2024年4月26日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京

モーサテ

出演者
矢内雄一郎 大浜平太郎 パックン 角谷暁子 平出真有 松本史雄 愛宕伸康 
(告知)
モーサテSAT.

明日27日朝9時からモーサテSAT.を生配信するとのこと。為替介入の効果や先行きをゲストとともに検証する。

キーワード
モーサテサタデー スペシャル
きょうの経済視点
経済を読み解くキーワード 解説 市場は何を見ているか

愛宕さんの経済視点は「景気循環と物価。不都合なめぐりあわせ」。アメリカのPCEデフレータで1月3月のGDPのときに予想より上振れたと言っていたが、3月のデータが新たに公表になる。PCEデフレータの3月のデータの中での注目は製造業。製造業の景気循環と価格動向に注目しているなどと話した。松本さんの経済視点は「円安株安」。最近、為替円安だが株が上がらないということで自動車会社などは為替円安になると利益が増えるが自動車会社の株価も下がる状況になっている。年始から日本株が上がってくる中で悪い円安だから株価が下がっていることではないと思う。アメリカの景気は堅調。ただ年後半にはFRBが利下げをしてくれるということで米国株が上がった。ので日本株も上がる。アメリカは為替円高にならないといけないが日銀は緩和政策で円安が正当化された。株高を正当化するためのロジックがずれてる。楽観が修正される局面などと話した。

キーワード
PCEデフレーターアメリカ日本銀行
(エンディング)
パックン 注目のニュース 中国 有人宇宙船打ち上げ

中国が初めて人間を地球外へ連れて行ったのは2003年20年前の話。国際宇宙ステーションに中国は参加できないことになっている。中国は自分で宇宙ステーションを作った。今回もその宇宙ステーションに数ヶ月滞在させる計画。なぜやるのかというと生物学的実験とかを行うと発表しているが月を火星を狙うために経験を積んでいる。インドやアメリカ・ヨーロッパみんなやっていること。月には水やヘリウム3という燃料となるものがあって先に誰が取るのか。宇宙開発競争も激しいとパックンが話した。

キーワード
アメリカインドヘリウム3中国
1 - 2 - 3

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.