2024年12月9日放送 7:00 - 7:45 NHK総合

NHKニュース おはよう日本

出演者
檜山靖洋 首藤奈知子 三條雅幸 渡部圭司 今井翔馬 近藤奈央 小野文明 伊原弘将 野口葵衣 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像と出演者の挨拶。

(ニュース)
国会 補正予算案 きょうから審議

国会ではきょう経済対策の裏付けとなり一般会計の総額約13兆円9000億円の今年度の補正予算案を国会に提出する。そして午後には衆参両院の本会議で加藤財務相の財政演説と各党の代表質問が行われ、予算案の審議が開始する。本会議には石破首相も出席し、賃上げの定着や年収103万円の壁の見直しをはじめとする経済政策に加え、物価高対策など補正予算案に盛り込まれた事業の内容、来月で発生から1年となる能登半島地震の支援策などをめぐり論戦が交わされる。

キーワード
103万円の壁一般会計令和6年 能登半島地震加藤勝信補正予算賃上げ

政治資金規正法の再改正に向けて法案の提出を巡る与野党の動きが相次いでいる。きょうは自民党は政策活動費を廃止する一方、要配慮支出を設ける内容の法案を、立憲民主党はほかの一部の野党と共に企業団体献金を禁止するための法案をそれぞれ提出することにしている。こうした動きを受けて政治改革を議論する衆議院特別委員会はきょう理事懇談会を開き、審議日程を協議する予定。今週は各党が提出する法案の審理が予算案と並行して行われる見通しで、政治改革の議論も活発になる。

キーワード
政治資金規正法立憲民主党自由民主党
中継 ノーベル平和賞の日本被団協 あす授賞式へ

オスロからの中継。ことしのノーベル平和賞を受賞する日本被団協(日本原水爆被害者団体協議会)の代表団がノルウェーに到着した。日本時間のあす授賞式に出席し、核兵器の廃絶などを世界に訴えることにしている。現地から中継。ノルウェーの首都オスロに到着した日本被団協の代表団は先ほど後ろに見えるホテルに入った。ロビーにあるクリスマスツリーには被爆者たちを歓迎するため日本被団協のシンボルマークの折り鶴が飾られている。日本時間のあす午後9時から行われる授賞式には30人が出席し3人の代表委員が登壇してメダルや賞状を受け取ったあと田中熙巳さんが演説する。演説で田中さんは5人の親族を亡くした自身の体験などをもとに核兵器の非人道性や被爆の実相を語ることにしている。代表団は今月12日までの滞在中、各国メディアの取材に応じたり、地元の学校で被爆体験を証言したりする予定で核の脅威が高まる中、核兵器の廃絶などを世界に訴えることにしている。

キーワード
オスロ(ノルウェー)ノーベル平和賞日本原水爆被害者団体協議会田中煕巳
亡き妹からの花飾りを胸に

授賞式に出席する長崎の被爆者、横山照子さん。日本被団協の代表理事を務めている。今回、横山さんは亡くなった妹から贈られた花飾りを胸につけ、式に臨むことにしている。横山照子さん83歳。おととい、出発を前に取り出したのはピンクの花飾り。妹から贈られた掛けがえのない宝物。3つ下の妹、律子さん。1歳のとき、爆心地から4.1キロの自宅で被爆した。まもなくリンパ腺が腫れるなど体に異変が現れた。幼くして手術を受けた。治療のため学校にも満足に通えなかった律子さん。その後、結核や緑内障も患い、44歳で亡くなるまでほとんどを病床で過ごした。律子さんが心境をつづった日記が残されている。手芸が好きだった律子さんは病床でよく作品を作っていた。いつも寄り添ってくれる姉に喜んでもらいたいと贈ったのが花飾りだった。病におかされながら必死に生きた妹。横山さんはそんな妹をいつもそばに感じていたいと大切に保管してきた。そして今回、原爆に苦しめられた妹にこそ見届けてほしいと授賞式で初めて花飾りを身につけることにした。横山さんは現地で高校生との交流も予定しているということで妹のことや原爆の悲惨さを伝えたいと話していた。あすは広島の原爆で親族8人を亡くし、若い世代に向けて証言を続けてきた87歳の女性の思いを伝える。

