- 出演者
- -
オープニング映像。
皆本麻帆が千葉県松戸市でご飯調査。松戸市は二十世紀梨の発祥の地。皆本麻帆は番組の大ファンだという。また松戸市では小中高と過ごしたという。皆本麻帆はピッツァとワインの店 Andiamoを訪問。おすすめのピザは「マルゲリータ・エクストラ」だという。
皆本麻帆が千葉県松戸市のピッツァとワインの店 Andiamoでご飯調査中。おすすめメニューは「マルゲリータ・エクストラ」で、試食した皆本麻帆は「とってもフレッシュ!」とコメント。まかないを見せてもらえることになった。
店主の岡本さんはニンニクのオイル漬け、ディアボラという辛く味付けした鶏肉、ルッコラなどを炒めて、茹でたパスタを絡め、ポークフランクを添えてまかないを作った。
皆本麻帆がwarmheartを訪問。こちらは洋服のリメイクや手作り帽子を手掛けるお店で、オーナーの増永さんがご飯を見せてくれることになった。お昼はエビと自家製ピクルスのサンドイッチだった。
スタッフが神奈川県大和市でご飯調査。駄菓子屋の八起を訪問。オープンしてわずか3年のお店だが、駄菓子の他にかき氷もある。店主の尾崎さんがご飯を見せてくれることになった。
スタッフが神奈川県大和市の駄菓子屋さんのご飯調査中。店主の尾崎さんはナスのバター焼き、野菜炒め、サーモンのカルパッチョなどを作った。尾崎さんの実家は元中華料理店だという。ちなみにお孫さんはブラジリアン柔術の全日本チャンピオンになったことがある。
皆本麻帆が千葉県松戸市でご飯調査。たまたま出会った親子連れに声をかけて、ご飯調査OKとなった。
- キーワード
- 松戸市(千葉)
皆本麻帆が千葉県松戸市でご飯調査。たまたま出会った安藤さん親子がご飯を見せてくれることになった。安藤さんは冷やし讃岐うどんを作った。皆本麻帆はお礼に「ちくわとジャガイモの塩バター味」を作った。
今回は群馬県館林市。夏の城沼 花ハスまつりが15日まで開催中。ご飯調査するのはデカダンスの芦名秀介。芦名秀介は99歳の祖父と2人暮らしをし、その様子を日々、You Tubeに投稿。最近ではおじいちゃんおため料理を勉強中。
ことぶきを訪問。こちらは手打ちそば店で、店内には自家製粉用の工房がありでき、挽きたて、打ちたての蕎麦が食べられる。芦名秀介は「せいろ」を試食した。
- キーワード
- せいろ手打 玄蕎麦 ことぶき館林(群馬)
店主の安倍さんのまかないを見せてもらった。まずそばを茹で、大根、ニンジンをスライス。野菜に熱湯をかけ、冷水で締め、そばにかいわれ大根、刻んだ柚子、糸唐辛子とともにのせて「ちらし大根そば」を作った。大根そばは栃木県佐野市周辺の郷土料理だという。
番組公式グッズを発売中。詳しくは番組ホームページへ。
館林市のそば店店主の阿部さんは2代目で、当初は大衆食堂だった。阿部さんは店を継ぐつもりはなかったが、父が事故にあい、そば店に修行に出た。そこで手打ちそば専門店となった。
群馬・館林市のしまや呉服店を訪問。こちらの呉服店は昭和58年に開業し、開店記念の落語会を開いたが、立川談志らがやってきた。店主の清さんと談志は親友でほとんどの着物を仕立てたという。知り合いの脳神経外科医・中島英雄さんが素人落語をやっていて談志と顔見知りで、清さんは落語会を依頼した。
番組公式グッズを発売中。詳しくは番組ホームページへ。
群馬県館林市でご飯調査。呉服店でご飯調査。奥さんはじゃがいもでフライドポテト、ナスなどで甘口麻婆茄子、辛口麻婆茄子を作った。食卓にはその他に、鮭のカマの塩焼き、ミョウガの梅酢漬け、ハマグリのお吸い物も並んだ。
群馬県館林市で呉服店を営む橋本さん一家のご飯を調査中。橋本さんは番組の大ファンで、とても感激していた。
- キーワード
- 館林市(群馬)
芦名秀介は99歳の祖父・ひろきさんに、橋本さんから教わった甘口麻婆茄子を作った。ひろきさんは「味が染みてる」とコメント。
- キーワード
- 甘口麻婆茄子