2023年12月1日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京

昼めし旅
【奥多摩湖&鍾乳洞!紅葉の路線バス旅…100年ぬか床の田舎漬け】

出演者
 - 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(東京都奥多摩町)
紅葉に染まる街でアポ無しご飯調査

藤原薫が東京都奥多摩町でご飯調査。東京都奥多摩町は約94%が森林で東京都最高峰の雲取山がある。

キーワード
奥多摩町(東京)雲取山

藤原薫はゲートボールを楽しんでいる人に話しかけあなたのご飯見せて下さいとお願いするも交渉失敗。住宅街にも駅周辺にも人がいないのでスタッフと二手に分かれてご飯調査を行う。スタッフは奥多摩湖畔のベンチに座っている人に話しかけるが食事中だった。

キーワード
奥多摩湖奥多摩町(東京)奥多摩駅日原川栃久保GBクラブ青梅線
ウナギの混ぜご飯&純白の玉子焼き

スタッフはベンチに座っている男女に話しかけあなたのご飯見せて下さいとお願いし交渉成立。ご飯を魅せてくれるのは内山さん夫妻で、ご飯はウナギの混ぜご飯と白だしまき。白だしまきはだしまき玉子専門店 卵道で購入した。内山さん夫妻は4年連続で紅葉を見に来ている。

キーワード
だしまき玉子専門店 卵道ウナギの混ぜご飯奥多摩町(東京)白だしまき
ご飯調査難航!ついに県境越え!?

藤原薫は東京都奥多摩町でご飯を魅せてくれる人がいなかったので山梨県丹波山村でご飯調査を行う。

キーワード
丹波山村(山梨)奥多摩町(東京)
(山梨県丹波山村)

藤原薫は東部ふれあい館 木洩れ日。を訪れた。生姜焼き定食や肉野菜炒め定食などボリューム満点のメニューが登山客に人気。しかし、ご飯は食べてしまった。

キーワード
丹波山村(山梨)唐揚げ木洩れ日生姜焼き定食肉野菜炒め定食
(東京都奥多摩町)
落ち葉を拾う地域の人気者

スタッフは落ち葉を拾う原島さんに話しかけた。原島さんは登山客やばすが安全に通れるように毎年この時期に毎日落ち葉を拾う。拾った落ち葉は畑の土作りに活用している。スタッフは原島さんにあなたのご飯見せて下さいとお願いし友達を紹介してくれて友達の小林さんのご飯を見せてくれることになった。小林さんはサラダやワカメとキュウリのおひたしなどを作った。作った料理を試食し「よくできています」などと話した。小林さんの夫は日原鍾乳洞の管理人を25年勤めた、夫婦で各地の鍾乳洞を見に行っていた。

キーワード
サラダワカメとキュウリのおひたし奥多摩町(東京)小林栄日原鍾乳洞梅ザーサイ
(山梨県丹波山村)
30年間同じ料金!?村の理髪店

藤原薫は床屋さんYOSHINOを訪れた。昭和5年創業の理髪店で、親子3代続いている。藤原薫は吉野さんにあなたのご飯見せて下さいとお願いした。

キーワード
丹波山村(山梨)床屋さん YOSHINO
昼めし旅グッズ 好評発売中!

番組公式グッズを発売中。詳しくは番組ホームページへ。

キーワード
昼めし旅~あなたのご飯見せてください!~ ホームページ
100年糠床&玉子がごろり!あったかおでん

藤原薫は床屋さんYOSHINOを訪れ店主の吉野さんにあなたのご飯見せて下さいとお願いし交渉成立。吉野さんのご飯作りを拝見する。キュウリのぬか漬けやマグロの刺身などを作った。作った料理を試食し「笑う門には福が来るからね」などと話した。

キーワード
キュウリのぬか漬けゴボウの味噌炒めマグロの刺身丹波山村(山梨)大根のきんぴら床屋さん YOSHINO
(山形県蔵王温泉)
山形県蔵王温泉

山形県蔵王温泉は約40軒の宿と150以上の食事処や土産物店などが並ぶ。

キーワード
蔵王温泉
女将三代で味を受け継ぐ温泉宿

中村昌也は約束している旅館を訪れた。

キーワード
蔵王温泉
昼めし旅グッズ 好評発売中!

番組公式グッズを発売中。詳しくは番組ホームページへ。

キーワード
昼めし旅~あなたのご飯見せてください!~ ホームページ
女将三代で味を受け継ぐ温泉宿

中村昌也は蔵王つららぎの宿花ゆらんを訪れた。2015年にオープンした温泉宿で、親子で切り盛りしている。部屋は全部で11室。自慢の温泉に入った中村昌也は「景色もいいじゃないですか」などと話した。女将の両親は旅館を営んでいて、料理は大女将の味つけを受け継いでいる。また若女将も掃除や接客を大女将から教わった。女将の庄司さん親子にあなたのご飯見せて下さいとお願いし交渉成立。天然なめこを使った丼などを作った。

キーワード
つや姫和牛3種食べ比べコース天然なめこの玉子とじ丼庄司あや子庄司柚巴庄司海斗庄司禅庄司蓮昭栄館蔵王つららぎの宿 花ゆらん蔵王温泉

蔵王つららぎの宿花ゆらんの庄司さんのご飯作りを拝見する。天然なめこを使った丼や茶碗蒸しなどを作った。作った料理を試食し「ちょっと急ぎすぎたかなって感じです」などと話した。ご厚意で試食させてもらった中村昌也は「しっかりと味がついている」などと話した。庄司さんの祖父母が50年間営業していた旅館が閉館になったが、庄司さんが宿を守りたいと女将を説得して大女将と女将の元で修業し今に至る。

キーワード
つや姫天然なめこの玉子とじ丼天然なめこの茶碗蒸し山形名物 芋煮蔵王つららぎの宿 花ゆらん蔵王温泉
(静岡県伊東市)
静岡県伊東市

静岡県伊東市は温泉の街として知られ、干物も有名。

キーワード
伊東市(静岡)大室山
品揃え豊富!肝っ玉母ちゃんの干物屋さん

中山エミリは山六ひもの店を訪れた。昭和24年創業の干物店で、三代目社長の中嶋さんと2人の息子で経営。ひものを作るのは川奈にある工場で、創業から変わらぬ味付けで一枚一枚丁寧に仕込んでいる。ひもの店は静岡県内に3店舗都内に1店舗ある。美味しい干物の見分け方は、全体が丸みを帯びて肉厚で、腹の部分が白いと脂のりがいいそう。中嶋さんにあなたのご飯見せて下さいとお願いし交渉成立。

キーワード
アカゼムロタチウオトロアジノドグロ伊東市(静岡)八角子アジ山六ひもの平金目鯛極上カマス真ホッケ
イカの干物が変身!ニンニク炒め&軟骨揚げ

中山エミリは山六ひもの店を訪れ、三代目社長の中嶋さんのご飯作りを拝見する。ヤリイカの干物を使った炒め物やイカの軟骨の干物を使った唐揚げなどを作った。作った料理を試食し「もっと入れてもよかったんじゃない?にんにく」などと話した。ご厚意で試食させてもらった中山エミリは「あれだけニンニクいれてもイカの味が負けていなくてタレの甘みがすごい」などと話した。初代の中嶋さんは蒲田で海産物の商売をしていたが戦争で伊東に疎開し、昭和24年妻の実家で干物店を始めた。

キーワード
イカの味噌漬けニンニク炒めイカの軟骨揚げ中嶋一正伊東市(静岡)山六ひもの蒲田(東京)

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.