2025年9月5日放送 16:48 - 18:50 テレビ朝日

スーパーJチャンネル
井澤健太朗と森山みなみが<ニュースのハテナ>を深掘り

出演者
久保田直子 井澤健太朗 手塚悠介 田原萌々 佐々木快 森山みなみ 
news BOX
逃げ遅れた男性 窓から”転落”も…

きのう、新潟市の住宅で激しい炎が上がり一時、騒然とした。30分前に起きた火災発生直後の様子をカメラが捉えていた。3階の窓から人が出てきて逃げ遅れた男性が身を乗り出し、およそ2分後に消防が到着。救助を始めようとした時男性は地面に転落。その直後、住宅から猛烈な勢いで炎が噴き出した。転落したのはこの家に住む20代の男性で、両親と3人暮らしで出火当時、両親は外出していた。全身を強く打ち重傷とみられるが搬送時に意識はあり命に別状はないという。警察と消防が火事の原因を調べている。

「あいさつがない」生徒を7km歩かせる

スポーツ強豪校として知られる長野県の佐久長聖高校の女子バスケットボール部でトラブルが発覚した。新潟県での遠征試合で宿泊先から試合会場まで向かう際、女性顧問が15人の生徒のうち10人に対し「あいさつがなかった」という理由でバスへの乗車を拒否した。10人は、7km先の試合会場に歩いて向かうことになった。このトラブルは保護者の抗議で判明したもので、学校側に厳重注意された顧問だが、現在も指導を続けているという。

シャインマスカット激安

昨日、墨田区のスーパーでは価格は何とシャインマスカットが1房430円という激安価格で売られていた、店主によると安さの理由は連日の厳しい暑さで変色したものや粒の大きさが不ぞろいのものを中心に仕入れているから。シャインマスカットの名産地山梨県にある道の駅でもひと房400円。周辺の8月の雨量は例年の5分の1だったこともあり甘みが凝縮されているという。

”美味”さつまいも運び方

おいしいさつまいもを見分ける方法についてのクイズを出題。アキダイの秋葉弘道社長が正解を発表する。

おいしいさつまいもを見分ける方法についてのクイズを出題。アキダイの秋葉弘道社長が正解を発表。皮がなるべく凸凹していないものを勧めた。

(ニュース)
LIVE 突風で車横転 屋根飛ぶ

静岡・吉田町から中継。電線が切れ垂れ下がり、停電が続いている。屋根瓦が飛んでしまっている家もあった。消防隊員が復旧活動をおこなっている。

キーワード
吉田町(静岡)
総裁選 カギを握るのは…

8日の期限を前に、石破おろしの攻防が激しさを増している。初めて現役閣僚からも総裁選前倒しの声が。カギを握るのは小泉進次郎農水大臣になりそう。先ほど、現金給付策を盛り込んだ経済対策を策定すると表明。改めて続投への強い意欲を示すなか、ついに石破内閣の麻生派に所属する鈴木馨祐法務大臣が総裁選挙の前倒しを求める意向を表明した。これで高村正大副大臣、神田潤一政務官と合わせ、法務省の政務三役全員が前倒しを求めることになった。石破内閣に身を置く副大臣と政務官からは、少なくとも20人が前倒しに賛成の意向を示している。小泉進次郎農水大臣は「一番大事なのは党内一致結束すること。一致結束に繋がる環境をつくらなければならない」などと話した。小泉大臣が前倒しを求める意向なのかどうか、現在態度を明らかにしていませんが、その発言に臆測が広がっている。その小泉大臣は先月、大阪・関西万博を日本維新の会代表、吉村大阪府知事と一緒に視察した。5日までの取材では、賛成の方針の議員は120人に迫る勢いで、全体の4割ほどとなっています。一方、反対は50人程度にとどまっている。ただ、態度未定・不明の議員が120人近くいる。小泉大臣の周辺は、前倒しの総裁選挙が行われる場合にはもし石破総理が再出馬したとしても出るべきだと強気の姿勢だという。

キーワード
2025年日本国際博覧会吉村洋文大下容子ワイド!スクランブル小泉進次郎法務省石破茂神田潤一自由民主党鈴木馨祐高村正大
追跡
どうしてそうなった?フシギ調査隊SP

