2025年2月13日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ

DayDay.
【週明け再び寒気襲来か▽武田キャベツ農家へ価格高騰の真相に迫る】

出演者
武田真一 山里亮太(南海キャンディーズ) 高橋茂雄(サバンナ) 澁谷善ヘイゼル 黒田みゆ 登坂絵莉 澤麻美 
(オープニング)
こどもを体験できる!話題の展示会

話題になっている展示会「もっと!こどもの視展」についての紹介。大人も子どもを理解して優しくなろうがテーマの展示会だという。2歳の手のひらになる体験や、子どもが感じるランドセルの重さなども体験できる。 山里さんは「仕方ないを頭の中で知ることが出来ていれば対応が変わる」などと話した。子供時代の様子を聞かれると岩田さんは「けっこう内向的な方だった」などと話した。この展示会は2月25日まで開催されている。

キーワード
もっと!こどもの視展~こどもになる12の体験~世田谷区(東京)二子玉川ライズ
オープニング

オープニング映像。

オープニングトーク

オープニング挨拶。こどもの視点についてトークした。山里さんは「なんで子どもってこうしてくれないんだろうと謎がたくさんあるが、あの目線で見ると納得できる」などと言い、高橋さんは「今考えたらランドセルのサイズが子どもの体に対してとても大きい」などと話した。

キーワード
二子玉川(東京)
ナゼ?ナゼ?
コスパ最高”お得なサブスク”とは?

定額で商品やサービスを利用できるサブスプリクション、通称サブスクは巨大市場になると予測されている。多くの人が音楽や動画のサブスクを利用する中、サブスクの達人・大和貴人さんは、電動歯ブラシ、洋服、音楽、おやつなど、月額20万ほど使っているという。

キーワード
AmazonプライムAmazon定期おトク便AppleMusichuluNetflixYouTube Premium
”サブスク拡大”お得サービスとは?歯ブラシ・化粧品・タクシーも

サブスクについて調査した。ピクトリンクは10代の若者たちを中心に利用者数2300万人を超えているという。化粧品、電動歯ブラシなどのサブスクも利用されている。山口・田布施町では定額乗合タクシー「のりーね」のサブスクがスタートした。実証運行を実施して本格導入したいとしている。解約するのを忘れるケースもある。約40種類のサブスクに月額20万円以上支払っているサブスクマニア・大和貴人さんの一押しを聞いた。

キーワード
iPadのりーねピクトリンク田布施町(山口)
”サブスク拡大”お得サービスとは?物価高の味方!”格安の野菜”

わくわくロス野菜はスーパーよりもお得。エクネス代表取締役の平井さんによると、規格外野菜を扱っている為、スーパーよりも安く販売出来るのだという。

キーワード
わくわくロス野菜エクネス
”サブスク拡大”お得サービスとは?最短1日で得する!?ギョウザ

わくわくロス野菜はスーパーよりもお得。エクネス代表取締役の平井さんによると、規格外野菜を扱っている為、スーパーよりも安く販売出来るのだという。続いて、福しんが提供するギョウザ定期券。1来店ごとに350円以上の注文が必要だ。

キーワード
ギョウザ 6個ギョウザ定期券中央区(東京)手もみラーメン福しん 水天宮前T-CAT店
”サブスク拡大”お得サービスとは?人気上昇!コーヒー”飲み放題”

続いては、JR東日本が運営するBECK’S COFFEE SHOPのサブスク『ベックスコーヒープラン・ライト』はコーヒーをお得に飲めるというもの。また、coffee mafia 汐留店では『スタンダードプラン』というサブスクを提供していて、コーヒーや日本茶等メニューを選べる。カフェの近くに勤務しているという人は1日に5回来店していた。週に20杯は飲むのだという。

キーワード
BECK’S COFFEE SHOPcoffee mafia 汐留スタンダードプランベックスコーヒープラン・ライト大阪府東京都東日本旅客鉄道
あなたのサブスク 本当にお得?便利?/達人おすすめ!便利でお得なサブスク/”サブスク拡大”解約トラブルに注意

