2025年5月26日放送 16:05 - 17:00 NHK総合

午後LIVE ニュースーン
「べらぼう」で初ドラマ 中井和哉さんインタビュー

出演者
池田伸子 伊藤海彦 瀬戸光 斎藤希実子 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

4時台 午後LIVEニュースーン

オープニングトーク。

私の大勝負

本日のテーマは私の大勝負。滋賀県のゆっくりいなかさんの大勝負は、8年前に子どもの結婚を機に夫婦揃って定年まで5年を残し会社を退職し地元の滋賀県に戻ったこと。

キーワード
滋賀県
蔵出しセレクション
深堀り!旬のいわし

旬の食材のいわしを特集。特に千葉県の銚子で梅雨入り前に採れるイワシのことを入梅いわしという。まずは江戸時代から続いている伝統的なイワシ漁を伝える。地引網漁はもともと関西で行われていたが、当時和歌山県の漁師が偶然千葉県の九十九里浜に漂着して千葉県で広がっていったといわれている。当時は大量に採れたときは肥料や魚油として用いたという。昭和23年にはイワシの油を使用したディーゼルエンジンを開発、おさかなバスを走らせていた。イワシの安定供給が困難だったことから普及はしなかった。

キーワード
おさかなバス入梅いわし千葉県立中央博物館地引網漁大日本物産図会 信州蕎麦切製造之図銚子(千葉)

イワシは現在食用で入るのは全体の4分1程度。現在はイワシの脂身が健康食品として注目されている。大阪・関西万博ではいわしが地球で1番多くのいのちを支えている魚として展示されている。さらに2015年に放送した田中理恵さんが千葉県でいわしの料理を紹介。この店ではいわしのなめろうや店人気のいわしのつみれ揚げ野菜あんかけを提供してもらった。続いて丸干しいわしを使用したメニューを紹介。作り方はいわしの頭、尻尾、内蔵を取り除き、小麦粉をまぶし、大葉とモッツァレラチーズを巻き、揚げることで丸干しいわしのチーズロールの完成。

キーワード
2025年日本国際博覧会いわしいわしのつみれ揚げ 野菜あんかけいわしのなめろう丸干しいわし丸干しいわしのチーズロール田中理恵銚子(千葉)食材探検おかわり!にっぽん
NEWS日替わりプレート
経済マーケット情報 為替・株の値動きは?

本日のマーケット情報は、東京市場では為替1ドル142円台後半推移、日経平均株価では3万7531円53銭、371円6銭となった。トランプ政権がEUに対し関税措置の発動の期限が延長されたことからの影響とみている。

キーワード
ドナルド・ジョン・トランプ日経平均株価東京外国為替市場欧州連合
「超長期国債」なぜ売られる?

今回は「参院選も関係?超長期国債に売り」について紹介。日本国際の利回りの推移について、40年ものが過去最高で推移している。30年ものも20年ぶりに過去最高を更新。この動きはアメリカでも起きている。超長期国債は償還までの期間が長いため。財政の持続可能について投資家の味方が反映されやすいのが特徴。そのため金利の上昇は悪化の懸念の広まりを反映している面もある。日本では参院選ににらみ消費税率の引き下げめぐるキ議論が活発化しており、投資家は財源を確保できないまま減税となれば国の財政状況が悪化するのではという見解がある。日銀は国際の買い入れを減少させており、減額のペースが早まれば超長期国債の買い手も少なくなるのではとの懸念もある。超長期国債の利回りが高い状態が続けば、生保の商品の利回りが上がる可能性があり、政府が利払い費増に繋がる可能性がある。

キーワード
アメリカ参議院議員選挙日本相互証券日本銀行財務省超長期国債
(特集)
大河ドラマ「べらぼう」テーマ曲に登場 打弦楽器ツィンバロンって?

