2025年2月21日放送 15:49 - 19:00 TBS

Nスタ
雪国の”鉄路の守護神”密着

出演者
森田正光 山内あゆ 小林由未子 日比麻音子 南波雅俊 高柳光希 
(ニュース)
大雪 ”線路の守り神”ラッセル車出動

石川県の宝達志水町では、午前8時までの6時間に28センチの雪が降り「顕著な大雪に関する気象情報」が発表された。積雪が今季最多の138センチとなった青森県弘前市、大雪のため県内を走る奥羽本線や五能線の一部区間で終日運転を取り止める事態になった。各地の交通機関に影響を与える大雪、そんな中定時運行を守るため活躍しているのが除雪用車両の「ラッセル車」。雪の線路の”守り神”と呼ばれる「ラッセル車」の作業に密着した。

キーワード
かほく市(石川)ラッセル車五能線奥羽本線宝達志水町(石川)弘前市(青森)弘南鉄道東京都羽咋市(石川)青森駅
凍える3連休 東京も雪か”線路の守り神”ラッセル車

強烈寒波の影響で各地で鉄道運転見合わせになるなど、雪が交通に与える影響は生活に直結する。線路の除雪作業を行っているのが「ラッセル車」。青森県黒石市でホームに止まっていたのは、現役国内最古今年96歳の車両。「ラッセル車」は雪を線路外に押し出す”ウイング”と、線路間の雪をかきわける”フランジャー”などの機能を備えて、時速約25キロで除雪していく。朝8:30線路上の雪が多く危険だということで出動要請がきた、操作するのは歴22年の伊原さん。黒石駅から弘前駅までの約16キロを1時間20分ほどで除雪するラッセル車。除雪が遅れれば、本線の運行状況に影響が出るため1分1秒を争う。車両を止め、スコップを手に外へ出る伊原さん。踏切の信号機の周りや無人駅のホームの雪かきを行う。今季の出動は21回目と、平年に比べて多いとのこと。

キーワード
ラッセル車弘前駅弘南鉄道青森駅黒石市(青森)黒石駅
TBS 会食にアナ参加も”不適切言動なし”

中居正広さんと女性との間で生じたトラブルに関する一連の報道を受け、芸能関係者とTBSテレビ社員との間の会食などをめぐる実態を把握する目的で社内調査が実施された。調査では2023年5月にフジテレビ編成幹部が設定し中居さんらが出席した会食に、TBSテレビのアナウンサーが参加していたことが確認された。調査に対しアナウンサーは、フジテレビ編成幹部から直接誘われて参加したと話しているが、自分や他の女性に対する性的言動は見聞きしていないと説明している。2023年5月に中居さんのマンションで行われた芸能関係者やフジテレビ編成幹部が参加するバーベキューに、TBSテレビの男性社員2名が中居さんに誘われ参加していたことがわかった。社員らはバーベキューの終了とともに帰宅、参加者から不適切な言動はなかったと説明している。これ以外にアナウンサーを含む社員が、中居さんとの懇親会への参加やゴルフなどの交流をしていたことが確認されたが、不適切目的での開催や不適切な言動があったことは確認していないとしている。

キーワード
TBSテレビフジテレビジョン中居正広
(特集)
刺身食べ放題の”市場食堂”

お刺身食べ放題の食堂でどれだけお得に食べられるのかを検証した。

刺身食べ放題の”市場食堂”安!旨!”海なし県”で活躍

お刺身食べ放題の食堂でどれだけお得に食べられるのかを検証した。舞台は埼玉・川越市・埼玉川越総合地方卸売市場。毎週土曜日は一般開放デーで、鮮魚店や精肉店がにぎわう。6年前にできた「生鮮漁港川越」では土曜日限定で玉ねぎ詰め放題を行っているほか、土曜日に開催されるまぐろの解体ショーのじゃんけん大会で最後まで勝ち残れば、3000円相当の本まぐろの希少部位が無料でもらえる。

キーワード
唐揚げ埼玉川越総合地方卸売市場川越市(埼玉)生鮮漁港川越
刺身食べ放題の”市場食堂”え!?中トロもイクラもOK

お刺身食べ放題の食堂でどれだけお得に食べられるのかを検証した。舞台は埼玉・川越市・埼玉川越総合地方卸売市場。6年前にできた「生鮮漁港川越」に今月オープンした「漁港食堂」は2750円で約50種類が食べ放題(制限時間60分)。さらに、誕生日に来店すると食べ放題の料金が半額になる。この日が誕生日の男性は、1375円で5030円分(店頭価格での算出)を完食していた。

キーワード
Nスタとちあいか北海道産のホタテ岩手産の生アトランティックサーモン川越市(埼玉)本マグロの中トロ漁港食堂生鮮漁港川越神奈川県群馬県
あした天気になーれ!
みんなであし天ダンス

聖華ひなた保育園の皆さんによる「みんなであし天ダンス」。

キーワード
聖華ひなた保育園
気象情報

関東の気象情報。

キーワード
ウトロ漁港北海道知床半島
ここが知りたい!
チェーン店のない”空白県”調べてみた

「サイゼがない ドンキがない チェーン店のない”空白県調べてみた」など、このあとの放送内容を予告。

キーワード
サイゼリヤドン・キホーテ宮城県愛媛県日高屋
(番組宣伝)
今夜金のTBS

「ハマダ歌謡祭★オオカミ少年」「この歌詞が刺さった!グッとフレーズ」「クジャクのダンス、誰が見た?」「ウンナン極限ネタバトル!ザ・イロモネア~笑わせたら100万円~」の番組宣伝。

ここが知りたい!
ドンキ進出で高知大盛況 宮城には日高屋がない!?

