2025年3月16日放送 22:15 - 23:09 テレビ朝日

朝メシまで。
特別編

出演者
児嶋一哉(アンジャッシュ) ウエンツ瑛士 石原良純 平祐奈 
(オープニング)
今回は…

今回は「旅のプロが選ぶ!朝メシが美味い旅館&ホテルランキング」。年間延べ1000万人以上が訪れる鎌倉の絶品朝メシを紹介する。

キーワード
鎌倉(神奈川)
鎌倉 旅のプロが選ぶ!朝メシが美味い旅館&ホテル
5位 地元鎌倉食材にこだわった絶品朝メシ

旅のプロが選ぶ!朝メシが美味い旅館&ホテルランキング。5位「地元鎌倉食材にこだわった絶品朝メシ」。江戸時代の邸宅をリノベーションした古民家宿泊施設「鎌倉古今」の朝食が5位にランクイン。地元鎌倉のブランド野菜をふんだんに使った「和食膳」は11種類の料理が並ぶ豪華な膳。横須賀「姫様のたまご」を使っただし巻き玉子や相模湾のサワラの幽庵焼きなど野菜以外の品も充実している。

キーワード
和食膳小野アムスデン道子鎌倉古今鎌倉(神奈川)
4位 外国人が殺到!木箱に入ったおばんざい

4位「外国人が殺到!木箱に入ったおばんざい」。鎌倉駅西口から徒歩約4分の場所にある「トーセイホテル ココネ鎌倉」がランクイン。宿泊客の3割が外国人というこのホテルの朝食は「おばんざい・焼き魚・味噌汁の和定食」。海外では珍しい木箱に入った7種のおばんざいが人気とのこと。

キーワード
おばんざい・焼き魚・味噌汁の和定食トーセイホテル ココネ鎌倉鈴木一吉鎌倉駅鎌倉(神奈川)
3位 目の前で調理するフランス風ガレット

3位「目の前で調理するフランス風ガレット」。由比ケ浜を見下ろす高台にあるホテル「WeBase鎌倉」がランクイン。ここでの名物は宿泊客の目の前で調理してくれる「シラスのガレット」。薄く焼いた生地にたっぷりのナチュラルチーズをかけ、地元鎌倉で採れたほうれん草と老舗「鎌倉ハム」のベーコンを炒めたものを乗せ、目玉焼き、シラスをトッピングした逸品。

キーワード
WeBase鎌倉シラスのガレット川合由希子由比ケ浜鎌倉ハム鎌倉(神奈川)
2位 無印良品が運営!体に優しいビュッフエ朝メシ

2位「無印良品が運営!体に優しいビュッフエ朝メシ」。鎌倉駅東口のすぐ目の前にある「ホテルメトロポリタン鎌倉」がランクイン。ここでの朝食は和洋70種類が並ぶビュッフェスタイル。運営しているのは無印良品で素材や調味料にこだわったヘルシーな料理が並ぶ。中でもこだわっているのが豚汁。鎌倉の海岸に打ち上がった海藻で育てた豚を使用している。

キーワード
ホテルメトロポリタン鎌倉楽天トラベル無印良品鎌倉駅鎌倉(神奈川)鶴岡八幡宮
1位 鎌倉No.1の絶景 & 絶品たまご料理

1位「1位 鎌倉No.1の絶景 & 絶品たまご料理」。七里ヶ浜駅から徒歩約8分の「鎌倉プリンスホテル」が1位を獲得。ここで絶賛されている朝食が「オムレツ」。平飼いの有精卵さがみっこを使い、玉ねぎとオリーブオイル入りトマトソースで仕上げたふわとろの絶品。鎌倉No.1と言われる絶景を楽しみながらいただくことができる。

キーワード
オムレツ七里ヶ浜駅林荘祐鎌倉プリンスホテル鎌倉(神奈川)
外国人が驚いた!日本の技術を支える真夜中の仕事人
揺れない&静か…東京スカイツリーのエレベーター点検

