- 出演者
- 出水麻衣 井上貴博 河津真人 山形純菜 高柳光希 吉村恵里子 アルマンド・デュプランティス
トランプ政権は日本から輸入する自動車の関税について現地時間の16日午前0時1分、日本時間午後1時1分から引き下げた。これで乗用車と自動車部品の関税はこれまでの27.5%から15%になった。また相互関税についても軽減措置を適用し、従来の関税率15%以上の品目については税率の上乗せが行われなくなるとしている。これは本来8月7日から適用されるべきだったため、これまでに米国が徴収しすぎた関税については先月7日にさかのぼって還付される。これらは7月の日米合意に基づいた措置で、トランプ大統領は4日、合意内容を実施するための大統領令に署名していた。交渉を担当した赤沢大臣は引き続きアメリカと関税交渉を行っていく考えを明らかにした。
今日発表されたスズキの初EV「eビターラ」。この小型SUVの生産はインドで行われ世界戦略車として展開される。トランプ政権の登場により世界的にEV市場は失速・停滞する中でもスズキはコンパクト規格に期待を寄せる。コンパクトな規格をめぐっては今熾烈な争いが起きている。ホンダも先週初の軽乗用EV「N-ONE e:」を発売。日本人が慣れ親しんだ軽規格の投入で市場の活性化を狙う。価格は約270万円~で、1回の充電で295キロ走行できる。また走る蓄電池として使い勝手の良さもアピールする。ただ今後軽EVには強力な対抗馬の登場が予想されている。中国のBYDは2026年後半に軽乗用EVを日本に投入する方針で、スズキの鈴木俊宏社長は、BYDが軽の規格を選んで市場に参入する意味合いはグローバルに見ても非常に大きいと話した。
先ほど発表された基準地価は住宅地で1.0%、商業地で2.8%上昇し、1991年以来の伸び率となった。住宅地の上昇率で1位~4位を占めたのが北海道。富良野市は富裕層向け高級リゾートの需要から上昇。千歳市はラピダスの工場建設に伴う居住者の増加見込みによる。関東からは茨城県つくば市が5位にランクインした。最先端の教育が受けられる環境が整っていることから子育て世代を中心に移住者が増加し人口増加率は全国1位になっている。観光地として人気の浅草は前年比で27.4%の上昇。観光客の集中で浅草ではオーバーツーリズムが問題に。ゴミの増加や交通渋滞が地域住民の生活に影を落とし課題も多く浮かび上がってきそう。
今日の日経平均株価は取引開始直後から上昇し、一時史上初めて4万5000円を超えた。終値としても4営業日連続で最高値を更新した。FRBによる利下げ期待からニューヨーク市場でハイテク関連株を中心に上昇し、東京株式市場でも半導体関連などに買い注文が出た。米中の貿易協議に進展がみられたことも相場の下支えとなった。
イスラエル軍報道官は16日、パレスチナ自治区ガザ北部の最大都市ガザ市でハマスの拠点の破壊を始めたと発表した。住民にガザ地区南部に退避するよう求めており、イスラエルメディアは軍がガザ市の地上作戦開始を認めたものだと伝えている。ネタニヤフ首相も16日、自身の汚職をめぐる裁判で地上作戦の開始を認めたと報じられており更なる市民の犠牲が懸念されている。
アメリカ・トランプ大統領は15日にSNSで、麻薬の密輸のためアメリカに向かっていたベネズエラの犯罪組織の船に対し2回目の攻撃を行ったと明らかにした。犯罪組織のメンバー3人が死亡したという。
- キーワード
- ドナルド・ジョン・トランプ
東京大学の研究グループによると、日本の食塩の摂取量が春夏に比べて秋冬が増えていく。外食の方が食塩摂取量が多く、また2人以上で食べるより1人で食べる方が食塩の摂取量が多くなるという。千葉県流山市のレストラン「管理栄養士のビストロ EIZEN」で全面に打ち出しているのが減塩。1食あたり食塩相当量2g未満で提供しているとのこと。日替わりランチの「豚肩ロース ハニー粒マスタードソース」は塩分1.8g。通常の半分以下の塩分で提供できる理由が塩こうじ。塩こうじに含まれる塩分は10%程度で、食材の旨味も引き出すため食塩量を抑えることができるという。市販の塩こうじを使うことで塩分量を抑えることもできる。
男子棒高跳びで前人未到の記録を打ち立てたスウェーデン代表A.デュプランティス。きのう7人で行われた決勝で最終的にはギリシャ代表E.カラリスとの一騎打ちとなった。バーの高さは6m15でカラリスが失敗しデュプランティスが金メダル獲得で世界陸上3連覇となった。さらに自身の世界記録である6m29超に挑戦し、1回目はヒザが当たり失敗となり2回目も失敗。3回目は成功となり6m30の世界記録更新となった。
棒高跳びで世界記録を更新したスウェーデン代表A.デュプランティス。きょうNスタに生出演となった。”金メダル獲得の気持ちは?”については「とても素晴らしい気分です。正直言葉で表すのが難しい」などと話した。金メダルを取った瞬間に駆け寄った婚約者については「彼女は僕の心の支え。地に足を着けてくれる存在」とのことで今後の目標については「分からない 気にしていない」とのことだった。
今年7月と8月に全国で発生した山岳遭難は前の年より148件増えて808件となり、遭難者も181人増えて917人といずれも統計が残る1968年以降で最多となった。遭難者のうち亡くなった方は48人で行方不明は6人となった。都道府県別では遭難者が最も多かったのは長野の154人で次いで富山の97人となっている。年代別では60代が最も多く199人で次いで50代が190人、70代が166人となっている。
全国の予想天気図と関東の気象情報を伝えた。
今夜のみどころとして今田美桜は男子「110mハードルの準決勝・決勝が行われ村竹ラシッド選手のメダルが見れるかもしれない」とのことだった。織田裕二は「各競技みどころたっぷりだがマクローフリンが出てくるので注目してください」とのことだった。
