2024年6月22日放送 12:00 - 13:26 テレビ朝日

中居正広の土曜日な会

出演者
北原里英 島本真衣 中居正広 劇団ひとり 伊集院光 北原里英 岸田雪子 
(中居正広の土曜日な会)
体臭シーズン到来 梅雨は体が臭う 女性も注意!体臭の原因皮膚ガス

梅雨の時期や汗だくになる夏は体臭が気になるシーズン。街で集めた体臭にまつわる疑問に答える。小学館のWEBメディアkufuraが行ったアンケートでは日本人の約8割が自分の身体の臭いが気になった事があると回答。体臭の原因は「皮膚ガス」。緊張している時に出る古いサバの臭いなども皮膚ガス。さらに自分の身体が臭っているかを知る方法やデオドラント製品の効果的な使い方にも答えていく。

キーワード
kufuraサバ小学館梅雨

今日のテーマは体臭。体臭の対策を聞かれた伊集院さんは「同じTシャツを3、4枚入れていて小まめに抗菌Tシャツを着替えることを気にしますね」などと話した。緊張した時にはアンモニアなどの臭いがする皮膚ガスが出る。皮膚ガスは普段から常に出ており、皮膚の表面で皮脂などを菌が分解して発生する臭いと身体の内側の体内環境の変化によって血液の中に成分が出て皮膚を通して出てくる2つのパターンがある。緊張した時に出る皮膚ガスの臭いの原因は身体から出る活性酸素。活性酸素が皮脂を酸化させヘキサナールという臭いを発生させる。加齢臭は発生の仕方は別だが、皮脂が原因で出る臭い。

キーワード
サバテレビ朝日ニラネギ梅雨牛肉皮膚ガス鶏肉
街の疑問に答えような会 体臭編

疲れている時にアンモニア臭の皮膚ガスが出る。体内のアンモニアは肝臓が処理しているが、肝臓が疲れると血液中のアンモニア濃度が高まる。緊張・疲労で出る体臭は古いサバ、ネギ、アンモニア。ニンニクを食べ過ぎるとニンニク臭い皮膚ガスが放出。中性脂肪を増やすものばかり食べたり飲んだりしていると、皮脂がたくさん出て皮膚ガスが強まる。街の人から「「花のニオイがする」と言われたことがあるが…花の香りの体臭ってある?」との疑問が。10~20代の女性のニオイで桃の香りと表現される「ラクトン」という成分。いいニオイと感じる異性は遺伝子の相性がいいとも。他に赤ちゃんから出る皮膚ガス「ノナナール」は花・フルーツの香り。誰にも出せるのがリンゴの熟した甘い香り「アセトン」。脂肪燃焼させる運動をすると分泌される。疾患ごとにニオイの特徴があるので先生はニオイで健康か分かるという。実際に劇団は体臭が甘い。体内環境が良いとのこと。

キーワード
AKB48アセトンケーキサバニンニクネギノナナールラクトンラーメンリンゴ小嶋陽菜有楽町(東京)

梅雨時期は足の皮膚ガスに要注意。靴は菌の培養装置で、菌が角質をエサになり、強烈なニオイの皮膚ガスが発生する。街の人から「自分の体臭は臭くないかセルフチェックできる方法は?」との疑問が。家族など親しい人に体臭をかいでもらう、肌着を脱いでニオイをかぐ。寝ている間に汗や脂が付いているので枕を嗅ぐのも一つの手。体臭チェックは、汗臭だったら脇、加齢臭とかだと体幹部なので胸や背中が良い。街の人から「夕方の体臭が気になる…対策は?」との疑問が。朝、出かける前にシャワーを浴びると対策になる。中年男性臭の原因は「ジアセチル」。この成分は特に寝ている時に発生しているので朝リセットすることが大事。頭頂部・後頭部・うなじはジアセチルが発生しやすい。シャンプーは皮脂がとれすぎない「アミノ酸系」や「緑茶エキス」などニオイ対策の成分入りがオススメ。「朝シャワー」以外の対策は胸や首など手の届く範囲を汗ふきシートで拭く。汗や皮脂だけでなくニオイ成分も一緒に取れるので皮膚ガスが発生しにくい。さらに機能的な衣類は体臭対策に効果的。

