- 出演者
- -
オープニング映像。
山梨県富士河口湖町でご飯調査。町の名物はカッパ伝説にちなんだ「かっぱ飯」で、キュウリととろろを練り込んだ料理。
- キーワード
- 伝説のかっぱ飯富士山富士河口湖町(山梨)
スタッフは旅の駅 kawaguchiko baseを訪問。山梨県の特産品など2000品以上を取り扱う。広報さんが近所の友人を紹介してくれた。
売店 山楽を訪問。季節のフルーツや天然キノコなどを販売するお店。ゴールドラッシュというとうもろこしは生でも食べられるという。
富士河口湖町の高橋さんのご飯を調査中。アミタケ、ナラタケなどのきのこを茹で、塩、漁師リュ、みりんなどをいれてスープを作る。またマイタケの混ぜご飯なども作った。
富士河口湖町で売店を営む高橋さんのご飯を調査中。高橋さんの夫は2年前に大動脈解離で突然亡くなったが「いきなりってキツイ」などと語った。旦那さんはキノコ採りの名人で、とても優しかったという。高橋さんは「天然マイタケの混ぜご飯」などを作ってみせてくれた。
石井さんは冷や汁をつくるという。シソ、ミョウガ、キュウリ、ナス、ニラを切った。味噌、顆粒だし、ねりごまを混ぜてタレを作り、そうめんを茹でた。
昼めし旅グッズ好評発売中!詳しくは番組HPまで。
埼玉県長瀞町で美容院を営む石井さんのご飯を調査中。砂糖、味噌、白ワインを混ぜて味噌ダレを作り、揚げたみそにかけるとこの地域の郷土料理「みそポテト」の完成。食卓には冷や汁そうめんなども並んだ。石井さんが楽しみにしているのが秩父音頭まつりだという。
美容院常連の雨宮さんがご飯を見せてくれることになった。旦那さんの誠さんは元サラリーマンで、リタイアする数年前から趣味で野菜を作り始め、いまでは15種類の野菜と果物を栽培している。
- キーワード
- 長瀞町(埼玉)
昼めし旅グッズ好評発売中!詳しくは番組HPまで。
埼玉県長瀞町の雨宮さんのご飯を調査中。自家製の塩麹は腸内環境を整える助けになる。雨宮さんは看護師として働いていたが、退職を機にジムに通い始め1年間で18kgの減量に成功。「鶏とブロッコリーの塩麹炒め」はダイエット生活を支えてくれた一品。食卓にはチキンオムレツも並んだ。