サブスクについてのトーク。岩田剛典は「コーヒーが好きなのでコーヒーのサブスクが気になった。」等とコメントした。高橋茂雄は「謎解きのサブスク等に入っている。」等とコメントした。登坂絵莉は「レシピやホワイトニングのサブスクをやっている。」等とコメントした。

キーワード
Mystery for You ー毎月届く、あなたのためだけの謎ーSCRAP

スタジオゲスト:サブスク紹介サイト「コスパ部」運営・大和貴人さんが使用のサブスク紹介。大和さんは「電動歯ブラシや音楽等のサブスクをやっている。肉屋大石の定期便のサブスクは高級な肉が届くサブスクだ。お得なサービスだと思う。低脂質定期便もある。いつでも停止が可能なので小回りが効いていいサービスだと思う。ほぼサブスクで食べている。外で私を見かけても叩いたりしないで欲しい。」等とコメントした。大和さんのオススメのサブスクはトイサブ!とKutoonなのだという。登坂絵莉は「こういったサービスを知らなかった。」等とコメントした。

キーワード
GALLEIDO DENTAL MEMBERKutoonトイサブ!肉屋大石肉屋大石の定期便肉屋大石の定期便 低脂質プラン

解約出来ない等の相談があった時は全国共通の電話番号「消費者ホットライン」188に相談。

キーワード
消費者ホットライン
カラフルDAYS
新企画 あのニュースの”中の人” 武田取材 キャベツ高騰の真相

今週はカラフルDAYS。楽しく多様性にふれられるキャンペーンをお届け。本日は「あのニュースの中の人」。中の人に実際会いに行って実際どうなのかという現場の声をうかがう。今回はキャベツ高騰の中の人。武田さんが取材した。今年1月、キャベツ1玉が1000円を超える高値を記録した。農林水産省の調査によると、平年の3倍の価格で今も売られているという。武田真一が、キャベツ農家のニュースでは描かれないリアルに迫る。

キーワード
キャベツ農林水産省

武田真一が、気になるニュースの中の人に会いに行く。今回のテーマはキャベツ高騰。銚子市は日本有数の水揚げ量を誇る漁業の町。銚子市は夏は涼しく、冬は温かい海洋性の気候で、キャベツの栽培に適したエリア。中でも、4月から6月に出荷する春キャベツの生産量は日本一。取材に応じてくれたキャベツ高騰ニュースの中の人は坂尾さん。合計4ヘクタールで東京ドーム1個分ほどの畑で、キャベツを育てる農家の12代目。種を植えてから1ヶ月程度で苗を作り、それを畑に植え直す。出荷できる大きさになるまでおよそ3ヶ月から4ヶ月ほどかかるという。1日に3人で3200個収穫することもあるという。

キーワード
Hennery Farmキャベツ東京ドーム銚子市ホームページ銚子市(千葉)

武田真一さんが人生初のキャベツ収穫。抜く作業を行い、根元に並行に切り込む。出荷する基準は、丸く固く実がつまったもの。1玉1.3kgほどのものを選んで収穫する。8玉を収穫した。最盛期は1人1日1000玉以上収穫するという。例年はこの時期1列100玉以上のキャベツがほぼすべて収穫できる状態になっている。昨年12月は降水量が少なく、1月は気温が高かったことなどから、菌核病が例年より早く発生している。農協によると、被害は出荷量全体の3割にのぼる。坂尾さんの農家では出荷量は10分の1程度になっているという。

キーワード
キャベツ菌核病農業協同組合銚子市(千葉)

中の人に聞いて分かったキャベツ価格高騰の理由「産地リレーに隙間」。産地リレーとは、冬は暖かい場所、夏は涼しい場所と異なる産地をリレーして出荷することで年間通して安定して野菜を供給する仕組み。今シーズンは異常気象の影響などで12月の収穫量が激減。次の生産地の出荷が始まるまでの間、産地リレーが途絶える隙間ができてしまったという。そのため、市場に出てくるキャベツの量が減少し、価格が高騰。さらに他の経費も値上がりしているという。様々な経費が値上がりしたことで、農家の経営は厳しいという。収穫された野菜はまず農家が卸売市場に出荷。競りにかけられ、収穫量や需要などに応じて仲卸業者が価格を決定。仲卸業者から買った小売店やスーパーは販売費などに加え、お店に出す小売価格を決めている。農家に入る収益は競りで決まった価格。自分たちで作ったものの値段を自分たちで決められないのが農家にとって悩みの種という。

