- 出演者
- 小笠原亘 井上貴博 ホラン千秋 國本未華 熊崎風斗 上村彩子 良原安美
先月、日本を訪れた外国人旅行者は初めて300万人を超え、過去最高を記録。追い風となっているのは円安だ。きょうも、約34年ぶりの1ドル=155円目前の円安水準が続いた。安さだけではなく、外国人が求めているのが、日本らしい体験ができるサービスだ。回転ずし大手のくら寿司は、東京・銀座に、江戸がコンセプトの店舗「グローバル旗艦店・銀座」をオープンする。すしを回すレーンは、くら寿司史上最長だ。目の前ですしを握ってくれるサービスもある。江戸の屋台を再現し、店員がすしや天ぷらを作り、お客さんを江戸時代へといざなう。ビール工場を体験できる施設では、ビール缶の目線で製造ラインのスピード感を味わえるというアトラクションがある。外国人を意識して、英語の字幕もある。歴史的な円安を背景に、東京・銀座で新たな外国人観光客の争奪戦が始まろうとしている。
バレーボールセリエA・プレーオフ決勝。モンツァの高橋藍は、優勝まであと2勝に迫っている。優勝すれば、日本人では2人目の快挙だ。高橋は、2021年秋から、イタリアにわたり、プレーしている。チームメートとのコミュニケーションのため、英語とイタリア語を勉強している。高橋の武器は、スパイクとサーブ。19日の試合では、チーム最多得点をマークした。SNSのフォロワー数は、200万人で、バレー界では圧倒的な人気だ。高橋は「日本代表で活躍するため、自分自身が強くなるため、イタリアに来ている」などと述べた。決勝第3戦は、26日金曜日に行われる。
- キーワード
- イタリアヴェロ・バレー・モンツァ高橋藍
都心からおよそ1時間、茨城県の道の駅・常総は、茨城の食を楽しめる“まんぷくスポット”。今週末に1周年を迎え、早くも来場者数200万人を超えそう。メロンの生産量1位の茨城。『ぼくとメロンとベーカリー。』の「ぼくのクリームメロンパン」は、クッキー生地にもクリームにも地元のメロンを使用。ほかにも名産さつまいもとメロンのコラボ「いもんぱん」など約10種類を販売。一番人気はカップ型のメロンパン「ぼくのカスタードメロンパン」。多い時で1日1500個売れる。毎日、店内で焼き上げるメロンパンを目当てに開店前から行列が。直径およそ30cmの限定品「ぼくのいがいメロンパン」は通常の20倍の大きさ。平日の朝一だと比較的並ばずに買えるという。昼近くになると行列ができるのが、茨城特産・紅はるかをつぼの中でじっくり2時間焼いた「おやきいも」。売り切れ必至の極細芋けんぴは、3ミリほどにカットし蜜をたっぷり絡めた「黄金極細けんぴ・プレーン」と老舗みそ店のみそを絡めた「黄金極細けんぴ・胡麻味噌」。そして、オリジナル「天てり卵」を出すほど卵にこだわる道の駅。『TAMAGOYA常総ハウス』の「あふれるクリームシュー」「天てりプリンなめらか」も人気。TAMAGOYA常総レストランでは、オリジナルの天てり卵を3個も使ったオムレツに常陸牛のハンバーグをのせた「常陸牛ハンバーグ 贅沢オムバーグ」など卵グルメが堪能できる。道の駅・常総では、今月27日~1周年祭を開催。駅長は「干し芋の詰め放題であったり、メロンの大試食会という形で、お買い得に買って頂けるようなイベントを企画しております」と話した。
千葉県柏市にある道の駅しょうなん。利用客の目当ては地元の採れたて野菜。全国でもトップクラスの生産量を誇る柏産のかぶは5個入りで194円、名産・長ねぎは162円。年間来場者数120万人を超える野菜が主役の道の駅では、値上げ続きの中、取材日には200円でたまねぎとじゃがいもの詰め放題を開催。フードコートでも、野菜たっぷりの絶品グルメが。『ごちそう食堂』の「しょうなん野菜味噌ラーメン」は、1日に必要な野菜がとれる。『VEGETALIAN SHANTY』の「イタリアンサラダピッツァ」には10種類以上の野菜が乗っている。コスパ最強を狙うなら、『農家直営 野菜レストラン SHONAN』。新鮮野菜を好きなだけ食べられるが、ルールが1つある。「大根おろしハンバーグ」「野菜ゴロゴロカレー」などのメイン料理を頼むと、新鮮野菜のサラダバーが無料でついてくる。常連客は「サラダバーでたっぷりと新鮮な野菜が食べられると満足度は高いです」と話した。
