- 出演者
- 高瀬耕造 一柳亜矢子 坂下恵理
恋人伝説の地として知られる愛知・田原市の観光地、伊良湖畔 恋路ヶ浜周辺でことしの猛暑の影響で枯れてしまった四つ葉のクローバーの植え替え作業が行われた。伊良湖畔観光協議会・高橋一将会長は「元気に大きく育ってほしい」と語った。
長崎市の約8000万年前の地層から鎧竜と呼ばれる草食恐竜の歯の化石2点が見つかった。それぞれ特徴が異なることから、市では同じ時期に複数の種類の鎧竜がいた可能性を示す世界的にも貴重な発見だとしている。長崎市恐竜博物館・小平将大学芸員は「今回のものがうまく論文で整理できた形になれば世界的な鎧竜の研究者にも貢献できるのではないか」と語った。
食材ハンターの須田亜香里が京都府の福知山市夜久野町のくり農家・藤原さんを訪ねた。いがの開き具合を見ることで完熟を見極めて落ちる前に収穫していく。落ちたあとだと風味や甘味のもとになるでんぷんが減少してしまう。須田亜香里は焼きぐりにして試食させてもらった。大きくて繊細で甘くて美味しいなどと感想を話した。にぶら下げられたペットボトルは、太陽がたくさん当たるように枝と枝との間隔を広げるためのもの。くりは果樹の中でも特に日光が必要と言われている。くりの木1本にペットボトル5~6本、全部で3,000本以上ぶら下げる。また、実に栄養を行き渡らせるために、木に見合った数だけ実の数をあえて減らすということも行っている。木が植えてあるのは柔らかく黒い土。くりは根が細く柔らかい土のほうが根が張っていきやすい。くり園の近くには、京都府唯一の火山「宝山」があり、30数万年前の噴火で火山灰が降り積もり、くりの栽培に適した黒い土ができたと言われている。また、この地域は昼と夜の気温の差が大きく、霧がよく発生する。この大きな寒暖差によって、くりはより多くのでんぷんを蓄えられる。
NHK放送局の気象予報士が切り取った空の写真を公開。北九州局の池田気象予報士は福岡・築城町で撮った写真を公開。海風が心地よかったという。金沢局の池津気象予報士は雲一つもない青空の写真。宇都宮局の福島気象予報士は改修工事中のJR宇都宮駅の写真を公開。
全国の気象情報を伝えた。
