- 出演者
- 増田雅昭 江藤愛 安住紳一郎 松田里奈(櫻坂46) 小沢光葵 吉村恵里子 古田敬郷 田中咲穂 中谷恒幹
日本学校保健会の調査によると、食物アレルギーを持つ子どもは52万6705人で、前回の調査よりも約1.3倍に増えている。最近では小学校の給食や保育園などでの食物アレルギー関連の事故も相次いでいる。視聴者からは食べていないのにアレルギー反応が出たという声が聞かれた。東京大学大学院農学生命科学研究科・村田幸久准教授は「皮膚から入るタンパク質に対して抗体ができやすいと言われている」と話した。卵アレルギーになるケースでは、皮膚が弱い乳幼児だと本人が卵を食べていなくても、家庭内の毛布やソファーに卵のアレルゲンとなるタンパク質が付着していて、そこから皮膚を通して侵入し、実際に食べた時に発症してしまう。今回、東大チームの研究で卵などの原因物質が皮膚から入り込むと、体内にPGD2という物質ができ、抗体を増やす働きをすることが分かった。村田准教授は「PGD2のシグナルを抑える薬は花粉症などで使われているので、軟膏のようなものを開発できれば実用化に時間がかかるものではない」と話した。今後研究を重ね、PGD2の信号を抑える薬を作ることで、食物アレルギーの根本的な治療に繋がると期待されている。
ドジャース・大谷翔平とブルワーズの怪物ルーキー・J.ミジオロウスキーが初対決。1球目は161.4キロのストレートを見逃す。さらに切れ味鋭いカーブで追い込まれた。3球目、カーブを強く振り抜くと怪物ルーキーへ挨拶代わりの31号ホームラン。大谷にとって31歳初アーチ。前半戦でホームラン31本は球団新記録。午前3時すぎに始まった試合の速報。5回満塁のチャンスで大谷はフォアボールを選び押し出しで先制点をもたらした。その後、ノーヒットで迎えた第5打席、空振り三振でこの日は快音が響かなかった。チームも延長線の末、サヨナラ負けで6年ぶりの6連敗。
バレーボールのネーションズリーグ女子の日本ラウンドが開幕、予選で日本はフランスと対戦した。3-0で日本はフランスに勝つ白星発進となった。
TOEICを運営する協会は受験者の相次ぐ不正を受け新たな対策を発表、9月以降本人確認書類の決定とともに電磁波検知器やデジタル認証を活用した受験票の開発など再発防止策を講じるとしている。
赤坂より中継。全国の天気予報を伝えた。
- キーワード
- 赤坂(東京)
ネーションズリーグ日本ラウンド初戦の相手は11位のフランス。ファイナルラウンド進出へ上位のポーランドとブラジルとの対戦を残す日本は負けられない一戦。第一セットは佐藤淑乃が流れを引き寄せ逆転でセットを奪った。佐藤淑乃が両チーム最多の19得点を上げ、フランスにストレートで勝利した。今夜は韓国と対戦する。7勝目を上げた日本はファイナルラウンド進出に大きく前進している。
小学生の相談相手がChatGPTやCotomoなどAIになっていると話題。AIの相談チャットを導入した小学校では、人間のカウンセラーに比べて相談件数が10倍になり満足度も90%を超えている。
小学生の相談相手の調査では、AIが友達を抜いて3位となっている。令和の小学生のAIお悩み相談は、恋愛や友達関係が一番多い結果となった。今回話を聞いた110人の中で約60%が相談相手としてAIを使用しており、AIに名前をつける人もいる。調査したところ110人中90人がAIを使用していた。東京工科大学の中西教授は「AIはただ言われたことに関して確率の高いものを出しているだけ。住所や名前などの個人情報を絶対に入れない方が良い」などと話した。110人中一番多かった相談内容は勉強や仕事で50%だった。
AIについて、松田は、自分も使っているが、そこまで密にはやっていなかった、これからも上手に付き合っていきたいなどと話した。AIに聞いた松田風のVTRの感想を紹介した。松田は、言わないようなことも入っているが、本当に言いそうだから、恥ずかしいなどと話した。安住は、VTRを見なくても、ChatGPTに相談しておけば、いつ振られても、それらしい感想が言えるなどと話した。
7時55分ごろからゲームができる。豪華プレゼントも!
「バレーボールネーションズリーグ女子日本✕韓国」「モニタリング」「櫻井・有吉THE夜会」の番組宣伝を伝えた。
「19番目のカルテ」の番組宣伝を伝えた。
東京・赤坂から中継で、気象情報を伝えた。
- キーワード
- 赤坂(東京)
広島県呉市からの中継。JR呉駅の近くにある「森田食堂」を紹介。創業112年で、店内の冷蔵庫には20種類のおかずが並ぶ。朝8時半から営業。1日に200人分の料理を作るという。名物は、細うどん。麺を茹でる時間を短くするために、細くなっているという。だしには、呉のいりこだしを使用している。かまぼこ、とろろ昆布、ねぎをトッピングして完成。価格は350円。田村のおすすめは、湯豆腐。先端の曲がった栓抜きは、ビール瓶を開けるといい音が鳴る。田村は細うどんを試食し、麺が柔らかく、ザ・呉の細うどんだなどと話した。会計には、そろばんを使っている。
田中がピアノで、DA PUMPの「U.S.A.」を演奏した。リクエストした視聴者からは、つらいことがあったときに、パフォーマンスを見て、日々を楽しめるようにしてくれた魔法の曲だなどというメッセージが寄せられた。
エンディングトーク。ラヴィット!の川島は、きょうの放送について、きょうはウルトラマンの日だってなどと話した。
- キーワード
- ウルトラマンの日