キーワード
キャベツ農林水産省食品価格動向調査

坂尾さんはキャベツ高騰の現状に対し、自分でキャベツの価格を決めて売る「産直販売」を行っている。値段は年間を通して1玉300円。坂尾さんは「農業体験を実施している。生きていくために必要な野菜を作るために一緒に農業やろうみたいな」などと話した。2024年の農家の倒産件数は過去最多の87件。遠回りだとしても若い世代の農家を増やす努力が必要。出荷できない規格外キャベツにも注目。売っても利益にならないため、収穫すらせずに畑で潰す農家も少なくないという。規格外キャベツと餃子を商品化し、ネットで販売している。銚子市のふるさと納税返礼品にもなっているという。他にも1玉分まるまる低圧力で絞り出したキャベツ100%ジュースなど、オリジナル商品を販売している。

キーワード
キャベツキャベツ100%ジュースキャベツたっぷりの餃子東京商工リサーチ銚子市(千葉)

坂尾さんオススメのキャベツ料理、キャベツステーキ。まず、6から8等分したキャベツを油をひいたフライパンに置き、50ccほどのお水を入れて3分から5分蒸し焼きにする。焼色がつくまで両面蒸し焼きにしたら仕上げにごま油と塩をかけて完成。武田真一さんは試食して「キャベツの食べ方の中で一番美味しいかも」などとコメントした。武田さんは続けて「反省しました。今まで値札しか見ていませんでした。生産者は出荷して終わりと思われるのが一番さみしい」などと話した。

キーワード
キャベツキャベツステーキ
武田が”キャベツ高騰”の現場へ

キャベツ高騰に関するトーク。武田さんは「作っている人達は消費者がどんなふうに食べているのか、美味しいと言ってくれるかという反応を待っている」などと話した。山里さんは「これだけの苦労があるからそのお値段になる。農家さんのやる気などに頼りすぎている」などと話した。高橋さんは「安心して農業につきたいと思える人が増えるような仕事になってほしい」などと話した。人手不足が一番問題となっている。担い手となっている外国人の労働者の方も例えば夏場は長野でレタスを栽培して、秋から冬になると愛媛でみかんの収穫を手伝うなど、人材も全国的に回してやっていくという取り組みもある。

キーワード
TRN Global Careerみかんキャベツレタス愛媛県長野県
HOT today
サバ不漁で…価格高騰 漁獲量が数年で半分に

深刻化するサバの不漁、漁獲量が数年で半分に。きのう、千葉県千葉市の鮮魚店では新鮮なサバが店頭に並んでいたが、市場で品薄が起き、量を確保するのもやっとの状態。きのうは去年より100円ほど高い322円で販売していた。深刻化するサバの不漁、影響は意外な所にも。

キーワード
サバ千葉市(千葉)石毛魚類 みつわ台店
深刻”サバ不漁”…価格高騰 ”名物”提供できず…休業も

太平洋の潮の流れなどの影響で餌が減少したことにより、数年前から漁獲量が急激に減っているサバ。東京都中央卸売市場ではサバ類の平均卸売価格がこの10年ほどでおよそ1.5倍に上昇。資源を守るため、水産庁は先週、より漁獲量が減っている太平洋のサバ類の漁獲枠をめぐり検討会を開き、来シーズンは7割から8割減らす案が示された。この影響は日本有数のサバの産地、青森県八戸市にあるホテルにも。サバの不漁で地元のサバを使ったホテルの名物「虎鯖棒すし」を提供できないことなどから休業する決断をしたという。

キーワード
サバ八戸ニューシティホテル八戸市(青森)東京都中央卸売市場水産庁虎鯖棒すし
1 - 2 - 3

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.