2024年4月29日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日

大下容子ワイド!スクランブル

出演者
島本真衣 大下容子 佐々木亮太 斎藤康貴 林美沙希 林美桜 水越祐一 増田ユリヤ 田中道昭 
フラッシュNEWS
拉致被害者家族が渡米 「苦しい時間だけ続く」

北朝鮮による拉致被害者の早期帰国への協力を求めるため被害者家族会らが米国へ向かった。拉致被害者、横田めぐみさんの弟で家族会代表・横田拓也さんと事務局長・飯塚耕一郎さんら訪米団は今朝、羽田空港からワシントンに向けて出発した。現地で政府や議会の要人らと面会し停滞する拉致問題への解決に向けて協力を要請する。家族会は日本政府に対しても拉致被害者の親世代が存命のうちに全被害者が一括帰国できるようにと北朝鮮との交渉を求めていく方針。

キーワード
ワシントン(アメリカ)北朝鮮による拉致被害者家族連絡会東京国際空港横田めぐみ横田拓也港区(東京)飯塚耕一郎
春の叙勲 旭日大綬章に平野元官房長官ら

政府は春の叙勲の受章者を発表した。旭日大綬章には民主党政権で官房長官を務めた平野博文さんらが、瑞宝大綬章には前の日本銀行総裁・黒田東彦さんらが選ばれた。平野さんは民主党が政権を取った2009年の鳩山政権で官房長官を務めた。また、瑞宝大綬章には安倍政権などで10年にわたり日本銀行の総裁を務め異次元の金融緩和を主導した黒田東彦さんが選ばれた。「勤務した財務省、アジア開発銀行、日本銀行の功績に対する叙勲と考え、感謝いたします」とコメントしている。

キーワード
アジア開発銀行叙勲平野博文日本銀行旭日大綬章民主党瑞宝大綬章財務省黒田東彦
「女性天皇認める」9割賛成 共同通信調査

女性天皇を認めることについて国民の9割が賛成していることがわかった。現在の皇室は17人中12人が女性皇族で、未婚の男性皇族は秋篠宮さまの長男悠仁さまお一人。安定的な皇位継承のための皇族数を確保できるようこのゴールデンウィーク明けにも皇室典範の改正に向けた与野党の議論が始まる。共同通信が行った世論調査では「女性天皇を認める」という問いに90%の人が賛成した。賛成の理由は「天皇の役割に男女は関係ない」が最も多く50%、反対理由は「男性が皇位を継承するのが日本の文化にかなっている」が45%で最多だった。

キーワード
ゴールデンウィーク世論調査共同通信社千代田区(東京)悠仁親王町田市(東京)皇室典範赤坂御苑
マスク氏 電撃訪中 李強首相と会談

米国の電気自動車大手テスラ・イーロンマスクCEOが28日、予告なしに北京を訪問し政権ナンバーツーの李強首相と会談した。中国メディアによるとマスク氏は会談した李強首相に対し「上海の巨大工場は中国チームのおかげでテスラの工場の中で最も業績がよい」と述べた。一方、李強首相は「中国におけるテスラの成功は米中の経済協力の成功例だ」と述べ中国の巨大市場はこれまでどおり外資企業に開放されると強調した。

キーワード
イーロン・マスクテスラ上海(中国)北京(中国)李強

中国側が会談を行った背景には中国企業への締めつけを強める米国をけん制する狙いがあるとみられる。戦略コンサルタント・立教大学ビジネススクール教授・田中道昭は「中国国内のEV車の販売鈍化している。焦りの表れ」などとコメント。

キーワード
イーロン・マスクテスラ
石川祐希(28)伊で最高得点&MVP

バレーボール・セリエAプレーオフ3位決定戦。ミラノ3−1トレンティーノ。石川祐希は1-1で迎えた第3セットでサービスを決め、その直後にバックアタックを決めるなどして得点を重ね、第4セットのマッチポイントで味方が繋いだボールをスパイクして勝利し、両チーム最多の28得点を挙げMVPに選出された。今後はパリオリンピックの舞台を視野に調整が行われる見込み

