2025年9月22日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日

大下容子ワイド!スクランブル

出演者
島本真衣 大下容子 佐々木亮太 斎藤康貴 林美沙希 林美桜 水越祐一 増田ユリヤ 田中道昭 
フラッシュNEWS
林家ペー(83)寄席出演 自宅火災語る

19日に自宅マンションで火事が発生したタレントの林家ペー、パー子さん夫妻が取材に応じ現在の状況について話した。林家ペーさんは東京・浅草演芸ホールで寄席に出演し客を笑わせた。

60代女性刺される 34歳女逮捕 知人か

警察によると34歳の容疑者は仙台市の住宅で住人の女性の背中を刃物で刺し殺人未遂の疑いで現行犯逮捕された。2人は知人関係だが詳しい関係性は明らかにしていない。

貴金属買い取り店で緊縛強盗 男逮捕

おととい埼玉県羽生市の貴金属買い取り店で男が店長を刃物で脅し現金を奪い縛って逃げた事件で防犯カメラが一部始終を記録していた。店長の女性は男が逃走後、自ら粘着テープをはがし110番通報した。警察は強盗事件として捜査し先ほど群馬県の無職の男を逮捕した。

サグラダ・ファミリア あと10年で完成か

スペイン・バルセロナのサグラダ・ファミリアを建設するチームは今後10年ほどで仕上げに入るとの見通しを明らかにした。1882年に着工し現在も建設中。来年高さ172.5mのメインタワー「イエス・キリストの塔」が完成予定。完成するとバルセロナで最も高い建物になる。一部の建設計画については隣接する住宅の取り壊しが必要で住民の抗議を受け地元当局の承認がまだ得られていない。

台湾の大学「安倍晋三研究センター」開設

台湾の政治大学は安倍元総理大臣の外交方針である「自由で開かれたインド太平洋構想」や経済政策などを研究する組織を開設した。記念式典には妻の昭恵氏も出席、頼総統は「台湾の良き友人だった」と語ると涙を浮かべていた。安倍元総理大臣は日本と台湾の関係を重視し台湾の政界で高い評価を受けていて高雄市には安倍元総理の銅像も建てられている。

ワイド!スクランブル サタデー

「ワイド!スクランブル サタデー」の番組宣伝。

キャンプ場で女児不明から6年 母が植樹

6年前、山梨県道志村のキャンプ場で当時7歳の小倉美咲さんが行方不明になり、3年後に山の中で美咲さんの骨などが見つかり、死亡が確認された。きのう美咲さんの母親らが献花台を片付け、その場に植樹をした。母親は、美咲さんが亡くなった経緯が不明のため、情報があれば寄せてほしいとしている。

北海道 クマ出没 メロン約200個 被害も

きのう午前2時半過ぎ、北海道厚沢部町の畑を歩くクマの映像を紹介。クマは箱罠の近くを歩いているが、入ることなく、その後、立ち去っていったという。またきのう午前11時ごろ、同じ地区にある畑で「メロンが食い荒らされていた」と住人から警察に通報があった。警察によると食い荒らされたメロンは約200個で、近くにはクマとみられる幅15cmほどの足跡が多数見つかったという。警察はクマによる食害とみていて、警戒を続けている。

沖縄“青の洞窟”付近に99発 実弾か

神秘的な青い海を楽しむことができる沖縄県恩納村のダイピングスポット・青の洞窟。18日、近くを泳いでいた観光客が海の中で、テープが巻かれたチャック付きの袋を発見した。袋をあけると中には拳銃の実弾のようなものが99発入っていたという。警察は銃刀法違反の疑いで鑑定を進めている。また周辺には他にも実弾のようなものが存在する可能性がある。見つけた場合は触らずに通報してほしいと呼びかけている。

ANN NEWS
自民党総裁選がスタート 5人が出馬 物価高など焦点

自民党の石破総裁の後任を決める総裁選挙が告示され、12日間の選挙戦がスタートした。さきほど自民党本部で立候補の受付が行われ、5人(小林元経済安保担当大臣、茂木前幹事長、林官房長官、高市前経済安保担当大臣、小泉農水大臣)で戦う構図が固まった。現状、優勢とみられるのが去年、党員票で圧倒的な強さを見せた高市氏と、着々と議員票固めの進む小泉氏。今回、高市氏は推薦人に不記載議員を入れず、クリーンさの演出に腐心した。また「チーム・サナエ」を発足させ、女性や中堅若手が前面に出て支持拡大を目指す。一方、小泉氏の推薦人は、現役閣僚2人のほか、当選1回の新人からベテランまでバランスを意識した布陣となっている。物価高対策や石破路線の継承などをめぐって、各候補の温度差も見られる中、野党との向き合い方も焦点となる。まずはこのあと1時からの所見発表演説が行われる。党員や議員に響く国家ビジョンを示すことができるかが問われる。

米保守活動家 カーク氏追悼式 トランプ大統領「自由の殉教者」

アメリカのトランプ大統領は、暗殺された保守系活動家・チャーリー・カーク氏の追悼式典に出席し、「アメリカの自由の殉教者だ」と称えた。アリゾナ州で21日に行われたカーク氏の追悼式典には、10万人近い支持者が参加した。トランプ大統領は演説で、容疑者は「過激化した怪物であり、究極の罰を受けることになるだろう」と批判した。さらに、カーク氏の殺害はアメリカ全体への恐るべき攻撃だとして、「司法省が政治的な暴力をあおる過激な左派の組織を調査している」と強調した。

