- 出演者
- 増田雅昭 杉山真也 江藤愛 安住紳一郎 松田里奈(櫻坂46) 小沢光葵 吉村恵里子 古田敬郷 杉崎沙耶 中谷恒幹 荒木絵里香
現地時間の先月28日、ハワイから日本へ向かう便の日本航空の機長が乗務前に体調不良を訴え、前日にホテル内で飲酒したことを認めた。乗務が取り止めになり、ホノルル発の3便に生じた遅れは最大で18時間。約630人に影響が出た。日本航空は去年12月、相次ぐ飲酒トラブルなどで国交省から行政指導を受けていて、再発防止策として滞在先での禁酒を社内規定で定めていた。国交省はきのう、日本航空に立ち入り監査を実施。再発防止策が適切に実施されていたか調べるとしている。
沖縄県南城市にある海岸で事故は起きた。2人が乗るパラグライダーが落下し、消防が46歳の男性と23歳の女性を救助した。男性はパラグライダー運航会社の社員で、搬送先の病院で死亡が確認された。一方、女性は重体。当時、現場は天候が急変していたという。
今回は埼玉県川越市・川越高等学校。過去2度、映画「ウォーターボーイズ」のモデルとなった水泳部を紹介した名門男子校。文化祭実行委員会・高瀬逢希が紹介。今年の水泳部は文化祭のシンクロ公演に向けて猛特訓中。39年前の公演が大きな話題に。今では文化祭の目玉イベントとなった男子シンクロ。毎年約15000人が来場している。一足先にシンクロ演技をチラ見せ。光崎虎光朗が「全国の女子高生の皆さん、今年もまだフリーですのでお願いします!!」などとコメントした。
気象情報を伝えた。
交通情報を伝えた。
東京23区と東部に大雨警報がでた。
メガネ大手チェーンの売上ランキングで1位が眼鏡市場、2位がJINS、3位がPARIS MIKIと続いてZoff、メガネスーパーがあるが、4位のZoffが5位のメガネスーパーを買収すると発表した。4位と5位が一緒になり売上は2位となる。買収の背景にあるのはコンタクトレンズ事業の強化。いままでZoffではコンタクトレンズはオンライン販売が主力で小規模だった。メガネスーパーはコンタクトレンズを定期的に配達してくれるサービスなどが強み。コンタクト事業の今年4月期の売上高はメガネ事業を上回る約130億円。国内店舗数は現状の2倍に近い約600店になる。店舗のロゴに関してはそれぞれ現状を維持する予定だという。
アメリカンIA大手グーグルの検索サービスなどめぐる裁判で、連邦地裁はインターネットブラウザー「クローム」事業の売却などを求めた司法省の要求を退けた。グーグルにとっては最も厳しい措置である分割の危機を回避したかたち。連邦地裁は去年8月、グーグルの検索サービスなどが日本の独占禁止法にあたる反トラスト法に違反しているとの判決を下していた。コレを受け2日、是正措置として競合他社を排除するような契約を禁じ、検索データの一部を競合他社に提供するよう命じた。一方、司法省側が求めていた「クローム」事業の分割は認めなかった。司法省が今後、控訴する可能性もあり、裁判は長期化するとみられている。
PayPay銀行は普通預金の利息の代わりにPayPayポイントを受け取れるサービスを始めた。利用者が受取方法を利息かPaypayポイントか選ぶことができる銀行業界初の新機能。若者を中心に顧客取り込みにつなげる狙い。TBS CROSS DIG責任者の竹下隆一郎は「ポイント経済圏の争いが激化している」と話した。銀行各社もポイントに重きを置きビジネスにつなげようとしている。みずほ銀行は楽天カードを連携したクレジットカードを去年12月から発行。りそな銀行でもためたポイントを様々な企業のポイントに交換して使用することが可能になった。
帝国データバンクによると、今年1月~8月までの焼肉店の倒産は32件。過去最多だった去年の56件に並ぶペースで推移していて、2年連続で過去最多となる可能性がある。焼肉店は輸入牛肉や野菜の高騰に加え、価格競争や消費者の節約志向で値上げしたくてもできないジレンマに直面しているという。帝国データバンクの分析では、今後も厳しい競争環境は続き、リーズナブルな価格を強みとする焼肉店が特に苦戦しているとしている。
