- 出演者
- 辻岡義堂 中山秀征 手嶋龍一 佐藤梨那 岩田絵里奈 河出奈都美 森詩絵里 玉城絵美 安村直樹
ご褒美グルメは「鮑のフリカッセ」で目標査定額は7000円。ザ・マミィはイチローボブルヘッド人形。道端カレンは「ナイキ エアジョーダン 八村塁モデル」。たけうちほのかは「Nintendo Switch」と「桃太郎電鉄ワールドソフト」。道端カレンがご褒美グルメをゲット。
ご褒美グルメは「和牛フィレ肉フォアグラトリュフロッシーニ」。ルール説明は予想査定額とLINE査定の金額が一番近かった人の勝利。
予想査定額とLINE査定の金額が一番近かった人が勝利となる。たけうちのほかは「ゴールドリング」、「プラダ ショルダーバッグ」、「FARELI 腕時計」、「FUJIFILM デジタルカメラ」。ザ・マミィは「フェンダーチェ 靴下」、「小倉優子さんオートレースオリジナルドール」、「大喜利番組トロフィー」、「ペルシャじゅうたん」。道端カレンは「エルメス バーキン」、「シャネル リュック」、「2024IFBB世界フィットネス選手権大会&男子ワールドカップ・男子ボディビル75kg以下級/オーバーオール優勝のメダル」。
私物の査定額が料理の値段に最も近い1人のみがご褒美グルメをゲットできる企画。参加メンバーはザ・マミィの林田洋平、酒井貴士、たけのうちほのか、道端カレン。グランドプリンスホテル高輪の中にあるフランス料理「ル・トリアノン」。 豪華和牛フィレ肉をかけた戦い。3位はザ・マミィ、2位は道端カレン、1位はたけうちほのか。
実際に売るときには手続きをすると宅配の買い取りもしてくれるという。サインの真贋は判定できるのかと伊沢さんがいう。サインがなければいい場合もあるとのこと。
- キーワード
- LINE
究極の餃子を作るという。これまで番組では究極メニューを作ってきた。やす子さんは、大阪王 伊丹店の餃子がおいしかったとのこと。シューイチ×全国うまいもの博は、10月7二チから京王百貨店新宿店で開かれる。餃子マニアの塚田亮一さんは欠席だが3店舗を教えてくれるという。
餃子を3万食食べたアニア厳選の餃子、王道の焼き餃子の店「赤坂ミンミン」(港区)へ。塚田メモは「私が人生で一番通った餃子の名店」、「約100回通っている」、「中国やヨーロッパでは茹でる餃子が主流」、「日本は焼餃子大国!」、「酢コショウ発祥の店」など。焼き餃子の元祖の一つ「ミンミン羊肉館」(渋谷)から1965年にのれん分けされた店。やす子が「焼餃子」(6個770円)を食べる。赤坂ミンミンでは豚、白菜、大量のニラを混ぜた餡で具沢山で食べごたえがある。
塚田亮一さん厳選の餃子。ファイト餃子の焼き餃子。餃子が浸るまで油を入れて、きつな色になるまで揚げ焼きするという。週末には長蛇の列ができる。いつも完売。83歳のおかみが接客。53年やっているとのこと。野菜のうまみを感じる部位を使用。皮にはフランスパンに使う強力粉を使用。醤油、お酢、自家製ラー油で食べるのがいいとのこと。
阿佐ヶ谷にやってきた。やす子さんはトム・ブラウンの布川さんと阿佐ヶ谷によく来るという。餃子房 豚八戒という店に入る。「ちょはっかい」と読む。阿佐ヶ谷駅から徒歩2分。2007年の7月7二チにオープンとなった。奥様は中国のハルピンのご出身。地元の焼き餃子の味の餃子を作るという。羽根付焼餃子が登場。羽根が美しいという。予想がつかない餡の味だとのこと。スパイスの風味がいいという。中国本場の餡だとのこと。1.王道の焼き餃子、2.揚げ焼き餃子、3.羽付き焼餃子。やす子さんが目指す方向性は!?焼き餃子だという。
スタジオで大鳳餃子の「梅餃子」を試食。出演者から「美味しい」などの声が上がった。中身はご飯とカリカリ梅と餃子の餡だという。また大鳳餃子では「マカロン餃子」という商品も販売しているとのこと。