べらぼうのメインテーマソングには珍しい楽器が使われている。ツィンバロンという楽器を使用しており、この楽器を国内で演奏できる人は少なく、奏者の斉藤浩を取材した。国際コンクールで優勝し海外でも活躍している奏者。ツィンバロンは台形の上に金属製の弦がはってある打弦楽器。ツィンバロンはおよそ150円前にハンガリーで誕生した楽器。斉藤さんは30歳でリスト音楽院に入学、5年間の修業を経てツィンバロン奏者となった。ツィンバロンは弦が135本あり、すべて長さや太さが異なる。音階の並びにも特徴があり、手が届く範囲にできるだけ広い音域を演奏するために複雑な並びになったのではと話す。音階を覚えるだけでも1年はかかるという。

キーワード
NHK交響楽団ツィンバロンハンガリーハーリ・ヤーノシュリスト音楽院大河ドラマ べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜

斎藤さんが夢中になったツィンバロンの魅力は、バチにある。2本あるがそれぞれ音色が異なり、綿を巻く量や硬さによって音色が変わり、何百種類と使い分けているのだそう。自分で綿を巻いて調整しており、この作業を何十回も微調整して1本のバチが完成する。この楽曲にツィンバロンを採用した背景は、作曲家ジョン・グラムさんが浮世絵をグローバルなものにしたいという思いからはじまった。新しい世界へのまなざしとして、斉藤さんはフェルトと綿の二重構造のバチを使用、まろやかだけど芯のある音を表現した。蔦重の人生や人生観、ジョン・グラムさんの音楽巻が表現されている。この楽曲をきっかけに自分もこの楽器に触れてみたいという人が増えてほしいと話した。斉藤さんは音楽教室の他に全国で演奏会にも参加している。

キーワード
ジョン・グラムツィンバロン大河ドラマ べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜
旬の番組 テイスティング
べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜

大河ドラマ、べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜の特集。岩戸屋源八役を演じた中井和哉さん。中井さんは声優をしており、ワンピースのロロノア・ゾロ役で活躍している。昨夜の放送で蔦重が市中の本屋と取引するきっかけになったシーンで、台本で蔦重さんとこんなに絡むことに驚いたと話す。また、台本を持たずに演技をした経験がなく、所作一つに対して疑問がわくほど難しいと話した。

キーワード
NHKプラス

そして蔦重との取引を訴えかけるシーンでは、自分の思いがでたシーンだったと話した。横浜流星さんとのエピソードについて、横浜流星さんが緊張を解してくれるような演技をしてくれたと話す。今後のドラマについて明るく前向きに壁を超えて言ってくれる蔦重の姿をイチファンとして楽しみにしていると話した。その他にも声優は関智一さんや高木渉さんも出演している。大河ドラマ べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜は毎週日曜夜8時から放送中。

キーワード
NHKプラス横浜流星関智一高木渉
特別展「蔦屋重三郎コンテンツビジネスの風雲児」

東京国立博物館では蔦屋重三郎コンテンツビジネスの風雲児が開催中。ここでは婦人相学十躰ポッピンを吹く娘が5月20日から展示が始まった。この特別展ではドラマで出てきた作品やこのあと出る作品も展示されている。この展示は6月15日まで開催している。

キーワード
東京国立博物館蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児
イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~

同じく東京国立博物館では「イマーシブシアター新ジャポニズム~縄文から浮世絵そしてアニメへ~」が8月3日まで開催中。この展示では日本の文化のタイムトラベルをテーマにしており、高さ約7メートルのモニターで迫力のある映像を楽しむことができ、ナビゲーションは横浜流星さんが務めている。

キーワード
イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~東京国立博物館
中継 今日のおまかせ
埼玉 宮代町

今回は日本工業大学工業技術博物館を取材。この施設は400点ほどの工業製品が展示されており、工作機械が中心となっている。一般の方も無料で閲覧できる。最初は灯台レンズを紹介。ボタンを押すとレンズが回転する。このレンズは1916年に製造されたレンズとなっている貴重なもの。そこでクイズを出題。モーターが開発される前の灯台レンズがあるが、レンズを回転させる動力源は風力、人力、牛の力のどれか。正解は人力で回転させていた。人力で動かしている灯台レンズは重り15メートルを巻き上げると4日ほどまわっていたとされる。昔は灯台の光はガスなどを用いていた。この博物館は学生も活躍しており、機械のメンテナンスなど実戦しながら学んでいる。その他港においてある信号灯も展示している。

キーワード
宮代町(埼玉)日本工業大学 工業技術博物館
(エンディング)
私の大勝負

本日の募集テーマは私の大勝負。埼玉県さぶりなさんの投稿は、息子2人を出産したこと。山形県の325さいの大勝負は、学生のころ仕送りを使い果たして生活費が無くなり、競馬で一点に賭けて大勝負にかけて運良く当たったことを投稿していた。滋賀県あさいちからのうさぎょうさんは、代々受け継がれてきた田んぼを受け継ぎ、知り合いの休耕田を借りて面積を2倍に増やし大勝負をしたと投稿した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.