- 出演者
- 船木正人 安藤佳祐 押尾駿吾 宮崎あずさ 黒田菜月
オープニング映像。
野菜や卵などが来月も平年より高い状況が続く見通しだと発表された。今月東京地区で取り引きされた卵の卸売価格は4か月連続で前の月を上回った。都内のスーパーでは店頭での価格が先月に比べてLサイズのキャベツはおよそ1.2倍。2つ入りのトマトはおよそ1.8倍に値上がりしたという。店では客が買いやすいよう1個当たりの価格が安い小さなサイズを仕入れるなどの対応を取っている。一方、埼玉県嵐山町で年間27万羽を飼育している養鶏業者によると、輸入している餌代に加え水道代や光熱費、人件費の上昇でことしの1か月当たりの生産コストは平均で平年より4割近く増えているという。一方、取り引き業者との関係からコストの上昇分を出荷価格に上乗せすることができずことし3月から9月までの間は赤字の状態が続いた。さらに全国の養鶏場で相次ぐ鳥インフルエンザの対策として消石灰の散布の回数を増やすことも検討していて一層負担が増すおそれがあると懸念を強めている。値上がりしているキャベツと卵。その両方が欠かせないお好み焼きの店では毎日キャベツを18玉ほど仕入れ卵も140個ほど使っている。仕入れ価格はことし8月上旬と比べるとキャベツはおよそ1.7倍、卵はおよそ1.2倍になっている。
農作物の流通などに詳しい日本総合研究所・三輪泰史チーフスペシャリストによるとまず野菜については夏の猛暑や秋に気温の高い状況が続いたことに伴う生産量の減少肥料や人件費などのコストの増加があるとしている。餌代や光熱費などの上昇のほか、夏の猛暑がニワトリの健康状態に影響して生産量が減少したという。またクリスマスケーキなどの需要が高まっていることも要因にあるとしている。三輪氏によると、野菜についてはいろいろな食材の価格が値上がりしているがそれと同じぐらいの上げ幅ということであれば農家の方々のコストを考えると適正な水準といえる。言い方は難しいけれども昔の価格水準はこれぐらいだったというのは1回リセットしなくてはならないのではないかとしている。また卵についてはこの物価高の波には逆らえない状況になっている。一昔前に比べると高いなと感じるところに価格は落ち着くのではないかと話している。
- キーワード
- 三輪泰史
闇バイトによる犯罪は被害者はもちろん事件に関わった本人の人生、そして家族にも大きな影響を与える。闇バイトに応募し複数の特殊詐欺事件に関わったとして逮捕された30代の息子の父親が匿名を条件にNHKの取材に応じた。7年ほど連絡を取っておらず逮捕はテレビのニュースを見て知ったと説明したが、突然起きたことに戸惑いを隠せない様子だった。男性は被害者に申し訳ないという心情を重ねて述べる一方、息子が逮捕されたことによる家族への影響について話した。
取材した細川記者は容疑者の父親への取材について「いちばん強く感じたのは戸惑い。子育てをする中で自分が息子に伝えてきたことと、息子が今回してしまったことのかい離。そして疎遠な関係になっていたとはいえ息子が事前に相談できる状況にあれば自分が犯罪を止めることができたかもしれないという家族としての後悔、そして同時に罪を犯した息子にたとえ親でも同情することはできず突き放さざるをえないという両方の心情を感じた」とコメント。今の場所に住み続けられないという不安も父親は語っていた。犯罪の加害者の家族が厳しい状況に置かれるということは今回の闇バイトだけに限らない。ただ、ほかの事件と大きく異なるのが、応募の際などに送った家族の情報や実家の住所などの個人情報を犯罪グループに悪用され、家族に危害を加えると脅迫されるケースがあること。そして実際に犯罪に加担しなくても応募した時点で家族をリスクにさらしてしまう。また実際に加担したら最後逮捕されるまで続けることを余儀なくされ使い捨てにされる。そのためまずは絶対に申し込まないこと。もし申し込んでしまったとしても引き返す勇気を持つことが大切だ。警察も相談があった場合には本人や家族を保護する体制を強化している。