庭田杏珠さんは被爆前後の白黒写真をカラー化する取り組み「記憶の解凍」を行っている。これまでカラー化した写真は約300枚で、戦争体験者らと最低でも1か月は対話を重ねて色付けしていくという。写真の中には広島・中島地区の一画を映した横7mのパノラマ写真もあり、写真には現在の原爆ドームにあたる広島県産業奨励館も映っている。この写真のカラー化に協力した吉川正俊さんは原爆投下の4か月前まで中島地区で暮らしていたという。吉川さんは庭田さんとは8年間の付き合いで、ある建物の屋根の色を付けるのに半日かかったという。吉川さんは「白黒の時は思い出せないことがカラーになると思い出す」などと話した。
明日のZIP!ではシートマスクの使い方を小田切ヒロさんが伝授する。
- キーワード
- 小田切ヒロ
庭田さんが新たに取り組んだのが香りの再現。当時の写真に合わせて調合した香りをアロマシューターという装置から噴射。写真に写る時代をより深く体験してもらうため。今月、約8年間の活動をまとめた映画を制作。広島テレビ内にて上映会が開催された。子どもたちにも伝わるようにイラストを描いてアニメーションも制作。「この作品を子どもたち含めて届けられたらいいな」と話した。
出演者は「歴史を学ぶ側からも白黒だと過去だなと思ってしまうものが、色が付くことで現代との連続性があるので、より当事者的に考えられるというものはあるかもしれない」等とコメント。
- キーワード
- 人工知能
今月2日~15日まで子供たちと一緒に未来をつくる「こどもウイーク」を開催中。今回は日本テレビのアーカイブの中から様々な挑戦をする子供たちを調査した。2003年、長崎県平戸市。近所の子供たちが集まる相撲道場。ひときわ真剣な眼差しで稽古に臨むのが石田十有人くん(8歳)。家の隣にある土俵で稽古に励んでいる。しかし、十有人くんにはある弱点が。負けるとすぐに泣いてしまう泣きグセ。十有人くんには勝ちたい相手が。同じ相撲道場に通う平田太郎くん(9歳)。十有人くんと太郎くんは大親友。しかし、相撲になると同い年の太郎くんに歯が立たない。そんな十有人くんを見かねた姉が弟に活を入れる。その日から十有人くんに変化が。迎えた大会当日。ルールは総当たりのリーグ戦。順調に白星を重ねる太郎くん。対する十有人くんは負けじと白星を積み上げていく。そして大会は十有人くんと太郎くんの優勝決定戦。十有人くんを姿勢を低くして激しくぶつかるも太郎くんが跳ね返しそのまま土俵外へ。真剣勝負の末に2人の友情をさらに熱くさせた。
1998年の埼玉県吉川市にあるスーパー野球少年がいる。菊田大陸くんは小学生ながら100km/h超えのストレートを武器に、公式戦15連勝・ノーヒットノーランを達成するなど数々の記録を築いてきた。そんな大陸くんに、9人の元プロ野球選手と1打席勝負を仕掛けた。ヒットを打たれたら試合終了。迎えうつは、球界に名を馳せたレジェンド選手たち。あっという間に5人抜きしたが、6番手の岡崎郁にヒットを打たれ試合終了。あれから27年、小学校卒業後は中学で硬式野球部に入部し、高校は関東第一高等学校に入学し野球部に入部、大学でも野球サークルに所属。大学卒業後も国内の独立リーグで野球を続けていた。今は野球専門店「BA-SEN」をやっている。店のスペースを使って野球の教室などもしている。
子供の大挑戦史を見てきたが、中山は「一生忘れない」等とコメント。中山の子供の頃の大挑戦は、1人で肝試しなどと話した。手嶋さんの故郷の北海道・空知地方は、動物の化石がたくさんあり、恐竜の化石もいるのではと近所の悪ガキを集めて探検隊をやったという。伊沢は中学の時の挑戦が一番大きく、関西のクイズ界を攻めようと中学2年で夜行に乗って行ったが早めに負けて帰ってきたという。その2年後くらいにちゃんと攻め落としたなどと話した。
DREAMS COME TRUEが大阪で野外音楽イベントを開催した。豪華アーティストがドリカムの名曲をカバーした。
THE ALFEEが横浜アリーナでコンサートを開催した。今までのコンサート合計本数は2972本。