- 出演者
- 田中卓志(アンガールズ) 所ジョージ 新井恵理那
オープニング映像。
八丈島にしかない宝物をガソリンスタンドの従業員に訪ねたところ、わさびでなく辛子を使った「島寿司」と答えた。魚に関しては八重根港へと案内され向かったが、天気が横殴りの雨となっていた。
漁港にいた久保田仁之さんがシイラやアカハタなど島寿司に使う魚を紹介し、アカハタ5尾を譲ってくれた。アカハタは春先から旬を迎える上品な甘さが特徴の白身魚で、釣りでしかとれないという。都内ではほとんど食べられない魚で島では1尾1000円以上する高級魚。譲ってもらったアカハタを捌いてもらう為、鮮魚を使って学校給食用の加工品などを作っている八丈島漁協女性部へ向かった。島寿司の材料の酢飯を調達する為に宝亭へ訪れれ、酢飯を入手した。
酢飯に使用する「かぶつ」はだいだいに似た酸味の強い果実で、島寿司のシャリに絞り汁を 入れるという。島寿司を食べた高岸宏行は「からしと合う。」などと話した。
八丈島の「島寿司」はアカハタと岩海苔の佃煮を寿司で食べる。アカハタを試食した所は「甘い。からしいいですね」とコメント。八丈島が発祥とされる島寿司は、その昔わさびの入手が難しかったことから、からしを使うようになったという。岩海苔の佃煮を試食した所は「お稲荷さんに近い。このセットは島の感じがする。八丈島行ったらこれでいい」とコメントした。
八丈島では陸からクジラを見ることができるという。海岸に行くとクジラが拭き上げる潮を発見した。八丈島でみられるクジラはザトウクジラ。全長約13mで体重は約30トン。2015年頃から沿岸で目撃情報が相次ぐようになり、ホエールウォッチングの聖地になっている。陸からでも写真が撮れることがあるという。
八丈島のお土産には砥石がある。砥石には人造砥石と天然砥石があり、流通量が多いのは研磨剤を固めた人造砥石。天然砥石は埋蔵量が少ない。八丈島ではこの天然砥石が人気のお土産になっているという。高橋栄治さんは八丈島で砥石を作っている職人。八丈島の石は粒子が均一で密度が高い。2つの火山の噴火で生まれた火山岩が一度粉々になり固まったもので、このきめ細やかさが切れ味を生む。良いものでは50万円になるという。八丈島は宝の山だが、島の92%は国立公園になっていて自然物の採取は禁止されている。高橋さんは元々都内で石材の仕事をしていたが、私有地の石であれば加工してもよいことを知り、石がたくさんある空き家を購入したのだという。
サタデープラスの番組宣伝。
八丈島の宝モノ、50万円の天然砥石。砥石の粒子の荒さを表す「番手」の数値は、家庭で使われる砥石は800番から2000番台が一般的。八丈砥石は1万2000番台のきめ細かさだという。八丈砥石は仕上げ用のため、一般的な砥石で研いだあとに使用する。実際に研いだ包丁を使用した所は「最高だよ。毎週このコーナーやりたいね」とコメントした。
次回予告。
- 過去の放送
-
2024年4月6日(7:30)