闇バイトの参加を踏みとどまらせるため警察庁が新たな対策を始める。闇バイトへの加担はSNSが課題になっているがこのようにスマートフォンでSNSを開いてホワイト案件や即日即金など関連するキーワードを検索した場合にその画面に捨て駒になるなといった警察からのメッセージ付きの動画や画像が自動で表示されて犯罪に加担しないよう呼びかけるもの。その人に合った広告を表示するターゲッティング広告を使う。警察庁はこうした広告を使った事業を近く開始する方針を固めた。きょう閣議決定された今年度の補正予算案の中で闇バイト対策などの予算は6億5000万円余りが盛り込まれ、このうち警察庁は新たなターゲッティング広告の事業費として4600万円を計上している。このほか実行役などから押収したスマートフォンのデータを抽出して解析したり容疑者どうしの関係性を分析したりするための資機材の整備費として5億6100万円。過去に詐欺グループなどから押収した名簿に名前などが掲載されていた人にコールセンターから電話で強盗について直接、注意喚起する事業に4900万円が計上されている。警察庁は補正予算の成立後早ければ来年1月にも緊急的に開始したいとしている。
- キーワード
- 警察庁
防衛省南関東防衛局の局長が桐ケ谷市長と面会しあす日本側に道路が返還されることを正式に伝達した。逗子市と横浜市にまたがる広さ280ヘクタール余りの米海軍池子住宅地区はもともと旧日本軍の弾薬庫として造成され戦後に米軍が接収して住宅や運動場などが建設された。逗子市によるとこれまで一部の土地が返還されたり共同使用になったりしてきた中でことし8月、日米両政府の合意で逗子市の正面ゲート近くにある医療機関に通じる道路が日本側に返還されることが決まった。この道路は全長200メートル余りでこれまでは共同で使用されていた。池子住宅地区の土地の一部が逗子市に返還されるのは46年ぶりで道路の所有権が逗子市に移るのはあさってになる見通しだという。
関東の気象情報が伝えられた。
北欧フィンランドの財団が公認したサンタクロースがことしも来日した。フィンランドの航空会社が毎年この時期に招いているサンタクロースは成田空港のロビーでは子どもたちと写真を撮ったり抱き合ったりしていた。サンタクロースは来月5日まで日本に滞在し、都内の福祉施設や保育園のほか愛知や大阪などを訪問するという。
- キーワード
- 成田国際空港
神奈川県藤沢市の江島神社では神職がおはらいをする清祓式が行われ来年の干支のへびが描かれた高さ2.6メートル幅2.5メートルの絵馬が披露された。この神社では毎年この時期に新年の干支にちなんだ絵が描かれた大きな木製の絵馬を境内に飾りつけている。絵馬は日本画家の片岡華陽が手がけたものでへびの張り子が入った宝船を模した引き車を3人の子どもたちが動かす姿が描かれている。
さいたま放送局の齋藤恵梨キャスターが埼玉県の最北端に位置する上里町を紹介。上里サービスエリアは休憩所としてドライバーたちに人気で、高速の外からも利用可能。上里町は県内有数の梨の産地で、7月から12月まで13品種もの梨が楽しめる。相川梨園では愛宕という品種を育てていて、11月下旬から旬を迎える。上里梨の起源は江戸時代といわれ、昭和天皇に献上した記録も残っている。一方ですべてを出荷できるわけではく、今年は約300キロもの梨が規格外として処分されたそう。これを有効活用しようと町役場の原田賢大さんらが立ち上がり、「上里梨リキュール」を開発。数量限定で販売するとすぐに完売した。相川食堂では地元の郷土料理をいただく事ができ、つみっこは食堂の名物メニューの1つ。小麦粉を水で練った生地をつみとるように鍋に入れることが名前の由来だそう。創業60年の食堂は町の人たちの憩いの場として愛されている。晩秋の味覚を守りつないでいく人たち。おいしさと、出会った人たちの上里への思いに触れた旅だった。
