2025年6月12日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日

スーパーJチャンネル
井澤健太朗と森山みなみが<ニュースのハテナ>を深掘り

出演者
今村涼子 井澤健太朗 田原萌々 佐々木快 森山みなみ 
(ニュース)
備蓄米もう弾切れ?次の米は

小泉大臣が発表したMA米。農水省には加工業界のトップが訪れ、米加工業界への備蓄米の放出要請を提出した。農水省によると随意契約の備蓄米は36都道府県で販売を確認している。更に小泉農水大臣は随意契約の追加備蓄米を昨日から受付を発表した。もともと90万トンあった備蓄米はきのう受付した備蓄米を除くと残り約10万トンとなっている。これに対し小泉大臣はミニマムアクセス米の活用を国会で述べている。

キーワード
大分県小泉進次郎新潟市(新潟)江別市(北海道)満田盛護農林水産省

ミニマムアクセス米とは、毎年無関税で輸入する外国産米で、約77万トンある中の10万トンは主食用として販売されている。小泉大臣は、この主食用に輸入する10万トンの時期を早めることを検討していることを示唆した。こうした中備蓄米の広告はあす6月13日。入札は6月27日に行い、本来11月から12月に入ってくるMA米を9月へと前倒しができると述べている。輸入先について専門家はアメリカが一番多く、その次はタイではないかと予想し、中粒種は新米で入るので、その意味では品質的には4年古米を食べるよりいいのではと述べた。値段に関しては備蓄米と比べると高くなる予想だが、手に取りやすい価格になると予想される。今後のコメの価格については5キロ4200円台から3000円台も十分にありえると専門家は話した。

キーワード
アメリカタイ小泉進次郎農林水産省
追跡
外国人の”素朴なハテナ”を調査

外国人が殺到する東京・下町の行列グルメにまつわる疑問を徹底調査。

殺到&熱狂「ちゃんこ鍋」の秘密

相撲の聖地・両国エリアから下町グルメの疑問。「ちゃんこ鍋」は具材が豊富、栄養バランスが良いヘルシー鍋として海外でも大絶賛。元大関・霧島が営む「ちゃんこ霧島」で、外国人の疑問「ちゃんこは何の意味?」。連日、外国人客で大盛況なのは、ちゃんこと相撲ショーが楽しめる「横綱とんかつ どすこい田中」。質問コーナーでは外国人の疑問が次々と。ちゃんこの由来は、「ちゃん」であるお父さん・師匠と、「こ」の弟子たちが一緒に囲んで食べること。

キーワード
ちゃんこ鍋ちゃんこ霧島 両国本店両国(東京)出羽海部屋大鵬幸喜常陸山朝日新聞社横綱とんかつ どすこい田中
牛たんの”相棒”「ナゼ麦めし?

上野アメ横から徒歩3分、外国人を魅了するのが、「牛たんねぎし」御徒町店の厚切り牛たん。外国人たちを悩ませていたのが「とろろ」。一方、外国人たちを魅了したのが「麦めし」。牛たんに関する疑問「なぜ、牛たんは白いご飯ではなく、麦めしとセットなのか?」。牛たん焼き発祥の地とされる仙台市。生みの親は焼き鳥屋「太助」の店主・佐野啓四郎さん。食料不足の終戦直後、当時珍しい食材だった牛の舌に目をつけたのが佐野さん。仙台のローカル食にしかすぎなかった牛たん焼き。東北新幹線の開通で、乗客が目にしたのが「仙台名物牛たん焼き」の文字。仕掛けたのは佐野さんの愛弟子・喜助・大川原要さん。戦後の貧しい時代におなかいっぱい食べてほしいという思いから牛たんと麦めしの組み合わせがうまれた。

キーワード
ねぎしセットアメヤ横丁上野(東京)仙台市(宮城)仙台牛たん振興会佐野啓四郎喜助大川原要太助東北新幹線牛たん牛たんとろろ麦めしねぎし 御徒町店食物繊維麦めし
「〇〇は天敵」?「日本の洋食」”挑戦”

これまで日本の料理に忖度なしのイタリア人、エドアルドさんとのその友人たち。テーマは「ニッポンの洋食」。創業75年の洋食屋ヨシカミへ。3人は「ビーフシチュー」はおいしいという。次は「オムライス」。しかし、トマトソース好きのイタリア人・マリナさんにとってケチャップは天敵だという。「ロースカツレツ」は絶賛。

キーワード
オムライスビーフシチューヨシカミロースカツレツ浅草(東京)
なぜキャベツ?「日本の洋食」夜明け

これまで日本の料理に忖度なしのイタリア人、エドアルドさんとのその友人たち。テーマは「ニッポンの洋食」。イタリア人・マリナさんが気になったのは付け合せの千切りキャベツ。1895年創業の銀座煉瓦亭は日本の洋食の草分け的存在。銀座煉瓦亭で「ポークカツレツ」が誕生したのは創業と同じ明治28年。実は創業時の付け合せはキャベツではなかった。当時は調理した温野菜などを使っていたが、日露戦争で人手不足に。手間のかかる付け合せが作れなくなった。そこで思いついたのがキャベツの千切り。オムライスも銀座煉瓦亭が発祥の1つと言われるが、元々は店のまかない料理だったという。

キーワード
キャベツポークカツレツヨシカミ日露戦争江東区(東京)煉瓦亭 本店
なるほど!ハテナ
専門家も驚く「マグロ豊漁」なぜ

今、銚子港でマグロが豊漁。キハダマグロは去年の約11倍。ビンチョウマグロは1.5倍。メバチマグロも豊漁。例年より2割ほど安いという。調子の豊漁は都内にも伝わっている。マグロの豊漁は銚子のみならず、新潟の佐渡ではクロマグロがたくさんとれている。佐渡では先月、約5万4400キロのクロマグロがあがった。これは平年の80倍。4種のマグロが日本近海で一斉に豊漁となったことについて専門家は「特異的に集まっている」などと話す。4種が豊漁となった特定の条件を見つけることは難しいという。ただ、キハダマグロについてはある説が浮上。「黒潮の大蛇行が終息する傾向。キハダにとって生息しやすい海域が形成され、特定の場所に集まっている可能性」などという。

キーワード
OtotoDiningBouかねまた水産さしみと天ぷら定食まぐろづけ丼キハダマグロキハダマグロの刺し身クロマグロ佐渡市(新潟)八王子市(東京)内海府漁業生産組合国際水産資源研究所銚子市(千葉)銚子港魚料理みうら
news BOX
気象情報

テレビ朝日本社屋上から関東の気象情報を伝えた。

(番組宣伝)
タモリステーション

「タモリステーション」の番組宣伝。

きょうのSHOTIME
大谷翔平 マンホールに
大谷8試合連続ヒット

パドレス☓ドジャース。大谷は8試合連続のヒットとなり、ドジャースが5-2で勝ち越した。

キーワード
サンディエゴ・パドレスロサンゼルス・ドジャース大谷翔平
1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.