- 出演者
- 増田雅昭 杉山真也 安住紳一郎 川田裕美 宇賀神メグ 篠原梨菜 RINA 佐々木舞音 南後杏子 栗原恵
新体操世界選手権2025で日本が団体総合で金メダルを獲得。リボンで3位につけ、フープでは難しい技を成功させ、逆転。
神戸のマンションで女性が殺害された事件。番組が独自に入手した逮捕直前の容疑者とみられる男をとらえた防犯カメラの映像を紹介。事件から2日後に東京・奥多摩町で撮影された。警察車両とみられる車も映っていた。その後、容疑者は身柄を確保され、神戸市内の警察署に移送された。取り調べに対し容疑を一部否認。死亡した女性との関係性については「全く知らない人」と供述している。事件直前の足取り(捜査関係者への取材による)を紹介。50分以上尾行していた可能性があるという。容疑者が勤める会社の社長は「仕事は真面目」などと話した。容疑者はおととしからドライバーとして勤務していて、客からの評判も良かったという。一方で無断欠勤もあったという。
もし富士山が噴火したらどのような被害が出るのか、東京都が生成AIで制作したシミュレーション動画を公開した。国の想定では1~2時間で東京に火山灰が降り始め様々な影響をもたらすとされている。滑走路や線路は微量の灰でも使えなくなる可能性があり、帰宅難民や物流の停止の恐れがある。都は日頃からの備えを呼びかけている。
東京・渋谷の商業施設「渋谷ヒカリエ」7階で男が催涙スプレーのようなものを40代男性に向けて噴射した。男女18人がのどの痛みなどを訴え7人が病院に搬送された。障害の疑いで現行犯逮捕された容疑者は容疑を認めている。
きのう青森県弘前市の路上で70代の男性がクマに襲われた。男性は左肩と左手首にけがをした。青森県内ではクマの出没件数が1160件と、過去最多のおととしを上回っている。共同通信によると秋田県北秋田市の路上で頭から血を流して倒れている男性を通行人が発見。男性は当時ランニング中だったといい、「クマにやられた」と話しているという。東京・奥多摩町でもおととい、渓流釣りをしていた50代の男性がクマに襲われ病院に搬送された。
きのう、東京・奥多摩町の木造平屋建ての住宅で火事があった。合わせて5棟が焼け、火元の家に住む女性が亡くなった。消防隊員の男性が熱中症の疑いで搬送された。
埼玉県皆野町にある皆野高等学校は来年3月に閉校する。恒例行事の秩父音頭まつりに参加する様子を紹介した。平成22年から参加を続けている。最後の年は普段は参加しない先生方と一緒に楽しんだ。安住は「お揃いのポロシャツが似合ってる」とコメントした。
関東の気象情報を伝えた。
交通情報を伝えた。
博覧会協会は大阪・関西万博で多くの来場者が地下鉄トラブルで帰宅困難になった問題を受け、「自家用車での出迎え」を認める改善策を発表した。今月13日夜、会場に向かう唯一の鉄道ルートである大阪メトロ中央線で設備トラブルが発生し全線で一時運転を見合わせ3万8000人が想定通り帰宅できない事態となった。14日午前0時ごろに会場にいたのは約3万2000人、午前5時時点では約1万1000人だった。来場客は「交通手段が全くないということに恐怖を覚えた」などとコメントした。同様のトラブル発生時には会場周辺のパーク&ライド駐車場を開放し自家用車で来場者の出迎えを可能にするという。
東京商工リサーチが今年度の企業の賃上げについての調査結果を発表した。賃上げ実施の企業は82.0%となったが、実施率は2年連続減少。企業の業績は回復傾向にあるが物価高で利益が圧迫され賃上げに踏み切れない企業が増加している。産業別に見ると運輸業が89.67%と最も高い。規模別では大手企業が92.66%、中小企業は80.96%と企業規模での差が過去最大となった。東京商工リサーチは「賃上げ疲れがみられトランプ関税や金利上昇などに1社で対抗する術は乏しい」とした上で「安定した賃上げ継続には業務効率化や金融機関・行政の支援も必要になる」としている。
三菱自動車が国内で小型販売店を本格展開する。コンビニエンスストアが入居していた物件などを活用し、来年から東京都大阪に10店舗設置する。小型店舗では展示する車種を1種類程度にし、商談が中心。車検や修理など自動車整備は近隣の既存店舗を紹介する。コストを抑えながら需要が見込める都市部で顧客を開拓する狙いがあると報じている。(日本経済新聞)