立山黒部アルペンルートで富山県側のトンネルを走るトロリーバス。あすで引退することになっている。トロリーバスはかつて東京や横浜、川崎でも走り生活を支えていた。NHKの蔵出し映像からトロリーバスの懐かし映像を紹介。
横浜市の鶴見区と遠く離れた沖縄は歴史的に深い関わりがある。どんなつながりがあるのか鶴見区の小学校で理解を深める授業が行われた。横浜市立獅子ヶ谷小学校3年生の教室には宮古島大作せんの文字が、沖縄の楽器、三線を体験したこと。地元の商店街に沖縄の商品がたくさん置いてある店があること。これまで総合学習の時間を使って学んできた鶴見と沖縄の歴史的なつながりがまとめられている。横浜市鶴見区には戦前から高度経済成長にかけて京浜工業地帯で働くために多くの沖縄県出身の人たちが移り住んだ。街には数々の沖縄関連の店舗があるほか伝統的な舞踊や音楽が受け継がれてきた。鶴見と沖縄の歴史的なつながりを子どもたちが調べるきっかけとなったのは3年生が地域のイベントで伝統舞踊のエイサーを披露することが区の施設のホームページに掲載されたことだった。これを見つけた宮古島にある商業施設の広報担当の女性が反応した。質問を投稿した島の駅みやこの垣花好美とオンラインで結んで授業が行われた。垣花の後ろには子どもたちが送った鶴見と沖縄のつながりについてまとめた紙が展示されている。宮古島などの島々からも鶴見に移り住んだ人たちが多くいたことなどが書かれていた。
精神障害のある人が周囲に危害を加えるおそれがあるとして警察から通報を受けた際、自治体の職員は原則現場に向かうことになっているが東京都は一度も行っていないなどとして被害を受けた人で作る団体が改善を求める要望書を提出した。このため精神障害のある人による事件の被害者などで作る団体がきょう、都の担当者に改善を求める要望書を提出した。この中では通報を受けた保健所の職員が必ず現場に向かいどうしても行けない場合でもオンライン通話などによって動画で確認してほしいなどと訴えている。都によると警察官による通報が年間およそ3000件と膨大なことなどから都では専門職が警察から電話で聞き取って判断していて現在の人員態勢でできる対応を適切に行っているとしている。
おととし神奈川県秦野市の認定こども園で園児の頭をたたくなどの不適切な保育があったことを受けて第三者委員会が報告書をまとめ、保護者の代理人の弁護士らが報告書について説明した。園長や副園長らは保育を現場任せにしていて神奈川県と秦野市が園に対する臨時の監査を行わなかったことについては初期の段階から行政が積極的に介入すべきだったと指摘している。そのうえで状況が明らかにならないまま長期間が経過し、適切な対応がなかったことを真摯に反省するべきだとしている。一方、神奈川県は緊急性がないという判断は間違っていないと考えているとし秦野市は県と連携しながら適宜、適切に対応してきたと認識しているとしている。
東京メトロ上野駅から中継。上野駅改札の近くではことし1月に新たに導入された「みえるアナウンス」というサービスがあり、音声アナウンスのほか、2次元コードにスマホをかざすと同じ内容が表示されるとのこと。東京メトロの担当者によると、来年開催される東京デフリンピックを機に導入したとのこと。また訪日外国人向けに日本語のほか、英語や中国語などに対応していて、客の端末の言語設定に応じて文字表示されるとのこと。現在7つの駅で導入されているが、今後は170を超える駅で導入されるとのこと。
乾燥の時期が続きそうなので火の取り扱いに注意するよう呼びかけられた。
NEWS7の番組宣伝。