東京スカイツリーのエレベーター点検を行っている東達也さんに密着。スカイツリーのエレベーターは1台40人乗り。大きいだけでなくスピードも速く4階から350mの高さの展望台まで約50秒で移動する。

キーワード
東京スカイツリー

東京スカイツリーのエレベーター点検を行っている東達也さんに密着。作業ができるのは朝6時までの7時間。長さ約330mのエレベーター内をすべて点検する。まずはエレベーターの上にのってドアの点検。異音や振動がしないかなどを確認する。そのまま降下しながらドアがある階をすべて点検していく。通常のドアだけでなく非常通路につながるドアもすべて確認。開始から5時間の早朝4時にすべてのドア点検が終了する。続いてピットと呼ばれるエレベーターの最深部にある空間へ移動。ここにはもしもエレベーターのロープが切れ落下した場合でも衝撃を和らげる緩衝器がある。早朝5時40分に緩衝器の点検が終了。最後は実際にエレベーターに乗り、異音や揺れがないかなどの最終チェックをして業務が終了する。仕事を終えた東さんの朝メシはソラマチ2Fにある「横浜中華 華星」のエビチリ弁当。東さんは「いつも通り美味しい」とコメントした。

キーワード
エビチリ弁当東京スカイツリー東芝エレベータ横浜中華 華星
朝までに6000m!道路の白線を塗り直す!

北海道技建の奥山晃啓さんに密着。北海道技建は道路の劣化したラインを引き直す道路のライン引きを請け負っている。この日の作業は小樽市内にある国道の中央線のラインを引き直す。全長は約6000m。北海道のライン引きは東京の手動とは異なり塗装機械が積載された車両を使用する。夜の9時から業務がスタート。

キーワード
北海道技建小樽市(北海道)

北海道技建の奥山晃啓さんに密着。夜9時から業務がスタート。ラインを引く車は時速約7キロで移動し作業員は車と並走。通行止めをせずに作業者の前後で交通整理をしながら進んでいく。車両から噴射した塗料は塗布して5分後には乾燥。並走する作業員は描かれたラインの切れ目に鉄板を入れていく。

キーワード
北海道技建小樽市(北海道)

北海道技建の奥山晃啓さんに密着。ライン引きの作業中、まだ乾いてない塗料を大型トラックに踏まれてしまうアクシデントが発生。道路に散った塗料はブラシで地道にこすり取るしかない。作業員全員で素早く汚れを落としていった。トラブルはあったがなんとか早朝の5時に業務が終了。奥山さんの朝メシは奥様の手作り。自宅に帰宅し焼鮭やなめこの味噌汁を味わった。

キーワード
なめこのお味噌汁ニシン漬け北海道技建小樽市(北海道)焼き鮭
大都会 渋谷の駅!朝までにホームドアを設置せよ!

京王電鉄の中野尾賢吾さんに密着。中野尾さんの仕事はホームドアの設置。「京王 井の頭線 神泉駅」の終電後、多くの作業員とともに駅のホームへ。ドアを乗せた電車が到着し、始発までの3時間40分の間に設置作業を完了させる。ドアは約500キロもの重さがあるため1台設置するのも7人がかり。重いドアを微調整しながら作業を進めていく。

キーワード
京王電鉄渋谷(東京)神泉駅

京王電鉄の中野尾賢吾さんに密着。40人の作業員総がかりで約1時間かけ20台のホームドアを所定の位置へ設置。次に線路へと降り建築限界測定に移る。建築限界測定とは電車が安全に通行できるようドアが規定の距離を保っているかを確認すること。さらにホームドアに余計な電気が流れないか確認する絶縁抵抗検査を経て作業が終了。朝の7時20分に中野尾さんの朝メシがスタート。同僚と一緒に前日から中野尾さん自身が仕込んでいた鍋いっぱいのおでんを食べた。

キーワード
京王電鉄渋谷(東京)神泉駅
(エンディング)
ネムルバカ

映画「ネムルバカ」の告知。

キーワード
ネムルバカ
(番組宣伝)
EIGHT-JAM

EIGHT-JAMの番組宣伝。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.