日本郵便のバイク配達員に飲酒の有無を確認する点呼で15万件超が不適切だったことが分かった。日本郵便・五味執行役員は「省くというような形の事案が多く見受けられた」などと述べた。全国の集配を担う郵便局の57.5%が記録の改ざんや点呼の未実施が確認されたという。日本郵便の不適切点呼をめぐっては今年6月、自動車による配達で10万件異常の点呼記録改ざんや複数の飲酒運転が発覚。日本郵便のトラックなど運送事業許可が取り消しとなり、3万2000台の軽自動車の処分も近く決まる見通し。日本郵便はこれまでにバイクの配達でアルコール原因の事故は確認されず、配達業務の停止は「今のところ考えていない」としている。
宿泊税の導入を32都道府県92の自治体で検討していることが分かった。訪日観光客数は18か月連続で同じ月の過去最多を更新。宿泊税導入でオーバーツーリズムへの対策を目指す自治体が多い。神奈川県箱根町を訪れた観光客は人口の約2000倍にあたる約2000万人で、観光施設の維持やインフラ整備などの費用が財政を圧迫している。導入の課題について「小規模の事業者では事務負担が大きい可能性がある」などの声も上がっている。(共同通信)
手のひらサイズのコスメがいま人気になっている。コンビニ業界も力も入れている。“チャームコスメ”は、アクセサリー感覚でバッグにつけることができる進化したコスメ。PLAZA大船ルミネウィング店を取材。“Coralhazeグロウロックゼリーティント”は、南京錠のようなカタチのリップティント。“ミルフィー・ぷくぷく涙袋パレット”は、手のひらサイズで4つのカラーが使い分けできるアイパレット。通常の半分以下のサイズのリップは、カラーバリエーションも豊富で1000円以下で購入することができる。2025下半期トレンド予測(@cosme調べ)では、主役級ミニコスメがランクイン。@cosmeTOKYO(原宿駅前)では、ミニコスメの専門コーナーを設置。約50のブランド100種類以上が揃っている。@COSME・PR担当・久保紬氏は「2.5倍や3倍くらいに売り上げ個数が伸びているアイテムもある」などと話した。今トレンドの小さいバッグで持ち運びしやすいようにミニコスメを選ぶ人や、使い切りたいという思いから手に取る人もいる。一番多かったのが、低価格でいろいろな種類を試せること。ファミリーマートでは韓国ブランドと共同開発した「hana by hince」の化粧品を販売。ローソンでもミニコスメを販売している。
櫻坂46が初開催の京セラドームで全国ツアーファイナル。3時間を超えるライブの見どころは、楽曲のテーマ「サーカス団」とのコラボレーションとミュージックビデオで披露したワイヤーアクションの再現。5都市・11公演で26万人を動員した。
YOSHIKIが、サウジアラビアの世界遺産「Hegra」で行われるイベントのヘッドライナーを務める。コンサートが行われる11月20日はYOSHIKIの誕生日。YOSHIKIは「とても光栄なことだと思ったので全力でこのコンサートに挑もうと思っている」とコメントした。
エッフェル塔や凱旋門などパリの観光名所で、チョコプラとコラボ動画を作成した杏。コラボした理由について杏は「子ども達と2年くらい前に凱旋門のところでT~TT~と遊んでいた」などと語った。
ムロツヨシと佐藤二朗がW主演の映画「新解釈・幕末伝」の新キャストが決定。松山ケンイチ、染谷将太ら福田監督の作品常連俳優が名を連ねる中、広瀬アリスが初参加。広瀬アリスは「福田監督がすごく笑ってくれるので快感だった」とコメントした。
夏の大型フェス「SUMMER SONIC」がタイに進出。Creepy Nutsをはじめ日本からは9組のアーティストが参加。初の海外大型フェス出演となったのがSnow Man。全10曲を披露し会場を盛り上げた。タイでの人気の後押しとなっているのが、メンバーの向井康二主演のタイドラマ。タイドラマ史上初めて日本人が主演し、全編タイ語で演じている。