今日の街のフシギ調査隊はスペシャルバージョン。関東から九州まで調査する。

”謎の穴”1500年前の世界が

調査隊が向かったのは栃木県真岡市にある個人の住宅の庭。おとぎ話に出てきそうな謎の穴があり、中に入るとまさかの光景が広がっていた。住人の橋本トヨさんによると、かつては、この穴に入るための観光ツアーもあったという。奥行きおよそ5m幅と高さは1.5mほど。天井と壁が石で囲まれた空間に石碑のようなものがある。死者の霊を慰めるため先祖が建てた石碑だという。どうやらこの場所はいまから1500年ほど前の古墳時代に作られたという鶏塚古墳だった。木の穴に入った石室の外は東西に22m、南北に18mの楕円状の塚がある。およそ140年前、庭の畑の一部で作物が育たない場所があり調べると、古墳と判明したという。その後の調査で、この古墳は歴史的価値があることが分かった。出土品は、上野にある東京国立博物館に収蔵されている。1957年橋本さんの庭にある鶏塚古墳は県の指定史跡にしている。

おしろい地蔵 NYのプロが化粧

続いては目黒。山手通りに面した大都会のお寺の不思議。都会の喧騒を離れた寺で発見したのは。。高さ1mほどの、おしろい地蔵。頬紅や口紅、アイシャドーなど化粧が施された姿で祭られている。蟠龍寺の吉田秀雄住職によると、元々は普通の地蔵だったが、色々とメイクが帰されるうちに観光名所となったという、そんなおしろい地蔵には、古くから続く人々の願いが込められていた。

海の中から電柱!?海上を歩く人

熊本県宇土市。観光客が注目していたのは「電柱が海から出ている」というウワサ。電柱があるのは、漁港のすぐ近く。電柱は、どこに続いているのか。。船をチャーターして沖まで行くことに。そして、連なる電柱の先端に到着。しかし周囲に電気を必要とする施設などはなくどこにもつながっていない。更に、陸のほうを振り返ると不思議な光景が、海の上を人が歩いている。。再び電柱の始まる場所に戻ると。。。4時間ほど前、海だった場所に干潮になり、道が現れた。その幅およそ4.5m。歩いていくとその先は海で、進めない。 この地域では、干潮と満潮の差がおよそ4mあるといわれている。そこで「長部田海床路」といわれる全長およそ1kmほどの人工の道路を作ったと言う。地元の漁師、芥川さんによるとこの道路は齟齬との効率化によって設置させられたのだという。

(ニュース)
速報 突風で車横転 鎌倉で冠水

台風15号の影響で午後1時過ぎの静岡県焼津市では風が轟音を立てながら吹きすさんでいた。そして茨城県では車は完全にひっくり返りドアや窓はひしゃげ傷だらけになっていた。茨城県日立市で119番通報があったのは午後1時半過ぎ。警察などによると突風の影響でワンボックスカーと軽自動車の合わせて2台が横転した。台風15号は関東も直撃した。午後5時10分現在、神奈川県では横須賀市や鎌倉市などに土砂災害警戒情報が出されている。また、冠水が続いており奥のほうを見てみると車がタイヤの半分くらいの高さまで浸かっているのが分かる。

神奈川県東部では線状降水帯が発生。気象庁は午後3時27分「命に危険が及ぶ災害が発生する危険度が急激に高まっている」と発表した。台風15号は午前9時ごろ和歌山県北部に再上陸。太平洋側を東に進んだ。台風が横断した静岡県にはさまざまな被害が出ている。

速報 停電で早くも生活に影響

竜巻とみられる突風による被害があった静岡・牧之原市細江の上空。画面中央、資材が散乱しているのが分かる。突風の影響で目の前の白い2階建ての建物の1階部分は、窓ガラスと壁が吹き飛んでしまっている。また、今回の突風で少なくとも5本以上の電柱がなぎ倒されているのが分かる。市によると瓦やガラスが飛ぶなどの被害が確認されているという。こちらも一帯が停電しているだが、後ろに電線がいくつも垂れ下がっているようなのが確認できる。警察によると牧之原市内では、倒木や電柱の倒壊車両の横転など住民からの通報が相次いでいて現在、警察が対応に当たっている。静岡県に線状降水帯が発生したのは午後1時過ぎ。激しい雨に見舞われている三島駅の映像を伝えた。

(気象情報)
気象情報

関東地方の気象情報を伝えた。

(ニュース)
住宅に車突っ込み女子大学生死亡

先月、三重県松阪市で住宅に乗用車が突っ込み乗っていた大学生が死亡し無職の男性が重傷を負った。逮捕された19歳の男は飲酒したうえで制御が困難なスピードで乗用車を運転し2人を死傷させた疑いが持たれている。

速報 突風で”車横転の瞬間”

茨城県日立市で突風によって車が飛ばされる様子が防犯カメラに映っていた。午後1時半過ぎ、JR大甕駅の近くの映像で突風によって1台飛ばされ更にもう1台も横転してしまった。けが人はいなかったが横転した車から油が漏れ警察などが対応に当たった。

速報 橋幸夫さん(82)死去

アルツハイマー性認知症を患い闘病していた歌手の橋幸夫さんが亡くなった。82歳だった。

1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.