- 出演者
- 薬丸裕英 峰竜太 山田五郎 井ノ原快彦 中原みなみ 八嶋智人 堀井美香
6位:西洋御料理 東洋軒。明治22年に現在の港区 芝で創業し、料理長がカニクリームコロッケを考案したと言われている。松坂牛のメンチカツのこだわりの一つが店内で焼くパン。メンチカツのパン粉のためだけに特別なパンを焼き、揚げ油は米油を使っている。もう一つの名物が松坂牛ロイヤルブラックカレーライス。陶芸家の川喜田半泥子の発案で誕生したもので完成までにおよそ1か月。
5位:有名企業の本社。東京ガーデンテラス紀尾井町のオフィスフロアに本社を構えているのがLINEヤフー。ともカフェでは従業員同士で来ればドリンク1杯が無料になる。ALSOKも元赤坂が本社。社内は機密だらけなのでビルの外も警備員が定期的に巡回している。ALSOKは昭和40年に京橋で創業し日比谷に本社を移すが、昭和52年に安全自動車が建てた安全ビルに移転した。
4位:東京ガーデンテラス紀尾井町。タワーの3階には紀尾井町 三谷 別邸があり、夜の予約は10か月待ち。タワービルの30階から35階にあるのがホテル ザ・プリンスギャラリー東京紀尾井町。スイートルームはロールスクリーンとカーテンが自動でオープン。窓際には景色を楽しめるデイベッドが用意されている。
3位:ホテルニューオータニ。実業家の大谷米太郎の邸宅だったが昭和39年の東京オリンピックに合わせホテルが建設された。最高峰の特別室がエグゼクティブハウス 禅で、フォーブス・トラベルガイドで6年連続5つ星。ホテル内のレストランSATSUKIでは和洋中約150種類のメニューが用意されている。
2位:豊川稲荷東京別院。大岡越前守忠相が信仰し分霊を祀ったのが始まり。芸事にもご利益ありと言われ芸能人が奉納した提灯もたくさんあり、更新は半年に1回だが現在約150件待ちとなっている。あまりに人気なので現在新規の申し込みは中止している。
1位:迎賓館赤坂離宮。明治42年に東宮御所として建設され、本館は建物全てが国宝。迎賓館の中で最も格式高いのがレッドカーペットの先にある朝日の間。賓客が天皇皇后両陛下とお別れの挨拶をする時などに使われる。装飾は18世紀末に流行したルイ16世様式。ノルウェージャンローズというノルウェー産のピンクの大理石が柱に使われている。
出没!アド街ック天国の次回予告。