- 出演者
- 増田雅昭 安住紳一郎 宇賀神メグ 松田里奈(櫻坂46) 小沢光葵 佐々木舞音 吉村恵里子 古田敬郷 杉崎沙耶 中谷恒幹
きょうは、京都市の堀川高等学校からの中高生ニュース。堀川高等学校が応援するのは、OBで、男子競歩20kmの山西利和。山西はことし2月に世界新記録を樹立した。京都大学に現役合格した。山西は、時速16キロぐらいで歩いているという。当時の陸上部顧問は、山西について、入学当初は全く目立たない普通の選手で、中学時代はしない大会以上は出たことがなかった、体格にも恵まれていなかったが、頭を使って、戦略を組み競技に取り組んだのが大きいなどと話した。競歩は、陸上競技唯一の判定種目で、他選手の違反回数に応じた戦略が見所。後輩たちは、山西を見ていると、ちゃんと努力が実ることを感じられ、勇気をもらえるなどと話した。
首都圏の交通情報を伝えた。
国交省は、置き配の利用拡大のため、配達員がマンションのオートロックを一時的に解錠できる仕組みを支援すると明らかにした。配達員がオートロックを一時的に解錠できる仕組みは、2万棟以上のマンションですでに導入されているが、その仕様はバラバラで、すべての宅配業者が利用できるわけではない。国は、ワンタイムパスワードを使ったオートロックの解錠など、宅配業者が共通して使えるシステムの構築を検討している。防犯上の懸念について、中野洋昌国交大臣は、マンション管理組合の合意がなければ仕組みが導入されることはない、防犯やセキュリティは大前提だとしている。導入された場合は、配達員の身元確認などをしたうえで、あらかじめ受取人が登録した荷物に限るなど、条件があることを強調している。国交省は、オートロック解錠の共通化を早ければ来年度にも導入したいとしている。現在の再配達率は、8.4%。国は、ことし3月までに6%にすることを目標としていた。
日本医師会の調査によると昨年度の全国約1万1000の診療所のうち、39.2%が赤字経営だったことが分かった。前年比から約15ポイントの増加で、物価や人件費高騰などが要因だとみられている。また近い将来廃業を考えると回答した診療所も約14%あったといい、日本医師会は国に対し診療報酬引き上げや補助金による支援などを求める方針だとしている。
昨日丸亀製麺を運営するトリドールHDが、丸亀製麺店長の年収を最大2000万円に引き上げると発表した。背景には外食業界の深刻な人手不足があり、人員のモチベーションを高めることで離職率を下げたい狙いがあるという。年収2000万円店長の候補は現在全国で6人おり、すかいらーくHDもファミレス店長の年収を最大1000万円に引き上げるなど離職防止のための給与引き上げの動きが飲食業界で広がっている。
政府が国産AIの開発に乗り出す方針であることが分かった。AIはアメリカ・中国が開発でリードしているが海外政変依存はデータ流出や誤情報拡散を招く恐れがあるため安全保障上問題視されてきた。今回政府は学習データなどを日本企業に提供するなどして開発を支援し、信頼性の高い国産生AIの確立を目指すとしている。(読売新聞)。
- キーワード
- 読売新聞
アメリカのFRBは4.5%を上限としていた政策金利を0.25%引き下げると決定した。この決定を受けてニューヨーク株式市場は前日比で一時500ドル以上の値上がりを記録し、この後9時に開かれる東京株式市場への影響も注目されている。
今回は最近人気のマシンピラティスについて紹介する。世界最大級のマシンピラティススタジオ CLUB PILATESは日本国内に約2年半で83店舗を展開していて、マシンピラティスの人気の高さを物語っている。マシンピラティスはピラティスの動きを機械が補助してくれるため初心者でも始めやすく、K-POPアイドルもSNSを通じて取り組んでいる姿を発信していることもあって人気となっている。マシンピラティスはリハビリから着想を得ていて、専用マシンを使用して体の動きをサポートしながら体幹やインナーマッスルを鍛えることができる。また女性専用のBeat Pilatesでは暗闇と音楽を融合した新しいマシンピラティスを行っていて、暗闇で体型を気にせずにできるのが人気の理由だという。このほか別の店ではEMSと組み合わせることで短い時間のマシンピラティスでもより効率良くカロリーを消費できるタイパ重視のマシンピラティスを行うなど、様々な形のマシンピラティスが誕生している。このほかTSUTAYAが読書スペースが併設されたティラピススタジオを開くなど、他業種の参入も拡大している。
バーニーズ・ニューヨークのリニューアル記念イベントに山田優さんらが出席。窪塚洋介さんは来月誕生日を迎える息子・愛流さんへのプレゼントについて聞かれると「僕自身欲しいアイテムが100個ぐらいあった。息子に贈るくらいなら自分が着ようかなと思った」などと話した。
TWICEが40万人を動員した世界ツアーの日本公演を完走。360度見渡せるステージで新曲「ENEMY」も披露。また来月24日にドキュメンタリー映画が公開されることもサプライズ発表された。
King Gnuの井口理さんが結婚を発表した。お相手は一般女性であることをグループの公式サイトで報告。メンバーでは新井和輝さんと勢喜遊さんに続く3人目の結婚発表となった。
新海誠監督原作のアニメ作品を実写化した映画「秒速5センチメートル」。主演の松村北斗さんはたこ焼きを食べるだけのシーンの前に監督から「すごく大事なシーンです」と念を押されて大変だったことを明かした。
北村匠海さんが映画「愚か者の身分」の出品に伴い釜山国際映画祭に初参加。北村さんにとっては初の海外映画祭への参加だという。映画は今回から新設されたコンペティション部門に選出。北村さんは「日本の今の若者の映画を世界に観てもらえる。感じてもらえることは確実にあると思っている」などと話した。
米津玄師さんの「KICK BACK」が全米レコード協会からストリーミング再生1.5億回に相当するプラチナ認定を獲得。日本語詞としては史上初の偉業を達成した。
明るい写真1枚の写真に隠された秘密を紹介。この写真が撮影された先月19日は火球が各地で見られ、撮影とタイミングが重なり、夜に撮影されたにも関わらず明るい写真が出来上ったのだそう。
焼きそば作りの画像が話題になっている。投稿者がホットプレートに油を垂らすと六角形になったのだそう。なぜこうなったのかを聞くと専門家平野氏は「ホットプレートの表面が正三角形の間の溝というのが今回六角形を形成する見た目の現象に関与しているのではないか」などコメント。また平野氏は「油などの液体には平らな表面に垂れると外側に広がる性質があるが、一方で内側にとどまろうという表面張力も働く。六角形になったときに外向きと内向きのバランスが取れ油が動かなくなったのでは」と指摘している。
ゴールデンレトリバー・うどんちゃんの動画が話題。ボールを加えたままなぜそこで!?というところで眠るうどんちゃん。これには優しい理由が。この直前まで飼い主の息子たちは実家へ帰省。孫の面倒を4日間見ていた。もしかしたらまだ夢の中で遊んでいるのかも。
- キーワード
- ゴールデンレトリバー
徳島・那賀町のダム湖で行われたのは丸太走り大会。全長約30m7本の丸太を走りそのタイムを競う。中にはティラノサウルスという変わった参加者も。ティラノサウルスは8m辺りで転落。優勝は地元出身の大学生で記録は7秒3。来年からは着ぐるみでの参加は禁止となった。