2025年11月25日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日

グッド!モーニング

出演者
野上慎平 坪井直樹 角澤照治 依田司 住田紗里 斎藤ちはる 森千晴 武隈光希 荒井理咲子 今井春花 佐々木若葉 
もっと知りたい!NEWS
ひき逃げ11人死傷 37歳男を逮捕

東京・足立区の国道4号で車が暴走し1人が死亡、10人がけがをした。警視庁はきのう、事故の直前に近くの販売店から車を盗んだとして37歳の男を逮捕した。男は盗んだわけではないと容疑を否認している。横断歩道を渡っていた20代の女性をはねた車。歩道に乗り上げると歩行者4人を次々とはねた。その後、車道に戻った車はトラックに追突。車6台が絡む玉突き事故を起こした。この事故で80代の男性が死亡。20代の女性が心肺停止の状態。そのほか9人が重軽傷を負った。現場近くに停車していた車のドライブレコーダーの映像を紹介。車は現場から700mほど離れた自動車販売店から盗まれたものだった。男は「車を買いたい」ときのうまでに3度来店。車内にはカギが置かれたままになっていた。車は盗難車で、警視庁は逃走したとみられる37歳の男を現場近くの自宅で発見。車を盗んだ窃盗の疑いで逮捕した。取り調べ中、男は暴れたり会話がかみ合わなかったりするということで、警視庁は事故を起こした経緯を慎重に調べている。

工場火災30時間経過も燃え続ける

おとといの夜に茨城県の廃プラスチック加工工場で発生した火災は今も燃えていて、鎮火のメドは立っていない。出火元は廃プラスチックのチップが入った袋状の容器とみられ、これまでに約1万平方メートルが焼失。工場内にいた従業員2人は避難して無事だった。住民からは風による延焼を心配する声が。

佐賀関大火いまだ鎮火せず 避難所でインフル住民疲弊

強風が被害を広げた大分市佐賀関の大規模火災。発生から1週間が経つが、今も鎮火には至っていない。きのうの時点で69世帯108人が避難生活を余儀なくされている。きのう、大分市は初めて住民説明会を開催。約270人の住民に支援制度などについて説明した。罹災証明書は住宅が全焼した世帯を対象にきょうから発行。質疑応答では被災者から「インフルエンザが避難所で広まらないような対策を取ってほしい」などの要望があった。共同通信によると避難所ではきのうまでに合計14人のインフルエンザ患者が確認され、高齢などの理由から一部の人は入院しているという。別府市からの温泉支援として入浴設備の設営が行われている。設置された浴槽には別府市内で汲み上げた源泉100%の湯が使われるということで、担当者は「避難生活をされている方々の気持ちが少しでも癒やされてほしい」と話している。大分市のきのうの調査では半島側で1カ所、無人島で5カ所の熱源が確認されたという。一部の住民からは避難生活の長期化を懸念する声が上がっている。

沖縄本島大規模断水 トイレ停止も

きのう沖縄本島で水道管の破裂で起きた大規模な漏水をきっかけに、県内の広い範囲で断水が発生した。断水は今も続いていて、住民の生活に影響が出ている。沖縄都市モノレールは断水に備え、トイレの利用を停止した。破損したのは北部の5つのダムと久志浄水場を結ぶ導水管。南部の広い地域で断水する恐れが出ている。県は当初、沖縄本島の26ある市町村のうち17の地域で断水のおそれがあると発表。那覇市では4カ所で給水所が開設され応急給水が実施された。破損の原因は老朽化によるものとみられ、復旧は早くてもきょうの午前中になるという。