今週火曜日、全国で唯一ドン・キホーテがなかった高知県に初の店舗がオープンした。開店前から800人以上が詰めかけ、お祭り騒ぎに。ドン・キホーテ1号店が東京都府中市にできたのは1989年3月、以来全国展開しこの日まで高知県が最後の空白地帯になっていた。チェーン店最後の空白県、そこに初店舗ができることは地元にとっては大ニュース。知事まで巻き込んだのは、当時唯一スタバがなかった鳥取県。そんな鳥取県にスターバックスが初進出したのは2015年5月。初日には約1000人の行列ができた。チェーン店にまつわる思い出を街で聞いてみると、宮城県出身の女性は宮城には「日高屋」がなかったと話した。日高屋は全国展開しておらず、関東にしかチェーン展開していない。愛媛県出身の女性は「サイゼリヤ」がなかったといい、初めて県外で食べた時は感動したとのこと。サイゼリヤは去年11月に愛媛県今治市に初進出したとのこと。

キーワード
サイゼリヤスターバックスコーヒーセブン-イレブンドン・キホーテ 府中店ドン・キホーテ高知店今治市(愛媛)埼玉県宮城県島根県平井伸治府中市(東京)日高屋沖縄県高知県
マクドナルド”最後の県”は?

マクドナルドが最後に出店したのは「山形県」、1990年マクドナルド最後の県だったとのこと。また青森県は有名チェーン店が出店していない、出店しても遅いとのこと。チェーン店への憧れが強い県だという。

キーワード
マクドナルド 1号店マクドナルド 山形やよい町店山形市(山形)銀座(東京)
青森県「チェーン店来ない」

チェーン店への憧れが強い県、青森。「鳥貴族」「クリスピー・クリーム・ドーナツ」「ジョナサン」など、まだ青森に出店していないとのこと。さらに調べると、コメダ珈琲は2019年に47番目の出店、サイゼリヤは2023年に39番目の出店となった。餃子の王将、ロイヤルホストはまだ出店がないとのこと。青森県民のチェーン店あるあるは、東京出張の時にサイゼリヤに行って青森に戻って何を食べたか報告するのが定番だという。更に、青森県民の憧れ「松屋」。牛丼チェーン店で松屋だけがなかったと言い、2021年12月に全国で43番目、東北では最後の県としてオープンした。松屋をめぐりドラマが、埼玉県出身のみくまりさんは週3で通う松屋ファン、松屋でのスタイルは「基本はカレー」「時々牛めし」だったが、青森の大学に進学すると当時の青森に「松屋」はなかった。この時みくまりさんは「弘前に松屋を勝手に呼ぶ本」という同人誌を作成したとのこと。みくまりさんは、松屋の出店傾向を分析し条件を洗い出して、弘前市にも出店できる・大通り沿いに出店すると予想したとのこと。その後、予想した場所の約130メートル離れた場所に出店された。

キーワード
みくまりクリスピー・クリーム・ドーナツジョナサンロイヤルホスト千代田区(東京)寺島慶子弘前市(青森)松屋 弘前高田店松屋フーズ珈琲所 コメダ珈琲店青森県東京事務所餃子の王将鳥貴族
Nスタ ニュースランキング
3連休東京・神奈川も一部雪か

3連休は再び寒波に見舞われて、日本海側を中心に大雪の恐れ。東京や神奈川でも局地的に雪が降る可能性あり。

キーワード
東京都神奈川県
佳子さまブラジル訪問で調整

秋篠宮家の佳子さまが、今年6月ブラジルを公式訪問する方向で調整していることがわかった。

キーワード
ブラジル佳子内親王
「輸入米」急増1か月で昨年度超え

外国産のコメの輸入が急増、1か月で昨年度1年分を上回った。牛丼チェーンなどではすでに輸入米の活用が広がっている。

”ディズニー新幹線”出発進行!

東京ディズニーシーの新エリア「ファンタジースプリングス」の世界を塗装した新幹線が運行を始めた。東海道新幹線に特別塗装がされるのは60年の歴史で初めて。

キーワード
ファンタジースプリングス東京ディズニーシー東海道新幹線
地下鉄サリン事件特設HP開設

オウム真理教による地下鉄サリン事件から30年となるのを前に、公安調査庁は事件の風化を防ぐため、遺族の証言などを集めた特設HPを公開した。

キーワード
オウム真理教公安調査庁地下鉄サリン事件
5位 ダウン症原因染色体「除去可能」

三重大学大学院などの共同研究チームは、ダウン症の原因となる余分な染色体1本を除去できることがわかったと発表した。将来的には知的障害などの障害の程度を抑えることを目指し研究を進めるとのこと。

キーワード
三重大学大学院
2位 屋根の雪”自動下ろし”に注目

記録的な大雪で悩みのタネとなっている、屋根の雪下ろし。開発されたのは、長いアンテナのような電熱線で屋根の雪がとけ、自然に落ちる仕組みの「ヤネラク」屋根に登って雪下ろしをする必要がなくなるという。福島県・南会津町の電気工事会社「テクノあいづ」が開発して特許を取得した。落雪や除雪での事故が多発している今年、改めて注目を集めている。設置費用は1棟で30万円~40万円ほど、電気代などの費用も1万円~1万5000円ほどだという。

キーワード
テクノあいづヤネラク南会津町(福島)
1 - 2 - 3 - 4

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.