キーワード
ジアセチル有楽町(東京)梅雨熱中症

街の人から「制汗剤やデオドラント製品は効果ある?」との疑問が。効果はあるが、使い方にポイントが。汗をかく前に体を清潔にしている時に事前に振っておくことが大事。効果を高めるにはニオイのもとの汗や汚れが少ない状態で使う。制汗剤は汗を抑え、デオドラントは臭いを抑える。汗は体温調節のためにかいているので止めてしまうと熱中症や不健康に。汗をかかないと逆にベタベタした臭い汗をかくようになる。手の届かない背中や全身に振る時はスプレータイプ、手の届くところに密着させようと思ったらスティックタイプやクリームタイプがオススメ。汗をかいた後のニオイ対策は拭き取ることが重要。足のニオイ対策について、インソールを何枚か買っておくのも良い、汗をかいているので同じ靴を毎日履かないのも大事などと解説。

キーワード
8×4AKB48有楽町(東京)熱中症
実家について考えような会
実家な会 10年間で急増「墓じまい」 トラブルは?費用は?遺骨はどうする?

墓じまいとは今のお墓を解体してお骨を他の場所へ移すこと。お墓を継ぐ人がいないなどの理由で近年墓じまいをする人が増加。厚生労働省の調査によると10年前に比べ2倍近くになっている。

キーワード
シニア生活文化研究所厚生労働省墓じまい小谷みどり

墓じまいについて伊集院さんは「僕はいま婿養子になってて子どもいないんですよ。だからどっかでお墓参りする人がいなくなっちゃうから考えなきゃいけないのに後で後でになってる。」などと話した。墓じまいをする人は10年間で2倍近くに増えている。理由としては生まれ育った場所で一生を終える人が少なくなっており、お墓参りに行きづらいなどの理由がある。日本のお墓は縦長の墓石で火葬したお骨が納めてある形が多い。子孫が同じ墓に入ることを想定しているが引き継ぐ人がいない場合が問題になっている。墓仕舞いは実家の引っ越しと同じような手順で進めることができる。

キーワード
アメリカシニア生活文化研究所一宮(愛知)墓じまい有楽町(東京)高知県

墓じまいの進め方の手順としてまずは親族の合意を得た後にお骨の引越し先を決める。次に役所に書類を提出し、引っ越しの荷造りにあたるお骨の取り出しをして、お墓を解体し引越し先に納骨する。親族のお墓が同じ場所にある場合、不吉なことが起こるのではないかと言い出す人がいるかもしれないので合意を得る必要があるという。遺骨の移転先が決まらないと役所に書類を出すことが出来ない。また墓の移転には役所に改葬許可証の提出が必要だが、散骨をする場合には必要ない。改葬許可証には今ある墓地の管理者の印鑑と引越し先の管理者の印鑑の2つが必要。それに対し川島さんは「それこそマイナンバーと紐づけしてくれたらね。楽ですよね。」とコメントをした。自身の墓にある全ての遺骨を家に安置することは可能だが、選別をして投棄することは法律で禁止されている。改葬許可証は骨壺の数必要。

キーワード
マイナンバーカード墓じまい

墓じまいにかかる費用について全国石製品協同組合によると1平方メートルにある墓石の解体処分費用は20万円から30万円ほど。お寺にお墓がある場合はお布施などを離れる際の離壇料がかかる可能性がある。墓じまい後のお骨は散骨をしたり納骨堂にいれる人もいるという。都内に納骨堂が増えており、お骨ごとにロッカーが割り振られているロッカー式の納骨堂が多い。自動輸送式納骨堂は専用のICカードをかざすとお骨が参拝スペースまで自動で運ばれてくる自動搬送式という納骨堂もある。本の中にお骨を安置し持ち運びができる書架式の納骨堂もある。インターネットの仮想空間で弔うメタバース霊園もある。