キーワード
MVPアリアンツ・パワーバレー・ミラノトレンティーノ・バレーパリオリンピック石川祐希
ANN NEWS
ANN NEWSオープニング

オープニング映像。

速報 円相場 一時1ドル=160円台 約34年ぶり円安水準を更新

外国為替市場では円相場が一時1ドル160円台まで急落した。およそ34年ぶりの円安水準を更新した形。日本銀行が先週の金融政策決定会合で利上げを見送ったことや植田総裁の会見でも円安について踏み込んだ発言がなかったとして日米の金利差を意識した円売りドル買いが広がっている。160円の節目をつけたことで政府日銀による為替介入への警戒感が高まっている。

キーワード
外国為替市場日本銀行植田和男
中継 3敗で岸田おろし”の動きは 党内に「自ら身を引く」との声

自民党にとっては大きな打撃となったがすぐさま岸田降ろしが起こるという動きは見えず不気味な静けさが漂っている。注目されたのは茂木幹事長の動向。3敗の責任を取って辞任し9月の総裁選に出馬する機運を作るのではないかとの臆測も広がったが、「信頼回復と党勢の回復に全力で取り組みたい」と強調するのみで自身の進退については言及しなかった。ただ、これからはポスト岸田をみんなが腹の中で考える数か月になると話す議員もいる。保守王国での惨敗で岸田総理は「ある意味6月解散を封じ込められた形で、党内からは政治資金規正法を改正したあと党の刷新のために自ら身を引くのではないか」との見方も出始めている。ただ、法改正も自民党案への批判が強く国会で与野党の議論が激しさを増す恐れもあり今後の課題となる。

キーワード
岸田文雄松江市(島根)自由民主党茂木敏充
中継 立憲幹部「地殻変動が起きた」課題は維新などとの”野党連携”

立憲民主党幹部は「無党派層に加え自民党支持層からも一定の票を得たことで政権交代への地殻変動が起きた」と自信を深めている。ただ、立憲民主党単独で政権が取れるだけの勢力は今はなく野党連携の在り方が大きな課題。野党第2党の日本維新の会とは安全保障などの政策を巡って距離がある。また、立憲民主党が共産党から支援を得たことを立憲共産党と批判をしていて候補者の調整ができる状況にはない。そんな中、立憲民主党は後半国会の目玉である政治資金規正法の改正などを野党連携の鍵とみている。連座制の導入や政策活動費の廃止などで一致点が多く結束して自民党に迫れるかが試金石となる。6月の会期末では内閣不信任案の提出も視野に入れていて解散を迫りたい考え。

キーワード
国会記者会館日本共産党日本維新の会泉健太立憲民主党自由民主党
関越バス事故 きょうで12年「何年経とうがつらいこと」

2012年4月29日、群馬県藤岡市の関越自動車道で高速ツアーバスが防音壁に衝突し乗客7人が死亡38人が重軽傷を負った。事故から12年となる今日遺族らが現場で黙祷を捧げた。群馬県で警察官として働く遺族は「事故が少しでも減るような活動ができればと強く思う」と話した。

キーワード
山瀬俊貴藤岡市(群馬)関越自動車道
日本 勝てばパリ五輪出場決定!きょう深夜 対イラク戦へ向けて

サッカーU−23日本代表が、きょうの深夜パリオリンピック出場をかけ運命のイラク戦に臨む。カタールで行われている23歳以下のアジアカップで3位以内に入れば、パリオリンピック出場が決定する。日本は準決勝のイラク戦に勝利すると決勝に進出しパリの切符を掴む。負けられない戦いはきょう深夜。

キーワード
AFC U23アジアカップ2024カタールパリオリンピック大岩剛藤田譲瑠チマ
南海トラフ地震 津波対策も 市役所の新庁舎 高台に移転

和歌山県田辺市役所の新庁舎は鉄筋コンクリート6階建てで、海抜およそ19mの高台に移る。現在の庁舎は築50年を超え老朽化が進んだことに加え、南海トラフ地震に伴う津波浸水想定区域にあることから、市は高台への移転計画を進めてきた。災害の際には情報発信や配慮が必要な人への支援といった機能をフロアごとに分けるといい、およそ2300人を収容できる避難拠点にもなる。現庁舎での業務は5月2日までで大型連休明けの7日から新庁舎の運用が始まるという。