みんなであし天ダンスが流れた。
いま、駅ナカにある寿司屋が大人気。その理由を徹底調査した。
- キーワード
- 中国
「日本イチバン旅×ワールド極限ミステリー合体SP」「水曜日のダウンタウン」の番組宣伝。
いくらかわかる金?の番組宣伝。
きょう「グランスタ東京」内のお弁当総菜ゾーンがリニューアルオープンし、25店舗中7店舗が新規オープンした。カレーの名店「オーベルジーヌ」も東京駅に初出店し世界の店も充実している。そんな中、いま急増しているのが「駅ナカ寿司」。先週オープンしたJR新宿駅構内に「EATo LUMINE」には立鮨すし横が初出店。駅ナカ寿司は、わずかな隙間時間にサクッと食べることができるのが人気となっている。「回転寿司羽田市場グランスタ東京店」では、JR東日本が行っているサービス「はこビュン」を利用して日本全国からネタを取り寄せている。JR新橋駅の改札前にある「立食い寿司根室花まる」では珍しいネタが人気で、立ち食いスタイルが女性にも受けているという。
時間がない中でも楽しめる小倉駅ないにある駅ナカ寿司「立喰寿し 平四郎」を紹介し、ホームまで直ぐ側で、職人さんが眼の前で握ってくれる。東京駅の東海道新幹線ホームにある無人店「TOKYO BANANA express」では、カメラで手に取った商品を判別するため、レジでの商品読み取りが不要で時短決済が可能になっている。藤井聡太八冠のおやつで話題になった名古屋の「ぴよりん」は、専用サイトで事前に4日前の午後3時までに予約しておくとJR名古屋駅の中央コンコースにある「スマートぴよ約BOX」で好きな時間に受け取ることが可能。東京駅の滞在時間を有効活用できる無料アプリ「東京ステーションナビ」を紹介し、東京駅だけでなく品川駅も対応しているという。
ドジャースの大谷翔平選手が2試合連続となる6号アーチを放ち、自己最高となる191kmのHRとなった。
- キーワード
- ロサンゼルス・ドジャース大谷翔平
自民党の麻生副総裁が、11月の大統領選でのトランプ氏の当選に備え米国・トランプ前大統領と会談した。
熱中症特別警戒アラートの運用がきょうから開始。過去に例のない危険な暑さが予想された場合に環境省が発表する。
- キーワード
- 熱中症特別警戒アラート環境省
三重県の公立中学校に勤務する女性養護教諭が、保健室で男子生徒を抱きしめたりキスをしたりしたとして懲戒免職となった。
きのう東京・赤坂御苑で開かれた春の園遊会に天皇皇后両陛下の長女・愛子さまが初めて出席。にこやかな笑顔で懇談された。園遊会には約1350人が出席した。北大路欣也さんなども出席しており、園遊会の後に、北大路欣也さんは「仕事を初めていい出会いが遭ったなどと愛子さまが話されていた」などと語っている。
持続的な賃上げを実現するには男女の賃金格差の是正が必要だとして、政府は関係省庁を集めた対策チームの初会合を開いた。男女の賃金格差について欧米諸国並みを目指すほか格差の大きい産業に的を絞って是正を働きかける方針で、経済財政運営の基本方針である「骨太の方針」に盛り込むべく有識者のヒアリングも踏まえて、6月にも中間報告をとりまとめたい考え。
ラグビー元日本代表の田中史朗選手が、今シーズン限りでの現役引退を発表した。田中選手は日本代表としてラグビーワールドカップに3度出場。2019年には史上初のベスト8に貢献した。会見には代表でともにプレーした松島幸太朗と松田力也が登場しさらに涙を流した。