キーワード
オスロ(ノルウェー)ノーベル平和賞日本原水爆被害者団体協議会横山照子結核緑内障
1分天気
気象情報

東京・渋谷を背景に気象情報を伝えた。

キーワード
渋谷(東京)
(中継)
埼玉 飯能 日常から離れて◯◯体験

日常から離れてできるある体験が人気となっているよう。今、自然に囲まれながら般若心経を書き写す写経を行っている。埼玉県飯能市にある正覚寺という室町時代から続くお寺に来ている。一般の方もここに泊まり込んで修行の体験をすることができる。1か月に50人ほどいるということ。どんなことしているのかというと、座禅の体験をする。そしてお経を一緒に読み、精進料理の食べ方を教わっておいしくいただいた。住職の石井早苗さんに話を聞く。

キーワード
福王山正覚寺飯能(埼玉)
(特集)
急増 外国人の忘れ物 対応に追われる現場は

ことし1月から10月までに日本を訪れた外国人旅行者の累計は過去最速のペースで3000万人を超えたと見られる。インバウンドが活況な一方で今課題になっているのが外国人の忘れ物。警視庁遺失物センターによると、去年、都内の外国人名義の拾得物はおよそ7万点と前年の1.6倍になっている。12月は外国人観光客の数が増える時期で忘れ物も増えることが予想される。その現状を取材した。都内にある宿泊客のおよそ4割が外国人のホテル。このホテルではごみ箱の中にあるもの以外はすべて忘れ物として回収している。忘れ物は人気のトレーディングカード、靴、さらにはスーツケースまで。このホテルでは忘れ物の数は去年のおよそ1.5倍。長期で滞在をする外国人観光客が増えていることが理由に挙げられる。増え続ける外国人観光客の忘れ物。今、その保管場所が課題となっている。警視庁遺失物センター。都内の警察署や鉄道会社などから届けられた忘れ物が保管されている。外国人の忘れ物は急増していて、その多くが空港内で見つかっている。例えば海外の医療用品や免税店のお土産、特に保管に困っているのがスーツケース。センターでは去年スーツケースを保管するための棚を新設。ここでは原則3か月間保管しているが通路にまであふれている。

キーワード
インバウンド文京区(東京)東京国際空港池袋(東京)警視庁警視庁 遺失物センター
急増 外国人の忘れ物 注目される新サービス

忘れ物を持ち主にどう返却していくのか。今、注目を集めているのが外国人観光客などの忘れ物を代わりに海外まで届けてくれるサービス。ホテルなどからの依頼を受け、持ち主とのやり取りや資料作成、海外への発送などすべて一括して行う。ホテルなどは忘れ物をこの代行会社に送るだけ。送料、手数料は、持ち主の外国人客が負担する。米国、韓国、インドネシアなど、多いときには1日50個の荷物を発送する。受注件数は3年前は月500件程度だったが、ことしは3倍から4倍まで増加。さらに今後増えていくことが予想される。去年からこのサービスを利用し始めたホテル。サービスを利用することで外国人観光客などからの忘れ物の問い合わせにも対応できるようになった。警視庁遺失物センターでは、外国人への忘れ物の返却をスムーズに行うためにことしから窓口に翻訳機能付きディスプレーを導入した。英語や中国語など13言語の音声が翻訳され、画面に表示される。また落とし物を検索できるアプリ。鉄道会社などにサービスを提供する会社では200以上の言語で問い合わせができるチャットアプリの実証実験を来年行う予定。