パレスチナを相次ぎ国家承認 英など4か国 イスラエルは非難

イギリスやカナダなど4か国が相次いで、パレスチナを国家として承認した。イスラエル政府は反発している。イギリスのスターマー首相は21日、SNSで「パレスチナ人とイスラエル人の平和への希望と、2国家解決を再び実現させるため、パレスチナを正式に国家承認する」と表明した。カナダのカーニー首相も21日、「パレスチナとイスラエルの平和な未来のため、パレスチナを国家承認する」と発表した。G7(主要7か国)では初めての承認で、オーストラリアとポルトガルも承認を表明した。日本は見送る方針だが、フランスは22日に承認を発表する。パレスチナ自治政府は21日、「パレスチナ人の公正かつ正当な権利の承認だ」と評価した上で、アメリカにも承認を求めた。一方、イスラエルのネタニヤフ首相は、相次ぐ国家承認について、「テロリズムへの多大な褒美になる」と非難し、「パレスチナ国家樹立は実現しない」と強調した。

議長国フランス国連大使が訴え 国家承認は「状況を変え得る」

パレスチナをめぐる会合が国連総会に合わせて開かれる。議長国・フランスの国連大使がANNの単独取材に応じ、「国家承認は状況を変え得る強力なメッセージだ」と強調した。22日の会合はフランスとサウジアラビアが議長を務め、イスラエルとパレスチナの「2国家解決」に向けて、各国の首脳らが議論する。フランスのボナフォン国連大使は「ガザの現状は悲劇的で行動を起こすべきだ」と訴える。会合では新たに約10か国が承認を表明する見通し。

貴金属店で緊縛強盗か 逃走の60歳男を逮捕

埼玉県羽生市で貴金属買い取り店の店長が刃物で脅され現金5万6000円などを奪われた事件で、逃走していた60歳の男が逮捕された。警察によると、容疑者は女性を縛った後、車で逃走していたが、防犯カメラなどの捜査から、茨城県内のビジネスホテルで身柄を確保された。容疑者は容疑を否認している。

女性が“刃物”で刺される 刺した知人の男は逃走中

宮崎県新富町の住宅で、女性が知人の男に刃物のようなもので腹などを刺された。男は現場から逃走していて、警察が行方を追っている。女性は病院に搬送され治療を受けている。警察によると、女性は家族と同居していて帰宅したところ、男が家の中にいて刺されたという。凶器となった刃物のようなものが現場に残されていた。

キャリアカーと乗用車が衝突 乗用車の男性が一時意識不明

北海道長沼町の信号機のない交差点で、車を運搬するキャリアカーと乗用車が出合い頭に衝突し、乗用車を運転していた60代の男性が一時、意識不明となったが、その後、意識は戻ったという。キャリアカーを運転していた50代の男性は、首と足の痛みを訴え病院に搬送されたが軽傷。警察が事故の詳しい原因を調べている。

車の所有者が被害を確認「管理責任はどうなる」

記録的な大雨で水没した三重県四日市市の地下駐車場「くすの木パーキング」で、被害を受けた270台以上の車の所有者による被害状況の確認が始まった。市によると、20日の時点で32台の車の所有者が特定できていないという。

交際女性殺害 ストーカー行為か 韓国籍の男(30)を再逮捕

東京・世田谷区で交際相手の女性を殺害したとして韓国籍の男が逮捕された事件で、女性にストーカー行為を繰り返していたなどとして、男が再逮捕された。捜査関係者によると、警視庁はきょう、先月29日から30日にかけて女性の自宅マンションに侵入したり、アプリでメッセージを複数回送ったりした疑いで再逮捕した。警視庁は容疑者が女性に強い執着心があったとみて調べている。

銀座で自動車運転技術を公開 AI活用 繁華街でも走行支援

自動運転の実用化に向けて、交通量の多い繁華街での運転を支援する技術が公開された。日産自動車などが開発した車両には、17個のカメラやセンサーが搭載されている。AIが周囲の動きを予測し、車線の変更や停車などを自動で行える。従来のシステムの1000倍の情報処理能力があるという。高速道路だけでなく複雑な交通環境でも利用できる。これらの機能を搭載した車は2027年度に発売される予定。

日本で初「デフリンピック」聴覚障害の理解に新たな技術

きょうは「人や国の不平等をなくそう」。11月に日本で初めて開催される聴覚障害者のオリンピック「デフリンピック」に向けて、新たな技術が導入される。デフリンピック卓球日本代表の亀澤理穂選手は、先天性の難聴。プレー中は補聴器を外さなければいけないため、ボールがラケットに当たる音などが聞こえない。選手は補聴器を付けた練習も取り入れることで、タイミングのずれを調整する。今回のデフリンピックでは、様々な新技術が導入される予定。その1つが、ソフトバンクが開発を進める「Sure Talk」。音声認識や手話をAIが読み取り文字化して、手話ができない人との会話ができるようになる。デフリンピックへの出場が5回目の亀澤選手。新たな技術によって障害への理解がさらに進むことを期待している。

1 - 2 - 3

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.