キーワード
アルファクラブ武蔵野全国石製品協同組合安養院 ひかり陵苑・ひかりの園
企画工場な会
免許返納の前に人生を巡る軽井沢ドライブ 昭和の国際結婚…夫の死を乗り越えた息子の一言

東京都練馬区在住の岡村伸子さんは運転免許の返納を考え始めている。全国で免許を返納する人は年々減り、5年前と比べて20万人以上も減少。岡村さんが返納する前にしたいドライブは亡き夫との思い出の地「軽井沢」。27歳の時に仕事でイタリア人のロベルトさんに出会い、車好きという共通の趣味もあり、すぐに打ち解けた2人は結婚。岡村さんが38歳の時に息子・アレッサンドロ望未さんを出産した。東京から約2時間で最初のスポットの佐久平ハイウェイオアシス「パラダ」に到着。冬はスキー、夏はアスレチックやBBQが楽しめる。自然が大好きだったロベルトさん。息子さんが生まれてからは景色を家族一緒に見に来たそう。岡村さんがロベルトさんと交際していた1988年頃、日本人の国際結婚の割合は約2%。外国人との結婚に抵抗を持つ人も多く、岡村さんも家族の理解を得られなかったという。「大事な娘を外国人に」って言った時にロベルトさんは「人間に国境はない」と言ったそう。最終的に父は結婚を承諾してくれたが、その年に父が急死してしまい結婚式って形は取れなかったという。続いて訪れたのが旧軽井沢銀座通り。旧軽井沢銀座通りにある浅野屋に通っていた30年前、岡村さんは旦那さんとの食生活の違いに悩んだ。イタリア料理が一番ってイタリア人がほとんどで歯が痛くなるパンをよく食べるという。旦那さんとは浅野屋のバゲットが好きで練馬区からやって来ていた。最後の目的地に向かう途中で岡村さんに運転を交代。遠出の運転は久しぶり。亡き夫とのドライブした道が様々な思い出を蘇らせる。ロベルトさんが亡くなったのは2011年。心臓麻痺で突然の出来事だった。体調が優れなくなってから数日も経たずに帰らぬ人に。夫の突然死、生活への不安。追い詰められる日々の中でどう前に進めばいいか分からなくなった岡村さん。息子のある一言に救われた。

キーワード
イタリアバゲットブランジェ浅野屋 軽井沢旧通本店佐久平ハイウェイオアシスパラダ心臓麻痺旧軽井沢銀座通り練馬区(東京)警察庁軽井沢(長野)

夫の突然死、生活への不安。追い詰められる日々の中でどう前に進めばいいか分からなくなった岡村さん。息子さんの「僕を信じてて」との一言に救われたという。旦那さんの死に直面し、何も考えられなくなった岡村さん。しかし、息子さんの存在が心の支えになっていた。最後に訪れたのは旦那さんと見て感動したという軽井沢の絶景スポットの鬼押出し園。岡村さんは「行きたいって言わなくても「行く?」って言ってくれる息子。自分が思考能力・集中力が欠けてきたら人に言わなくても…あとはお願い!って。良い思い出が事故起こしたら消えちゃう。潔く免許は返せますね」と話した。

キーワード
イタリア上信越高原国立公園軽井沢(長野)
免許返納の前に 人生を巡る軽井沢ドライブ 息子から母へ…運転感謝状を贈呈

母の車に乗り続けた息子からこれまでの運転の感謝を伝える運転感謝状の贈呈が行われた。岡村さんは「大事に…」と話した。

ヒット作を生み出す企画工場な会 免許返納前に思い出の地をドライブ

伊集院は「若い時に乗ってた感覚とは違うというのは自覚するので、ピンチが増えるんだったら返納するだろう」等とコメント。

藤井聡太八冠からタイトル奪取 将棋・伊藤匠新叡王誕生

藤井聡太八冠からタイトル奪取で将棋・伊藤匠新叡王が誕生。「子どもの頃から夢に見てきたものなのでとてもうれしく思います。藤井さんを追いかけてここまで来れた」等と話した。

キーワード
伊藤匠藤井聡太

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.