- 出演者
- 小笠原亘 井上貴博 広瀬駿 上村彩子 良原安美 齋藤慎太郎 南波雅俊
オープニング映像。
オープニングトーク。今日は冷え込みが厳しく、東京も寒くなった話などがなされた。
- キーワード
- 東京都
去年10月、虚血性心疾患のため76歳で死去した俳優・西田敏行さん。祭壇に飾られた遺影は優しい表情を見せていた。その回りには山や湖、西田さんの生まれ故郷・福島県の磐梯山と猪苗代湖をモチーフに約4000本の花が飾られた。きょう執り行われた西田さんのお別れの会。映画やドラマなどで共演した多くの俳優陣らが最後の別れを惜しんだ。
東京・港区の増上寺で西田敏行さんのお別れの会が執り行われた。映画「釣りバカ日誌」で共演した浅田美代子さんや堺正章さんら関係者の他、一般の弔問客を含む約1300人が西田さんとの別れを惜しんだ。弔事は松崎しげるさんと柴俊夫さん三谷幸喜監督、米倉涼子さんが読んだ。
改正戸籍法が今年5月に施行されるのを前に、法務省が認められる読み方の指針案を発表した。改正戸籍法の施行で戸籍の氏名に読み仮名が記載されるが、改正法では読み型を「氏名に用いる文字の読み方として一般に認められているもの」と定めていて、施行後に生まれた子どもの氏名については市区町村が読み仮名として認めるかを審査する。指針案では読み違いと誤解されるものなどは認めないとしている。法務省は今月下旬にも市区町村に指針案の説明を始める予定。
サウジアラビア・リヤドで行われる高官協議にアメリカからはルビオ国務長官ら、ロシアからはラブロフ外相らが出席する。ロシア側は協議ではウクライナ和平が主な議題になるとし、米ロ首脳会談の準備についても話合うとしている。一方、ウクライナのゼレンスキー大統領はこの高官協議にウクライナ側は参加しないことを明らかにし「ウクライナ抜きのいかなる交渉も結果を生まない」と訴えた。また、ドイツの公共放送の番組で、「アメリカはプーチンを喜ばすために都合のいいことばかり言っている」などとトランプ政権に対する不満を表明したということ。こうした中、フランスではヨーロッパの首脳らによる緊急会合が開かれた。米ロ主導への危機感を募らせていて、和平に向けどう関与していくか話し合われたと見られるが、戦闘終結後の分派遣をめぐり立場の違いが浮き彫りになった。イギリスのスターマー首相が軍の派遣に前向きな姿勢を表明する一方、ドイツのショルツ首相は舞台派遣の議論について「不適切」と発言した。ヨーロッパ内での足並みの乱れがあらわになっている。
ウンナン極限ネタバトル!ザ・イロモネアの番組宣伝。
THE神業チャレンジSP/マツコの知らない世界/火曜ドラマ まどか26歳、研修医やってます!の番組宣伝。
ウンナン極限ネタバトル!ザ・イロモネアの番組宣伝。
今年から開幕したゴルフの新リーグ「TGL」に松山英樹選手が初参戦した。バーチャルとリアルの融合が最大の特徴で、バーチャルならではのホールに加え、グリーン周りはコースごとに回転したり傾斜を変化させる仕掛けなどがある。松山選手は随所に好プレーを披露し、詰めかけた多くのファンを沸かせた。
衆議院予算委員理事会で与野党は、安倍派の元会計責任者の参考人招致をあさって開催することで合意した。元会計責任者の要望で、聴取は都内ホテルで非公開の方針。質疑は自民・立憲・維新・国民民主の4党が行い終了後に内容を公開するとのこと。
カナダで行われているスノーボードW杯、女子パラレル大回転に三木つばき選手が出場。今シーズンはすでに13戦中3度の優勝。今大会は準決勝で敗れたが、3位決定戦に勝利し今季14戦で12度目の表彰台に立った。
米農家によると、既存の客とは別に直接取りに来る個人客が増えたとのこと。コメが少なくなっている要因の一つとして、異業種の参入があげられている。都内の米専門店では取引のない業者から大量のコメがほしいという連絡があったという。農水省は「コメは足りているが誰かが売り惜しみしている」と主張。東京大学の鈴木氏は「根本原因は流通の問題ではなくて本質は米が足りてない」と指摘。2023年は猛暑の影響で需要に対し40万トン以上コメが不足する事態となった。専門家は構造的な米不足は今年の夏も再び起きる可能性がある、米の生産を抑える政策をやめるべき、など指摘した。
コメの現状について解説。2024年のコメの生産量は約679万トンと前年比約18万トン増、集荷量は約215万トンで前年比約21万トン減となっている。農水省は備蓄米21万トンの放出を決めた。江藤拓農林水産大臣は「コメはあるがこのままではコメがマネーゲームの対象になってしまうかもしれない」などと言及している。鈴木氏は「本当の問題はコメの生産が減りすぎていること、主食米が足りていないのでは」と指摘している。事実上の減反政策が続いているという。
コメの現状について解説。井上さんは「インバウンドが増えていることを考えると生産量を増やし、余ったら輸出するという考え方が健全だと思う」など話した。鈴木氏は「今は生産を調整してもどんどん米の値段が下がっている、需要に合わせ生産を調整することでバランスをとろうとする政策は続けざるを得ないのが背景にある」と話した。需要を拡大したいが米の値段が下がると農家が今以上に苦しくなり生産者がいなくなる、農家を支える仕組みを、など話した。
「鈴廣かまぼこの里」、「超特選蒲鉾 古今 紅(4320円)」は職人の手づくり。高級な魚を使用している。かまぼこは平安時代から作られていた。問「初めて登場したかまぼこの形は?ちくわ型、伊達巻型、はんぺん型」が出題された。
「鈴廣かまぼこの里」では変わった蒲鉾も販売。「海山のおーどぶる 板前ちんみ」はフランス料理のオードブルのような蒲鉾。カニたま、あなごごぼう、えび枝豆味などをラインナップ。問「初めて登場したかまぼこの形は?ちくわ型、伊達巻型、はんぺん型」の正解は「ちくわ型」。「鈴廣かまぼこの里」では「かまぼこ・ちくわ手作り体験教室」を楽しめる。2月いっぱい、おでんまつりも開催中。