習主席“介入するな”台湾問題警告か

きのう午後9時過ぎ羽田空港に降り立った高市総理。日中の対立が深刻化する中G20で注目されていた中国・李強首相との接触はなかった。習近平国家主席はアメリカ・トランプ大統領は電話会談した。習近平国家主席は「中国とアメリカはかつて肩を並べ、ファシズムや軍国主義に立ち向かった」「第2次世界対戦の成果を共に守るべきだ」と呼びかけたという(新華社通信)。台湾問題に関しアメリカを牽制し、日本に圧力をかける狙いがあるとみられている。中国人民解放軍ロケット軍はおととい日本との対立を煽るような新たな動画を投稿 した。軍事パレードやミサイル発射が曲に乗せて記録されていた。北京日報は20日パンダ引き上げの可能性に言及した。現在国内で飼育されているパンダは東京・上野動物園の国内で2頭のみ。ジャイアントパンダ(リーリーとシンシン)のレンタル契約は2011年から2021年10年間で年間95万ドル(約8500万円当時のレート)。シャンシャンなど子どもが誕生した。東京都・動物園担当はシャンシャンが生まれたことなどによる上野動物園の実績評価に基づき、中国側との信頼関係から返還期限は5年間延長されたという。来年2月まで延長されていたが、契約の延長や新規契約が結ばれない場合、1972年の日中国交正常化を記念し、カンカン、ランランが来て以来パンダを日本で見られなくなる可能性がある。

21兆円経済対策で円安 豆腐ピンチ

高市総理は23日「特にIMFの専務理事からは総合経済対策のパッケージをまとめたことにお祝いの言葉をいただいた。IMFの方で詳細を読み込まれた上で財政上のリスクも手当されており、安心しているというコメントがあった」と述べ、総合経済対策の評価を受けたとして自信をみせた。物価高対策など約21兆3000億円のスケールに、市場は警戒感を強めていて、株式、円、国債が売られるトリプル安になった。週明けも円安が続いている。アサヒコ・池田未央社長は「一日20万食の豆腐を作っている」と話した。使用大豆の約5割が海外産でアメリカ産は5年間で60%価格が上昇し、生産コストは増えるばかりだ。円安が進めば製造コストも上がる。池田未央社長は「物価の優等生と言われているが、価格転嫁が進まないところが課題」「スケープゴートにならないよう、豆腐の価値を革新していく」などという。特売品になりやすい豆腐。スーパーの希望に応えられない場合、取引を打ち切られる豆腐メーカーもある。アサヒコではクラフト豆腐「職人豆腐」も販売。豆腐バーを製品化し、豆腐の価値を高める戦略を進めている。

独自取材
イチョウ黃葉 車道はみだし撮影

東京・神宮外苑のイチョウ並木では3連休からライトアップが始まった。夜も多くの観光客で賑わっている。黄金ロードと呼ばれる、外国人観光客も訪れる人気スポットとなっているが、道路に飛び出して撮影している人たちもいた。道路交通法では歩道と車道が区切られている道路で車道を歩くことは原則禁止となっている。警察が出動し、注意を呼びかけた。車道で撮影していた人にインタビューした。「撮れるが人がいっぱいだから」「(歩道では)景色が良くない」など話し、両脇にイチョウが写る写真を撮るためには車道に出るしかないと主張した。東京都は警備員を配置し、午後1時から9時頃まで車両を通行止めにしたり対応に追われている。しかし、交通規制前でも危険な撮影が後を絶たない。東京都の担当者は「交通ルールを守り安全第一で楽しんでほしい」「東京駅前で同じような構図が歩道から撮れるのでそちらもおすすめしたい」と話した。

依田司のお天気検定
マヨネーズの原料“お酢”を毎日醸造!

茨城県・五霞町のキユーピー醸造の紹介。お酢が作られている。

「お酢」は何を発酵させて作られる?

問題は「お酢は何を発酵させて作られる?醤油、酒、味噌」。今月は当選者数2倍で口腔洗浄器セット、ピローマット、停電でも消えない電球が当たる。リモコンdボタンで参加。

魅惑の味わい!意外な「にごり酢」

おすすめは豆乳を混ぜたにごり酢ドリンク。にごり酢はオンラインでも購入できる。茨城県・五霞町のキユーピー醸造の中継。

気象情報

茨城県・五霞町のキユーピー醸造、福島・郡山市、広島市、の中継映像とともに気象情報を伝えた。

「お酢」は何を発酵させて作られる?

