- 出演者
- 大家志津香 杉浦太陽 藤田智
しづか&太陽のベジガーデン
かつお菜&大葉春菊
地元に愛されるかつお菜
福岡県の伝統野菜かつお菜。アブラナ科でタカナの仲間。かつお節の風味に似ただしが取れるのが名前の由来とか。地元ではお雑煮にいれるという。そこで杉浦太陽らは大家志津香の実家のお雑煮を試食した。かつお菜を求めて一大産地の小倉南地区を訪ね、収穫を行った。
福岡県でかつお菜の栽培が始まったのが江戸時代中期。小倉南地区では60年前に稲の裏作として始まった。水田でつくるメリットは肥料もちがいい。
かつお菜料理を紹介。杉浦太陽らは前田さんがつくってくれたかつお菜煮びたし、かつお菜のおにぎりを試食した。小倉南地区では地元小学校の給食で、かつお菜がいろんなレシピにアレンジされて提供されている。
門外不出!大葉春菊
大葉春菊は丸い葉が特徴。大葉春菊は一般の春菊とは別品種。門外不出として地域で代々繋いできた伝統野菜である。農家の塚本さんは若手の会のメンバーで、ブランド化を図るために「うまかろーま」という名前をつけた。ちなみに生で食べても美味しい。
- キーワード
- 大葉春菊
大葉春菊の畑を見学。大葉春菊はハウスで栽培しており、杉浦太陽と大家志津香も収穫を体験した。大葉春菊は葉が柔らかすぎるので扱いが難しい。
- キーワード
- 大葉春菊
大葉春菊料理を紹介。杉浦太陽らはしゅうまいの具を春菊で包んだ春菊しゅうまい、春菊ご飯を試食した。大家志津香は「春菊が苦手な子どもはこっちを食べたほうがいい」とコメント。
(エンディング)
テキスト
「趣味の園芸 やさいの時間」のテキスト紹介。
- キーワード
- 趣味の園芸 やさいの時間
次回予告
趣味の園芸 やさいの時間の次回予告。
エンディング
エンディング。
(番組宣伝)
3か月でマスターする江戸時代
「3か月でマスターする江戸時代」の番組宣伝。
歌人 美智子さま こころの旅路
「歌人 美智子さま こころの旅路」の番組宣伝。
リラの花咲くけものみち
「リラの花咲くけものみち」の番組宣伝。