キーワード
田辺市役所田辺市(和歌山)
賃上げ「物価上昇 上回る」6% 連合総研 労働者への調査で

連合総研は首都圏と関西圏の2000人の労働者を対象に調査し、1年前と比べて賃金の増加幅が物価の上昇より「大きい」と答えた人は6.6%で「小さい」と答えた人は60%に上った。春闘で大幅な賃上げが相次ぐ一方で物価高に追いついていない状況が浮き彫りになった。また、男性の5割、女性の6割が1年前と比べて物価が「かなり上がった」と回答した。一方、職場の人手不足を感じている人は41.3%で、特に建設業では半数以上に上っている。

キーワード
春季生活闘争連合総合生活開発研究所
NEWSドリル
与野党一騎打ちの島根一区「保守王国」で自民党が敗北

自民党派閥の裏金事件発覚以降、初めて行われた3つの衆議院補欠選挙。自民党が候補者擁立を見送った東京15区と長崎3区では共に立憲民主党・酒井菜摘氏、山田勝彦氏が当選した。自民党が唯一候補者を擁立した島根1区では自民党の新人・錦織功政氏と立憲民主党の元議員・亀井亜紀子氏の与野党一騎打ちの対決。勝利したのは立憲民主党・亀井亜紀子氏だった。擁立を見送った他の選挙区も含めて事実上全敗となり岸田政権への強い逆風が浮き彫りとなった。

キーワード
亀井亜紀子千代田区(東京)山田勝彦松江市(島根)立憲民主党自由民主党茂木敏充酒井菜摘錦織功政
(お知らせ)
『劇場版ブルーロック -EPISODE 凪-』

『劇場版ブルーロック -EPISODE 凪-』の告知。

キーワード
劇場版ブルーロック -EPISODE 凪-島崎信長浦和希
NEWSドリル
与野党一騎打ちの島根一区「保守王国」で自民党が敗北

与野党一騎打ちとなった島根1区の補欠選挙。竹下登元総理などを輩出した保守王国の地盤を守るべく自民党の大物が次々と島根に駆けつけた。そんな中、岸田総理は異例となる2度の島根入り。一昨日の選挙戦最終日には県内を3か所回り応援演説を行った。同じく選挙戦最終日には対する野党・立憲民主党・泉健太代表の姿も。ともに党のトップが最前線で戦う熱戦となった島根1区。結果は立憲民主党・亀井氏が2万票以上の差をつけて勝利。自民党は東京と長崎での不戦敗を合わせ3戦全敗の結果となった。自民党・茂木敏充幹事長が解散時期について明言を避ける一方で3つの補選全てで勝利した立憲民主党・泉代表は「早期の解散を求めていきたい」と発言。今年9月には自民党総裁選も控える。

キーワード
中原町(島根)亀井亜紀子千代田区(東京)奥出雲町(島根)安来市(島根)小泉進次郎小渕優子岸田文雄泉健太石破茂立憲民主党竹下登自由民主党茂木敏充錦織功政
補選 島根1区で自民党 敗北 無敗だった「保守王国」に異変/岸田政権 解散時期に影響は

自民党は注目の3補選で全敗。昨日、投開票があった衆議院島根1区の補欠選挙。立憲民主党の元職員・亀井亜紀子氏が当選した。自民党・錦織功政氏に約2万5000票の差をつけて勝利。島根1区は1996年から始まった小選挙区制での衆院選で自民党の細田前衆院議長が9回連続で議席を守り続けた保守王国だったが今回、自民党が初敗北。共同通信社が実施した出口調査によると、自民党は支持固めに苦戦したという。昨日の衆院補選の投票率は54.62%(過去最低)。岸田政権に自民党内から厳しい声があがっているという。ある自民党の中堅議員は「ずいぶん圧倒的に負けた。岸田総理のもとではなかなか勝ちにくいというのが今回の結果で色濃くなった」、ある自民党若手議員は「相当まずいこんな状況で選挙はできない」などコメント。他にもある自民党関係者は「静かに批判が収まるのを待つしかない。政治資金規正法の改正で国民のガス抜きをして批判がやんだ後に党首をかえて新しい自民党に生まれ変わると見せるしかない」など話しているという。久江氏は「統一教会問題、裏金問題などが敗因になっている。また、島根県議会も揺れていてまとまっていない。大中小、いずれもマイナスになってしまい。その分がすべて野党の追い風になってしまった。そして、亀井さんは前にも選挙に出ていて、6万~6万5000票取っている。亀井久興さんというお父さんは自民党から国民新党ということでもともと自民党の人。つまり亀井票が5万、6万ありそこに持ってきて先ほどの自民党への逆風を追い風にしたことが勝因。立憲や亀井さんが素晴らしかったというよりも自民党がだめだから野党に票が流れた」などコメント。

