- 出演者
- 辻岡義堂 中山秀征 手嶋龍一 北澤豪 菅原薫 潮田玲子 佐藤梨那 岩田絵里奈 河出奈都美 安村直樹 大久保佳代子 酒井貴士
ZIP!の番組宣伝。調査サブスクどう活用している?
北澤さんは「カンテサンスは予約でいっぱいで入れなかった」、石山さんは「友達がカンテサンス行って感動してた」などと話した。
- キーワード
- カンテサンス
カラフルDAYS:一人一人違う私たちがお互いを知り、誰もが自分らしく生きるヒントを届ける。まじっすかアートと題して、3人のアーティストを増田貴久が取材する。
- キーワード
- 雨まこ
ブレッドアーティスト・Ranさん「マグロパンアート」を紹介。大トロ・赤身・中トロを色をつけたパン生地で再現。パンの色には人工着色料は使っておらず、野菜パウダーやココアなどでおいしく食べられるようになっている。元々は自分の子どもたちが食べ物に興味を持ってくれるよう作ったのがきっかけ。以来、様々なブレッドアート作品をSNSに投稿し、話題沸騰。「筋肉くまパン」はクレーンゲームの景品で全国にいるという。増田がまじっすかのマスコットキャラクター・スターちゃんのパンアートに挑戦。使うのはパンの材料にブラックココアとビーツ・かぼちゃパウダーをそれぞれ入れて一時発酵させたパン生地。生地の組み立て方は巻き寿司の要領で中心となるパーツから周りに生地を付け足していく。目の部分は焼いた後に形が崩れないよう周りを生地で包む。全パーツをまとめる輪郭で包む。あとは焼き上がるのを待つだけ。出来栄えに100点との評価が。
CGなしで幻想的な写真を撮影するまじっすかアート。雨まこさんは、作品をSNSにアップすると、たちまち注目を集め、全国で講習会を開催するほどのカメラマン。まるで水中のような写真はどうやって撮っているのか。周りは水をイメージした照明。その中で地面にはミラーシート。そこで立ってポーズをつけて撮影した写真を上下反転。ミラーシートが水面の代わりになり、水中に人がいるような写真に。CG合成に頼らない訳について、雨まこさんは「被写体様と2人で驚きと喜びに満ちた瞬間を共有する、そこにすごい価値を感じているので」と語った。増田もCGなしの幻想的な水中写真撮影に挑戦。
まっすーも、CGなしの幻想的な水中写真撮影に挑戦。水の底に向かって自ら潜水していくイメージで撮影を行うと何かを足さずともイメージ通りの画が撮れるとのこと。続いて増田貴久1st Solo ALBUM「喜怒哀楽」から「怒と哀」をテーマに豪雨写真を撮影。水を振りかけてその瞬間を撮るという至って地味な撮影だが、哀愁漂う出来栄えとなった。
- キーワード
- 喜怒哀楽
アーティストは、鮮やかな作品で注目されている須田雄真さん。1色ずつ順番に色を塗るアーティストだという。独特の技法で描かれる作品は、数々の賞を受賞している。評価されているのは色の使い方で、1色ずつ描いていくことで思い切った色付けになるため鮮やかな作品になるという。
まっすーと須田雄真さんのコラボ作品をスタジオで紹介。ヒデイメージのライオンとまっすーイメージのバファロー上にヒデ本人も描かれている。タイトルは、ヒデさんと動物たち。塗った色の順番が表示された。
新宿アルタが今月28日、45年の歩みに幕を下ろし閉館。待ち合わせ場所として、テレビスタジオなど、その思い出は尽きないが、その屋上には2018年にバスケットボールコートがオープンし、多くの人が屋上で汗を流した。2019年に開業した地上229mの渋谷スクランブルスクエアには、日本最大級の屋上展望空間があり、音楽イベントや映画鑑賞、ヨガイベントなども開催。人々が熱狂したビルの屋上イベントを大調査。
人々が熱狂したビルの屋上イベントを大調査。大正3年、三越呉服店では屋上が庭園化され人々の人気を集める。昭和25年、戦後の子どもたちを元気づけようと、現在の日本橋 高島屋(当時:高島屋東京店)の屋上に、タイから運ばれた子象・高子ちゃんが登場。初日には17万人が殺到した。昭和38年、日本橋三越本店の屋上で日本一を決めるボディービルコンテストが行われた。昭和39年、西武池袋本店の屋上では、動物園が開園。テープカットを任されたのはプロレスラーのジャイアント馬場。昭和51年、銀座三越の屋上で禁煙祈願。銀座三越の大改装の際、近くに祭られていたお地蔵様を屋上へ移動。路上のお地蔵様が百貨店の屋上に上り詰めたことから「銀座出世地蔵尊」と呼ばれ、開運、延命、商売繁盛などのご利益にあやかろうと、さまざまな法要が行われた。インフルエンザが大流行していた昭和51年、ウイルス退治を願い、巨大こんにゃくをお供え。昭和53年には裁縫の上達の祈願祭も。「裁縫の上達を願い何に針を刺していた?」という問題が出る。正解は「豆腐」。針の苦労をねぎらうためだとのこと。人々が熱狂したビルの屋上イベントを大調査。昭和57年、西武池袋本店で原始生活の体験イベントが行われた。昭和58年、GINZA SIXの場所にあった松坂屋の屋上では、6つの大学の女子学生48人が参加した綱引き大会。平成13年、日本中が心を奪われたのが、伊勢丹新宿店の屋上に暮らすカルガモ親子。発見から約4か月。予期せぬ事態が。
屋上に暮らすカルガモ親子。発見から約4か月、引っ越しの時期を迎えたカルガモ親子だが予期せぬ事態が発生。屋上から飛び立ってしまった。周辺を探したが見つからなかった。その後、他のカルガモたちも巣立っていった。
SixTONESの新曲「バリア」のMVが解禁。楽曲は福本莉子さん・ジェシーさんがW主演を務める映画「お嬢と番犬くん」の主題歌。大切な人を守り抜く信念を体現した一曲となっている。
4月スタートの新土曜ドラマ「なんで私が神説教」の告知。広瀬アリスが初の教師役で主演を務めることになった。説教をテーマにした学園ドラマで、イヤイヤ高校教師になった主人公がトラブルに巻き込まれてしぶしぶ説教中で成長するという内容だそう。
デビュー10年を迎える元BiSHのアイナジエンドが、ワンマンツアー「ハリネズミスマイル@東京 Zepp Haneda」の東京公演を開催。BiSH「オーケストラ」を解散後、初めてソロで披露した。
行列のできる相談所の番組宣伝。
全国の気象情報が伝えられた。
- キーワード
- 汐留(東京)
体格ブラザーズに街を盛り上げてもらいたい市町村、自治体を大募集。#体格おこしをつけてSNSでポスト。