- 出演者
- 増田雅昭 杉山真也 松丸友紀 安住紳一郎 宇賀神メグ 篠原梨菜 まなまる 佐々木舞音 南後杏子
選挙区と比例で7議席ずつ獲得し、14議席と大躍進を果たした参政党。会見で神谷宗幣代表は他党との協力について「全くの白紙で、まずは党の体制固めに力を入れる」と強調した。続投を表明した石破総理に対し、自民党内から退陣を求める声が止まらない。自民党・佐々木紀衆院議員は「辞任をして党員に信を問うべき」などと述べた。さらに総裁選実施を求める署名活動も始まっている。石破総理はきょう、岸田前総理ら歴代総理と面会する方向で調整している。続投への理解を求める狙いがあるとみられている。
石破総理がアメリカとの関税交渉の進展状況を見極め、近く進退を判断する意向を固め周辺に伝えた。交渉の成否が見え次第、記者会見を開く考え。閣僚級協議の交渉に進展があれば月内に訪米しトランプ大統領と会談することも目指す一方で、事実上の決裂となれば進退判断が早まる可能性がある。(読売新聞)
連日の危険な暑さとゲリラ雷雨。きょうは北海道で史上初の40℃に迫る予想。きのうは二十四節気の「大暑」。全国237地点で35℃以上の猛暑日となった。
関西電力は新たな原発の建設に向け、福井県にある美浜原発で地質調査を再開すると発表した。美浜原発をめぐっては関西電力が建て替えに向け地質調査を行っていたが、福島第一原発事故を受け中断していた。原発が新たに建設されれば、東日本大震災以降初めて。
この時期から活発化するスズメバチだが、各地で被害が相次いでいる。7月になると巣の駆除相談が全国的に増加する。200件以上の依頼を受けるスズメバチハンターの元にも、多くの相談が寄せられた。内山夫妻に加え、来年高校生ハンターとしてデビューする予定の娘も手伝う。昼間は全てのハチがいるわけではないため、一網打尽にするため夕方以降に駆除作業を行う。この日は2人で6件の駆除を実施したが、多い時には1日で10件近くの駆除を行うこともあるという。
埼玉県加須市の不動岡高等学校の応援部は、野球部の夏の大会で応援演技を披露する。野球部が負けてしまうと3年生は引退。1・2回戦はコールド勝ち。3回戦は序盤からリードされる展開になり、必死で食らいついたが負けてしまった。61代は引退し、後輩に引き継いだ。
東京都港区・赤坂から中継で関東地方の天気予報を伝えた。きょうのポイントは「怪しい雲モクモク、雷雨のところも」。
首都圏のJR・地下鉄・私鉄ともにおおむね平常運行。
サーモン養殖を手掛けるノルウェーの企業を三菱商事が買収することになった。1500億円近くを投じ、今年10月をめどに買収を完了させるとしている。この買収で三菱商事のサーモン生産量は現在の約1.4倍、28万トンへ世界第2位の規模となる。エサの量が少なく、環境への負荷が低いサーモンの養殖は今後、世界で需要の拡大が期待されている。回転寿司に人気ネタランキングでは14年連続1位のサーモン。価格は過去20年ほどで約3倍にまで上昇した。世界のサーモン市場の規模は2029年までで7兆円を超える規模に拡大すると予測している。
与党が大敗を喫した参院選後、初の取引を迎えたきのう東京株式市場。大きな混乱はみられなかった。日経平均株価は一時400円以上値上がりし、節目の4万円台を回復する場面も。ただ、午後には売り注文が膨らみ、終値は3万9774円と小幅な値下がりで取引を終えた。大きく下がらなかった理由は“心配したほどの負け方ではなかった”との受け止めが大勢だったためだという。石破総理の続投表明で政治が混乱するという懸念が後退したことも追い風になり、幅広い銘柄に買いが集まった。
イーロン・マスクが率いるアメリカ電気自動車大手のテスラがハリウッドにレストランをオープンした。テスラとしては初のレストランで名前は「テスラ・ダイナー」。駐車場には充電器があり、来店時に充電が可能。テスラが開発する人型ロボットがポップコーンを盛り付けお客さんに。現地時間の23日にはテスラの決算発表も控えているマスク。
ソフトバンクは携帯電話の新規契約や機種変更などにかかる手数料の値上げを発表した。店頭で手続きする場合、1100円引き上げられ4950円となる。これまで無料だったウェブ上の手続きにも一律3850円かかるという。値上げは来月20日から実施。ソフトバンクは「物価高騰に伴う各種費用の上昇」が理由だとしている。いま携帯業界では新たなサービスを付加し、主要プランの値上げをする動きが相次いでいる。ソフトバンクの宮川社長も値上げの必要性について言及。
きのう三井物産が発表した「たんぱく質がとれる水」。1本あたり5グラムのタンパク質が取れるものでコンビニや通販サイトで販売される。健康志向の高まりを背景にタンパク質市場は2700億円規模にまで拡大。1本あたり15グラムのタンパク質が取れる水も販売されている。
長時間保温・保冷ができるスープジャー。いま季節を問わず持ち歩く人が急増している。都内のスープジャー売り場でも約30種類を販売している。無印良品でも今年2月にスープジャーを発売すると、一時期品切れになるほどの人気ぶり。スープジャーの機能を生かした夏にピッタリなレシピをスープジャーに関する著書が料理レシピ本大賞を受賞した有賀薫に教えてもらった。
俳優の中山麻理が今月12日に亡くなっていたことが分かった。77歳だった。高校卒業後の1966年にデビュー。ドラマ「サインはV」で主人公のライバル役を演じブレイク。その後、俳優の三田村邦彦と結婚。今回の訃報に姪の中山エミリは「いつもパワフルで明るかった叔母らしく、色とりどりの花に囲まれて家族に見守られ旅立ちました」とコメントした。
折りたたみスマートフォンのCM撮影で商品の見せ方に苦戦する山田涼介。しかしカメラが回ると完璧。
SEKAI NO OWARIが北海道で開催された夏フェスに登場した。集まった21000人の前に雨が降りしきる中、パフォーマンスを行った。新曲「図鑑」を初披露。今年はデビュー15周年のアニバーサリーイヤー。9月からはアジア6都市を回るアジアツアーの開催も決定している。
地下通路の異変を探しながら出口へと進んでいく映画「8番出口」。PRイベントでイエローカーペットを歩き会場の至るところに仕込まれた異変探しに挑戦。
お笑い芸人とアーティストがコラボした音楽フェス「DAIENKAI」が開催。Mー1準優勝を機に上半期ブレイクNo.1のバッテリィズの寺家の十八番は「ミスチルの終わりなき旅」だという。4月に大阪から東京に進出し、オズワルドの伊藤と同居中だというエース。
水上恒司主演の映画「火喰鳥を、喰う」の主題歌がマカロニえんぴつに決定。執着してしまうものを聞かれ、水上は「節約」、山下は「掃除」、宮舘は「周りの方を笑顔にする」という。