな商品やクーポンを選べるデジタル“ギフトサービス”が注目されている。紛失や置き忘れがないこともメリットだという。愛知県大府市は0歳~18歳までの子どもがいる世帯を対象にお米の現物支給をすると発表した。子ども1人につきお米2kgを配る。早ければ来月中旬に届く予定。国の推奨は「おこめ券」「プレミアム商品券」などとしている。関東のある自治体は「コメの価格高騰対策は補助を出すなり国の方で一律に下げてもらいたい」などと答えた。

コメ商談会 在庫増加で立場逆転

先週金曜日、東京・中央区で「新潟コメ商談会」が開かれた。コメ農家など25の生産者と首都圏の食品関連事業者が商談をした。高止まりが続くコメ価格。コメ農家は「今年のコメがあまりすぎているので来年の米価がどれくらい下がってしまうのかという心配がある」と述べた。出店している農家から聞こえてくるのは、去年と今年で立場が逆転したという悲鳴。来年以降のコメ作りを悩んでいる農家もいた。新潟県農林水産部の神保食品・流通課長は「受給のバランスが一番大事かなと思う」などと指摘した。

高速バス「相席ブロック」違法性は

首都圏を中心に高速バスを運行しているJRバス関東。頭を悩ませているのは“相席ブロック”。出発時間の直前に隣の席をキャンセルするというもの。本来乗車できた人が利用できず、バス会社は売り上げを逃すことになる。JRバス関東・小野寺さんは「キャンセル料が比較的安価なのでそれも理由ではないかと思っている」などと述べた。路線によって異なるが、出発時刻までキャンセル料が110円に設定されているものもある。街の人は「身勝手だと思うけどやばいおじさんとかだったら嫌ですもんね」などと述べた。相席ブロック対策をとるバス会社もいる。西日本鉄道はキャンセル料を去年12月から乗車日前日・当日は運賃の50%とした。JRバス中国も出発の24時間前以降は運賃の50%、2時間前は運賃の100%に変更している。わざと空席を作ることの違法性について大塚弁護士は「まずは詐欺罪というものが考えられる。偽計業務妨害に該当する可能性がある」などと指摘した。

独自取材
霞ケ浦 アメリカナマズ大繁殖

きのう茨城県土浦市で開催されたカレーフェスティバル。ひと際長い行列ができていたのは、アメリカナマズのフライがのったカレー。日本で2番目に大きい湖として知られる茨城県の霞ケ浦では、アメリカナマズが大量に発生している。アメリカナマズは天敵が少なく1匹が1万個以上の卵を産むと言われている。霞ケ浦周辺ではこの10年で爆発的に増加し、生態系を脅かしている。先月行われたのは、アメリカナマズ釣り大会。およそ50人が釣り上げたナマズを生け簀に入れていく。夜通しで丸1日行われたアメリカナマズの釣り大会、最終的に200匹以上が捕獲できた。釣り大会の目的は減らすことだけではない。アメリカナマズを活用しようと、地元のウナギ店がフライを考案。去年からカレーフェスティバルに出店しはじめた。ナマズカレーは、2年連続でグランプリに選ばれた。

依田司のお天気検定
江戸時代から築地を見守る神社

けさは江戸の昔から続く酉の市が行われている東京・築地にある波除神社から中継。境内には色とりどりの豪華な熊手が並んでいる。

「波除神社」“災難を取り除く”生き物は?

「波除神社」“災難を取り除く”生き物は?、青・鶴、赤・獅子、緑・亀。

きょうは二の酉 限定御朱印も

東京・築地の波除神社では、今年2回目の酉の市が開催されている。きょう「二の酉」でしか手に入らない限定の御朱印がある。

気象情報

仙台市と山口・下関市の中継映像を背景に気象情報を伝えた。

「波除神社」“災難を取り除く”生き物は?

「波除神社」“災難を取り除く”生き物は?、青・鶴、赤・獅子、緑・亀。

東京・中央区にある波除神社から中継で伝える。問題:「波除神社」“災難を取り除く”生き物は?。神社創建前、築地一体は海だった。今から360年以上前に埋め立てが始まったが波により工事が難航。海に漂う仏像をまつったことで波が収まり工事が完成した。正解は赤の獅子。

エンタメワイド
今田美桜(28)走り続けた1年 今年のジャンボな出来事は

「年末ジャンボ宝くじ」発売記念イベントが行われ、今田美桜、妻夫木聡、吉岡里帆らが登場した。今田にインタビュー。今田は今年のジャンボな出来事について「一人旅に行った。ロンドンに行きました。楽しかった」、去年語っていた目標「2025年いっぱい食べたな~」について「達成されました!自分で料理をする機会が増えた」などと述べた。

みんなのエンタメ検定
今田美桜 身につけた料理テクニックは?

問題:今田美桜身につけた料理テクニックは?。青:残り物アレンジ、赤:卵を片手で割る、緑:調味料は目分量。

問題:今田美桜身につけた料理テクニックは?。青:残り物アレンジ、赤:卵を片手で割る、緑:調味料は目分量。今田は「ガパオライスとか卵焼きとか。目分量でめちゃくちゃ上手にできた時の喜びがあった」などと述べた。正解は緑の調味料は目分量。

(ニュース)
大反響!捕獲したクマで料理

今年全国で相次いだクマによる被害。SNSではクマに関する「ツキノワグマを食べた!!」という投稿が話題になっている。クマ肉の串焼きが道の駅のイベントで販売されていたという。投稿には8.7万以上の「いいね」がついた。番組は青森・中津軽郡西目屋村に向かった。人口約1200人と青森県で最も人口が少ない村。クマの串焼きを販売していたのは村の観光施設を運営しているブナの里白神公社・角田事務局長。道の駅の売店にはクマ肉を使ったレトルト食品やウィンナー、スモークハムが販売されている。併設のレストランには「クマそば」、「クマ丼」(1300円)が売られていた。熊串(500円)も出すようにしたという。使っているのは全て鳥獣害対策で捕獲したクマの肉。

2 - 3 - 4 - 5 - 6

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.