2024年12月13日放送 5:00 - 6:00 NHK総合

NHKニュース おはよう日本

出演者
渕岡友美 檜山靖洋 勝呂恭佑 赤木野々花 野口葵衣 
地域発ニュース
高知 弘岡かぶ 収穫盛ん

高知市春野町では、伝統野菜「弘岡かぶ」の収穫が盛んに行われている。60年以上前から栽培している寺田節さんの畑では、直径20センチ余り、重さ1キロを超えるかぶが収穫されていた。

キーワード
弘岡かぶ春野町(高知)
北海道 ゴンドラでサケトバ作り

北海道登別市の熊牧場では、ロープウェイのゴンドラに鮭を吊るして冬の冷たい空気にさらしながら、2週間ほど乾燥させて「サケトバ」を作る。名付けて「とば号」。今シーズンは約120本のサケトバを作る予定で、クマの誕生日などに特別な餌として与えるという。とば号の運行は、来年3月下旬まで続く。観光客、のぼりべつクマ牧場・高橋諭さんのコメント。

キーワード
のぼりべつクマ牧場クマサケ登別(北海道)
(特集)
秋田 横手 “存続の危機” いぶりがっこを継ぐ

秋田特産の漬物「いぶりがっこ」は、法律の改正や生産者の高齢化で存続の危機にさらされている。産地ではベテラン生産者の技を伝えて、若い担い手を育て始めている。大根を引き抜く村岡亮さんは、横手市出身の30歳。今年首都圏からUターンし、いぶりがっこ作りに取り組んでいる。秋田特産の漬物「いぶりがっこ」は、囲炉裏の上で干した大根をつけたのが原型。食品衛生法の改正で、今年6月から換気や手洗い場など衛生管理に必要な設備の基準をクリアしなければ販売ができなくなった。横手市が行ったアンケートでは、187人の生産者のうち半数近い87人が「販売をやめる」と回答した。生産者の高齢化も進んでいる。高橋一郎さん、82歳は法改正をきっかけに販売をやめ、いぶりがっこ作りそのものもいつまで続けられるか見通せないと話す。こうした事態に危機感を強めた横手市は今年、いぶりがっこ専門の農業研修を立ち上げ、そこに手を挙げた一期生が村岡さんだった。

キーワード
いぶりがっこ大根村岡亮横手市横手市(秋田)
世界のメディアザッピング
「オズの魔法使い」の靴 高額で落札

オーストラリア・ABC。1939年公開の映画「オズの魔法使い」で、主人公のドロシーが履いたルビーの靴がオークションに。この靴は2005年に米国ミネソタ州の博物館から盗まれ、6年前にFBIが発見するまで行方不明だった。落札価格は予想をはるかに上回る42億円余りに。落札者は公表されていない。

キーワード
オズの魔法使いオーストラリア放送協会連邦捜査局
緊急通報マーク 刷新へ

フランス・F2。フランスの消防車に描かれている緊急通報マークは47年前からあり、「18」は消防署への通報番号。これを時代に合ったものに変えようと、大規模なコンクールが開催された。赤地にロゴ、そしてEU共通の緊急電話番号「112」があることが条件。多くの人に参加してもらい、市民の意識を高めるのも目的だという。全仏消防士連盟の男性のコメント。

キーワード
France 2フランス全仏消防士連盟
おはよう天気
NHK放送センター内

渋谷のNHK放送センター内からの中継。7時台特集を紹介。

キーワード
NHK放送センター渋谷(東京)齊藤工
全国の気象情報

仙台、名古屋、広島などの現在の様子と全国の気象情報を伝えた。

キーワード
仙台(宮城)名古屋(愛知)広島(広島)福岡(福岡)
(おしらせ)
放送100年

放送100年の映像。

1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.