キーワード
大阪(大阪)浅草(東京)警視庁警視庁 遺失物センター
(ニュース)
政府「オワハラ」防止徹底など要請へ

政府は経団連や大学の関係者と協議し、2027年春に入社する学生の就職活動のルールをまとめた。それによると、採用スケジュールは例年どおり、企業の説明会などの開始は前の年の3月1日以降、採用面接の開始は6月1日以降、正式な内定日は10月1日以降とするとしている。また、内定を出した企業が学生に就職活動を終わらせるよう強要する「オワハラ」の防止を徹底すべきだとしている。さらに、内定を出す際に親に確認を取る、いわゆる「オヤカク」については、内定辞退の防止を目的としないよう留意が必要だとしている。政府は、経済団体を通じてこうしたルールの順守を企業側に要請する方針。三原こども政策相のコメント。

キーワード
オヤカクオワハラ三原じゅん子日本経済団体連合会
おはBiz
独自 政府 石炭火力の削減見通し示さず

政府の新たなエネルギー基本計画では、先進国を中心に休止や廃止が相次いでいる石炭火力発電をどう位置づけるかが焦点の一つ。こうした中、政府は二酸化炭素を回収し地中に埋める「CCS」といった新技術の導入や水素技術の進展の可能性などで石炭火力の削減のペースが予想しづらいとして、具体的な見通しは示さない方針であることがわかった。2040年度の電源構成では、火力発電の燃料ごとの割合は示さず、LNG(液化天然ガス)や石油なども含めた火力発電全体の割合のみを示す方針。2040年度の目標では、再生可能エネルギーが火力発電を上回って最大の電源とするシナリオが検討されているが、その中に石炭火力の割合は示されない。

キーワード
CCS液体天然ガス
韓国政治混乱で日韓経済は

去年のデータによると日本にとって韓国は輸出額では3位、輸入額では7位の貿易相手国。また今年の訪日外国人旅行者数では韓国が1位だった。一方、2018年には太平洋戦争中の「徴用」をめぐる裁判の判決後に日韓の経済関係が急速に悪化していた。これを変えたのがユンソンニョル大統領だった。ニッセイ基礎研究所・キムミョンジュン上席研究員は「もしユン大統領が弾劾されたり辞任した場合、次の大統領を選ばなければならない。野党が大統領になった場合“屈辱外交”などと批判していたのでいまの経済政策をそのままやることは多分ない。政策が変わる可能性はより大きいのではないか」と話す。

キーワード
ソウル(韓国)ニッセイ基礎研究所ユン・ソンニョル国際観光振興機構徴用工問題
スタートアップ投資増へ 新会議設置

金融庁と日本証券業協会は、有識者や企業経営者が参加する新たな会議を近く立ち上げることになった。スタートアップ企業のような上場していない企業の株式を証券会社を通じて取り引きするためには、特定投資家(プロ投資家)の申請が必要となるが、1500人余りにとどまる“プロ投資家”を増やす具体策や条件を満たす一般の投資家に向けてスタートアップ企業の情報を提供できるよう規制緩和を検討する。投資家を保護しながらスタートアップへの資金をどう呼び込むかが課題となっている。

キーワード
日本証券業協会金融庁
おはよう天気
全国の気象情報

東京・渋谷を背景に気象情報を伝えた。

キーワード
渋谷(東京)
(スポーツニュース)
ヴィッセル神戸 2年連続2回目の優勝

サッカーJ1ではヴィッセル神戸が2年連続2回目の優勝。クラブ創設30年目のシーズンに、天皇杯に続くタイトル2冠。

キーワード
ヴィッセル神戸天皇杯 JFA 第104回全日本サッカー選手権大会宮代大聖扇原貴宏武藤嘉紀湘南ベルマーレ神戸讃歌神戸(兵庫)
ジュビロ磐田 J2降格

J1残留争いでは、ジュビロ磐田がサガン鳥栖に負けて18位に終わり、すでにJ2降格が決まっている北海道・コンサドーレ札幌とサガンとともにJ2への降格となった。サガン鳥栖3−0ジュビロ磐田(佐賀・鳥栖)。順位表。

キーワード
サガン鳥栖ジュビロ磐田マルセロ・ヒアン富樫敬真鳥栖(佐賀)

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.