キーワード
世界平和統一家庭連合中原町(島根)亀井久興亀井亜紀子共同通信社国民新党小泉進次郎岸田文雄島根県島根県議会石破茂立憲民主党細田博之細田吉蔵自由民主党衆議院議員総選挙衆議院議員補欠選挙錦織功政

今後の主な政治日程。5月26日、静岡県知事選投開票。6月、所得税など定額減税。6月23日、通常国会会期末。7月7日、都知事選投開票。9月、自民党総裁任期満了。10月、臨時国会が開かれる可能性がある。そして来年1月、通常国会。夏、参院選挙。10月30日、衆院任期満了。衆議院の解散時期を巡って様々な説が取り沙汰されている。時事通信によるとそのうちの1つが6月解散説だという。根拠とも指摘されているのが、自民党が所属国会議員に年4回支給する支部政党交付金。岸田総理と茂木幹事長の連名で出された通知が7月分の支給時期を6月に前倒し。党関係者は「国政選挙を控えた時期などに増やすことがある」と話しているという。そのため、6月の国会会期末に合わせて衆院解散の可能性があるとみられている。与党内からは現在の情勢について厳しい声も。岸田総理の最側近として知られる木原誠二幹事長代理は25日都内の会合で、派閥の裏金事件を受けた自民党への逆風に危機感を示した形で「政権交代が起こってもおかしくない」と発言。そして、公明党の山口代表は9日に衆院解散・総選挙の時期をめぐり「信頼回復が当面重要だ」とし裏金を踏まえて早期解散に否定的な考えを示し、解散を牽制。また、10月解散説について、朝日新聞デジタルによると。公明党がBSテレ東番組で「総裁選の期間中は自民党が非常に注目をあびる、そこで選ばれた総裁は非常に支持率は高くなる。衆院解散の時期としてはその総裁選の後の秋というのが一番可能性が高いのではないか」などコメント。久江氏は「おそらくもともとは6月に解散をしたかったのではないか。だがこのあと支持率が上がっていく様子ではない。だとすればこのままやり過ごしていって場合によってはどこかで人事をやって、少しでも支持率を上げて対抗馬がまとまらないという状況を作り、それだったら私が手を挙げようと衆院解散なき総裁選挙を狙っているのではないか。このまま岸田さんで選挙をすれば自民党はお終いだと思う」などコメント。

キーワード
BSテレ東世界平和統一家庭連合公明党参議院議員選挙小泉進次郎山口那津男岸田文雄川勝平太時事通信社朝日新聞デジタル木原誠二東京都知事選挙横浜市長選挙石井啓一石破茂自由民主党自由民主党総裁選挙茂木敏充菅義偉衆議院解散衆議院議員総選挙静岡県知事選挙

今回の補選の結果を受けて“岸田降ろし”につながる可能性について久江氏は「直接的に岸田降ろしには繋がらないとは思う。石破さんにしても上川さんにしても取りざたされているが、やはり政治資金規制法の問題を処理しなければならない。その上で党内で言えば岸田さんの人事権は強まっている。いわゆる次のポスト岸田を固めようというときに、体制づくりがなかなか見えてこない。その結果、これだけ支持率が低いのに岸田さんが妙な形で安定した低空飛行を続けているという形」などコメント。来月静岡県知事選が行われるがこの結果がなにかに影響が出るのか。この問いについて久江氏は「5月は政治資金規正法の論議が高まっている。静岡県知事選は立憲と自民の戦いになると思う。おそらくここで負けたら岸田政権に大きな影響を及ぼすことになる」などコメント。

キーワード
上川陽子小泉進次郎岸田文雄横浜市長選挙河野太郎石破茂自由民主党茂木敏充菅義偉衆議院議員補欠選挙西村康稔野田聖子静岡県知事選挙高市早苗
1 - 2 - 3

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.