- 出演者
- 榎並大二郎 松江英夫 海老原優香 今湊敬樹
オープニング映像。
海老原優香がオープニングの挨拶をした。
東京株式市場はニューヨーク市場でハイテク関連の株価が下落した流れを受けて取引開始直後から半導体関連銘柄の売りが広がった。イランで爆発があったという中東メディアの報道が伝わると投資家がリスクを回避しようとする姿勢が強まり平均株価の下げ幅は一時1300円を超えている。取引時間中に3万7000円を下回るのはおよそ2カ月ぶり。東京外国為替市場の円相場は円安基調が続いていたが報道を受けて円買いの動きが強まり一時1ドル153円台半ばでの値動きとなった。
中央教育審議会は今日の特別部会で公立学校の教師に対し、残業代の代わりに支給している上乗せ分を現在の月給の4%から10%以上に引き上げる案を示した。また、小学校の学級担任の負担を減らすため5年生と6年生で行われている教科担任制を3年生と4年生に拡大することも盛り込まれた。さらに、公立の小中学校には若手教員の指導に当たるポストを新設する案も含まれた。
- キーワード
- 中央教育審議会
パナソニックが提供する「まちベル」はインターホン画面にネットを通じてダイレクトに広告などを配信できる新たなサービス。チラシ禁止のマンションの増加や折り込みチラシが入る新聞の購読者数が減少する中で特定の地域に事業者が効果的にマーケティングを行うことができるとしている。パナソニックは将来的には戸建て物件などにもサービスを拡大する方針。
デロイトトーマツグループ・執行役・松江英夫が解説。インターホンが広告メディアとして情報を伝える手段になっているこれは非常に興味深い。日本の広告市場はインターネット広告が約半数を占めてまだまだ伸びているがインターネットでは取れない情報というのもあってその典型がローカル情報。ローカル情報をネット上で取りにいこうとすると地域のサイト、お店の特売情報こちらから取りに行くいわゆるプル型が中心。今回のように情報が自動的に配信されてくるいわばプッシュ型になるとユーザーからすると非常にいつでも情報が取れるこういう利便性が高まることが期待できる。一方で、今やスマホでいろんな情報が配信されてくる時代、今回のインターホンの情報をいかに継続的に見てもらえるようにするかここが1つ課題になってくると思う。そこにおいて鍵を握るのは地元密着、これをいかに徹底できるかにあると思う。ある内閣府の人のつながりに関する調査によるとマンションに住んでいる方は実は孤独を感じている割合が半数近くに上がっていてかなり高いというデータがあって住民の方にとっては地元とのつながりをいかにつくるか、このニーズ実は深いものがある。
- キーワード
- パナソニック
安定的な皇位継承の在り方を検討する自民党の懇談会は、皇族の数を確保するための方策に関する見解を大筋で了承し会長の麻生副総裁に一任した。政府の有識者会議が報告書に盛り込んだ女性皇族が結婚後も皇室に残る案や旧皇族の男系男子を養子に迎える案に沿った内容。また、2つの案で確保できない場合に備え旧皇族の男系男子を直接皇族とする案を検討することについても理解が得られたという。来週にも衆参両院の議長に報告するとしている。国会では安定的な皇位継承の議論が停滞していたが立憲民主党など4つの党は意見書などをまとめていて自民党が見解を示すことで協議が本格化しそう。
明日オープンするTSUTAYA BOOKSTOREは中国大陸で8店舗目で首都、北京市では初めての出店となる。新店舗ではおよそ3万2000冊の書籍が販売されそのうち2割が日本語の本という。また日本から輸入した文具雑貨やキャラクターグッズなどがそろう他、中国大陸で初となるシェアラウンジも併設されている。書籍売り場にシェアラウンジを併設した店舗が地元、北京の若年層にどのように受け入れられるか注目されている。運営するカルチュアコンビニエンスクラブは北京の新たな文化が生まれる場として今後、さまざまなイベントを開催していきたいとしている。
今日から幕張メッセで開催されているフィットネスイベント。暗闇で大迫力の音楽の中インストラクターとともにバイクマシンをこいで、こいで、こぎまくる。運動だけでなく没入感や高揚感が演出されている。実は、このイベント他にも目的が。それはインストラクターを熱烈に応援する推し活。フィットネス業界全体の利用者数が伸び悩んでいるといわれる中、近年トレンドの推し活を通した新たなフィットネスビジネスを目指す。プログラムの途中では津軽三味線の第一人者、吉田兄弟が登場。力強い生演奏でより一層、会場の士気を上げる。インストラクターが推しになることで使用するジムウエアやプロテインといった商品の売り上げ上昇も期待されている。インストラクター・Akitoさんは、好きなことに没頭できることは素晴らしいことなので、僕をきっかけにFEELCYCLEが好きになっていただければうれしいと話していた。
派閥パーティーをめぐる事件を受けた政治資金規正法の改正に向け自民党も来週早くに党としての案を取りまとめる方向となった。公明党や野党各党がそれぞれの案をまとめ自民に具体案を示すよう求めていた。また新たに設置された衆議院の特別委員会を26日に初めて開くことで与野党が合意した。各党が意見表明を行う。
著名人成り済まし詐欺をめぐり自民党がIT大手に広告掲載の自粛を求めた。著名人の名前や顔写真を無断で使用した投資広告などによる被害が相次ぐ中、自民党の作業チームはフェイスブックなどを運営するメタ社の副社長と面会し詐欺被害への取り組みが甘いなどと指摘した上で、一定期間の広告掲載の停止の検討を求めた。
インドの総選挙が19日から始まった。投票は地域ごとに7回に分けて行われ6月4日に開票される。インドの人口は去年世界一となり、有権者数はおよそ9億7000万人に上る。モディ首相が率いる与党インド人民党が優位に進める見通しで党の公約では日本が支援するインド版新幹線の路線拡大などを掲げている。
フジサンケイレディスクラシック初日(川奈ホテルゴルフコース・富士コース)。初日結果:1位・竹田麗央、2位T・尾関彩美悠、6位タイ・神谷そら。神谷そらはディフェンディングチャンピオンとして盛り上げたい気持ちもありますし、自分らしいプレーをあと2日間続けられるように頑張りますと話していた。竹田選手と神谷選手の脅威となりそうなのが小祝さくら選手、昨日のプロアマトーナメントでホールインワンを達成している17番で今日も、ピンまで30センチというスーパーショット。
ITTF男女ワールドカップマカオ。女子シングルス準々決勝。女子シングルス準々決勝・王曼イク4−1早田ひな。
卓球ITTF W杯女子シングルス準々決勝・張本美和4−1Aディアス。W杯男子シングルス準々決勝・張本智和4−2Aシェルベリ。
パリオリンピックでの活躍が期待されるバレーボール日本代表、高橋藍。日本人として19シーズンぶりのイタリア、セリエА決勝で進化した姿を見せる。ペルージャ3−1モンツァ。
ソフトバンク9−7オリックス。PayPayドーム。
ヤクルト4−3DeNA。神宮球場。
日本ハム4−3ロッテ。エスコンフィールド。