テーマは「一度は食べたい!進化系コーヒーゼリー」。街の人にコーヒーゼリーについて聞いてみる。日本のコーヒーゼリーは1914年に新聞にレシピが載って広まったことが始まり。年間1000以上のスイーツを食べる「ufu.」編集長・坂井勇太朗が「スペシャルティーコーヒーをいうコーヒー豆を使ったコーヒーがすごく人気になっているんですけど、その美味しいコーヒー豆を使ったコーヒーゼリーがすごく今増えています」などと話した。ノルウェーから初進出したカフェ、FUGLEN ASAKUSAのコーヒーゼリーは甘酸っぱいミックスベリーのソースをかけて味変しながら楽しむことができる。FUGLEN ASAKUSAストアマネージャー・森本亮文さんが「コーヒーの華やかさだったり明るさというものとすごくマッチするのでベリーソースを合わせています」とコメントした。
東京・原宿にあるKopi Kalyan Tokyoでは産地ごとでコクの深みや香りの違いが出るインドネシアのスペシャルティーコーヒーを味わうことができる。そのコーヒー豆を使ったゼリーが「カリアンコーヒーゼリー」。Kopi Kalyan Tokyo・焙煎師・西尾匡史さんが「心地良さを表現しています」などとコメントした。ゼリーの上にはマスカルポーネのヤシ砂糖を混ぜたクリームが。まろやかで、コーヒーの苦みを活かせるような甘さに仕上げている。
コーヒー・ゼリー研究所 Cafe GEL Lab.はコーヒーゼリー専門店。6種類以上の豆を使用し、コクや苦みなどの違いが楽しめると人気。このお店にしかないものが「まぜるコーヒーゼリードリンク」。
東京・文京区にあるignis。100グラムで1万2000円のパナマ産ゲイシャ種をはじめとした高価で希少なコーヒーが楽しめる。その希少なコーヒーを使ったのが「coffee jelly」。使用しているコーヒーは日によって変わる。ignis店長・土橋永司が「別のフルーツと一緒に発酵させることで香りも一緒にくっついてくる」などとコメントした。
日本橋三越本店にあるHugh Morgan。バターサンドやフィナンシェなど、バニラを使ったスイーツの専門店。期間限定で「ジュレ・ドゥ・カフェ・ヴァニーユ」を販売。コスタリカ産のスペシャルティーコーヒーを使い、厳選したバニラを使用したクリームなど4層に重ねたコーヒーゼリー。
庄司智春が妻のミキティーとの愛のモーニングコーヒーを告白した。
北川景子演じるシングルマザーが2人の子どもを育てるためドラッグの密売に手を染めていく映画「ナイトフラワー」。母親役には共感する部分も。
自宅で乾燥大麻を所持していた麻薬取締法違反の疑いで警視庁に逮捕された清水容疑者。同棲していた交際相手の女も逮捕されていて、自宅からは袋に入った乾燥大麻のようなものや吸引具とみられる葉巻などが押収。容疑者は2012年に俳優デビュー。映画「東京リベンジャーズ」シリーズやNHKの朝ドラ「おかえりモネ」などに出演するなどネクストブレイク俳優として注目されていた。現在TBSのドラマ「19番目のカルテ」に出演しているが、TBSは出演シーンをカットする方向で対応。今月からスタートする朝ドラ「ばけばけ」の降板も決定。ほかにも撮影済みの映画や自動車メーカーのCMなどもあるとし、賠償問題に発展する可能性も。
有吉弘行が、幼少期から食べていたというラーメンの新CMに登場した。テーマソングと対象的に、大人になってから好きになったものを聞かれると、「最近子育て好き」などとコメントした。松田里奈が大人になってから好きになったものは、紅生姜だという。
ILLITが今月、時よ止まれで日本デビューを果たした。ファンコンサートやショーケース。忙しい日々の癒やしがアイスクリームや明太おにぎりなのだという。