問題は「お酢は何を発酵させて作られる?醤油、酒、味噌」。

茨城県・五霞町のキユーピー醸造の中継映像。解答は「酒」。

エンタメワイド
相次ぐ 中国公演の中止 日本エンタメ界 どうなる

台湾有事をめぐる高市総理の発言を発端に緊張が高まる日中関係。中国での日本映画の上映中止やゆずやJO1など日本人アーティストのコンサートが相次いで中止になっている。中国でライブや広告を手掛けるドロップ代表・安田加奈子氏は、「King Gnuさん、浜崎あゆみさんが中国でコンサートをやるだけじゃなく、声優さんが中国でライブをやるとか、ここ数年広がっていて、積み上げてきた関係がありましたが一気にゼロに戻った感覚」などとコメントした。中国での日本寺アーティストの人気は高く、コロナ収束後ライブ開催が急増していた。中国の音楽市場は10兆円規模。日本のエンタメ界にとっても魅力的な市場となっていた。

日本と中国の間で緊張が高まる中、中国での日本の映画やライブの中止が相次いでいる。実は、中国エンタメ界ではこの騒動の前からある動き。中国でライブや広告を手掛けるドロップ代表・安田加奈子氏は、「中国側はこの波が起きる前から自国で作られrたアニメーションや映画をどんどん奨励して、自国のコンテンツの質を上げてそれを観ていこうみたいな方針だったので、それをより推進していく形になると思う」などとコメントした。

GOOD!いちおし
SNSも全力 Jリーグイチ注目選手

おととい明治安田J2リーグ昇格を決めた栃木シティ。Jリーグ誕生32年の歴史で初めてといっていい、プレーもSNSの全力のJリーガーがいる。

J2昇格 SNS爆発的注目32歳選手

おととい、J2リーグ昇格を一番乗りで決めた栃木シティFC。チームトップタイの9ゴール、リーグトップの13アシストで昇格の立役者となった田中パウロ淳一。今年3月のゴールがJリーグ公式SNSで投稿されると240万回視聴され、Jリーグイチバズっている男。SNSの総フォロワーは約70万人。サッカー初心者という設定ながら超絶テクニックをみせる「パウちゃん」という「彼女シリーズ」が大人気。今年のTikTokスポーツクリエーターオブザイヤーに唯一現役選手としてノミネート。2012年、J1の川崎フロンターレでJリーグデビュー。4クラブを渡り歩いたあと2022年、Jクラブからのオファーがなくなってしまった。声をかけてくれたのが栃木シティ。前年まで平均8000人を集めていたJ3のリーグから一転、関東リーグではたった100人の客の中で試合をすることもあった。SNS撮影はいつも練習後にしているという。名選手のテクニックを「パウちゃん」として披露。サッカーを知らない人も楽しめる動画として話題になった。中でもお気に入りは小野伸二みたいなトラップ。恋愛リアリティショー番組に出ていた曽根凌輔のダンスで撮影。J3栃木シティ・今矢直城監督が「プレーに支障があるとは思わない。むしろ良いプレッシャーになる」などとコメントした。2023年、地域リーグからJFLに昇格を決めると翌年にはJリーグに昇格。ホームゲームの観客動員数は2倍以上となっていた。J3リーグで戦う今シーズン、CITY FOOTBALL STATION開催試合には1試合平均1000人も増加している。

昇格へ 選手&ファン一丸 グルメも

スタジアムグルメを紹介。青竹手打ち佐野ラーメン加州屋「佐野ラーメン」、いわふねフルーツパーク「削りいちご」をいただく。

試合開始約1時間40分前、選手バスが到着。スタジアムは応援席とグラウンドの距離が近い。そこには地元に工場があった縁でスポンサーとなった大栗崇司社長の思いがあった。今シーズン、かつてのJ1得点王をはじめ経験のある選手を揃えた。8日の時点で栃木シティは2位。「パウロシート」はパウロ選手が自費で小学生のサッカーチームを招待する企画。J3リーグ第35節、栃木シティ3-1讃岐。試合後には選手とファンが勝利のハイタッチ。田中パウロ淳一が「将来、日本代表を輩出できるようなチームになればと思ってます」などとコメントした。

J2昇格 SNS爆発的注目32歳選手

J3栃木シティFW・田中パウロ淳一はおとといの試合後にYouTubeを更新している。「優勝してJリーグが素晴らしいんだと皆さんに伝えたいです」などとコメントした。今度の土曜に行われるリーグ最終戦で栃木シティは引き分け以上で自力優勝が決まる。

2 - 3 - 4 - 5 - 6

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.